goo blog サービス終了のお知らせ 
東京日記
静岡県焼津市、藤枝市、北海道の札幌市にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。




全国47都道府県ある中で、これまで唯一「活動したことがない」県が大分県
でした。「活動したことがない」というのが微妙な表現ですが、たとえば「電車で
通過した」ということなら、大分県も「通過した」ことはありました。そうでは
なくて「駅から出て、なんらかの活動をした」ということを基準にしているわけで、
となると、大分県は今回が初めてでした。これで全国47都道府県すべてのエリアで、
なんらかの活動をしたことになりました。

今回は2泊3日で、それも大分駅周辺でしか活動していませんので、それで大分の
印象がわかるのか?と言われるとこころもとない限りですが、それでもざっくりと
印象をお話しすると、まず

明るい

という印象でした。天候に恵まれたせいもありますが、明るい印象でした。次に

おいしい

という印象。懇親会での、「鳥づくし」はおいしかったです。鮮度がいいから
鳥の刺身も食べられるのです。あと、豊後牛っていうのでしょうか。やわらかくて
豊潤で、絶品でした。あと、もうひとつは

元気がいい

ということ。それはたまたま今回お会いした人たちが、とても元気な方々だった
ので、そう感じたわけで、「サンプル数が少なすぎだろう」と言われそうですが、
実際に、全県民と会うことは不可能だし、その場を訪れたときに会う人がもつ
印象って大事だと思うのです。

ということで、

明るい、おいしい、元気がいい

という印象を大分県に対してもって、静岡県に帰ることになりました。
このブログ記事もそうですが、これからいろいろなところで、自分は、「大分県は
こういうところだった」と発言すると思います。いい印象でよかった ( ´ ▽ ` )ノ 。

大分の皆さま、たいへんお世話になりました。どうもありがとうございます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 感動の大分出張 エコノミスト ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。