goo blog サービス終了のお知らせ 
東京日記
静岡県焼津市、藤枝市、北海道の札幌市にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。




毎月1回、全社員向けに行われる斉藤塾。船井総研の斉藤さんによる 社員向けの講演会です。先日の「アメリカ東海岸グレートカンパニー 視察ツアー」のビジネスレポートを社員に伝えていただきました。 これでばっちり伝えられました。斉藤さん、どうもありがとうございます。 ツアーから戻ったのは15日(日)の夜、翌16日(月)朝が月1回の全体 ミーティングだったので、帰りの飛行機内や新幹線車中等で懸命に資料 整 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日のうちに大阪に移動して、泉佐野市、それから名古屋市と 移動しながら、終日今井君と一緒でした。 写真は泉佐野市のカフェにて、ちょっと時間調整。 お客様訪問時に提出した資料の品質が高く、トークもいいですね。 久しぶりに一緒に回りましたが、随分腕を上げましたね。 びっくりしました。 それから、これは以前から舌をまいていましたが、移動中の IT活用がすごい。すでにUberも使っているとのことで . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




10年ぶりくらいでしょうか。久しぶりにお会いした森川さんはコンサルティング 会社の立派な社長になられていました。招集してくださった磯輪さん、どうも ありがとうございます。森川さんもとてもおいしい鴨鍋の「楽」さんをセット してくださりどうもありがとうございます。 名古屋ですから赤味噌です。サイコー美味い! 最後にここにきしめんが入る のです。絶品ですよ ( ´ ▽ ` )ノ 。つくづく日本の . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




って歌があったよね。あれはクリストファー・クロスの曲。 1980年代くらいかな。忘れた。 懐かしいニューヨーク。でも、ボストンの方がよかった ( ´ ▽ ` )ノ 。 ま、いいと。 いろいろなことが怒涛のように起こる。 アメリカ視察ツアーの疲れは残る。 がんばるのだ。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アメリカ東海岸視察ツアーの報告を全社員に向けて実施。 今日の社員の日報を読んでいると「もっと聞きたい」という記述も ちらほらなので、もしよければ対応します ( ´ ▽ ` )ノ 。 とてもうれしいことですよね。 だれからランチミーティングでも企画してくれると いいんだけどな。もちろん個別でも対応するけど。 毎年誰かが参加できるようにしていきたいと思っています。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ついに日本に戻る日がやってきました。8日間、アッと言う間でした。 帰るとなったら、はやく社員のみんなに会い、この間に感じたこと、 考えたことを共有したい気持ちが強くなりました。 上の写真はシカゴ空港。ボロ、いや、シックですね。数ヶ所で雨漏りがしてました。 こういうところも含めてアメリカのスケールの大きさってことで ( ´ ▽ ` )ノ 。 自分も細かいことはあまり気にならなくなったような気がしま . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アメリカ東海岸視察ツアーもいよいよ最終見学日。ボストンですから ハーバード大学の見学にでかけました。 広大な緑豊かな環境。 こちらの写真は講義を受けて、出てきたところ。白熱教室!でした。 東大文1も合格していたけど、ハーバード大に進学したT君の 講演に先立ち、「この人に講演してもらいます!」と紹介して くれたのが 「夢を語れ」の西岡社長。ハーバード大の前でラーメン屋さんを開 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




朝、5時半集合でコネチカット州からマサチューセッツ州に移動しました。高速を走りながら日の出を見ましたが、なかなか広大が眺めでよかったです。 ボストンと言えば、ボストンレッドソックスの本拠地です。球場の一角に特設セットを作り、そこでレットソックスのマーケティングについての講演を拝聴。びっくりです。超勉強になりました。その後、球場ツアーということでいろいろ案内してくれました。こちらの「ファンウェイパ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ニューヨークからコネチカット州のスタンフォードという 街に移動しました。これまでの大都会から一転、静閑な 住宅地という感じの街です。 この静かな街に、世界最大の求人検索エンジンを運営する Indeed社があります。こちらでの講演はたいへん参考に なりました。アメリカでは効果がでているし、採用コストも下が ります。日本も確実にそちらに向かうので、サンロフトでも 取り入れていきたいです。 移動 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




Google ニューヨークキャンパスを訪問。 ことNY港湾局が使っていた古い、巨大なビルを、ハイテク満載にリフォーム して使っています。こちらのオフィスは本社のマウンテンビューに続く規模 とのこと。 昨日のブルームバーグ社と今日のグーグル社訪問でいろいろ思うところが ありました。それはまた後日、共有ということで。歓待していただけ、とても ありがたかったです。 YouTubeスペースも訪問。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »