goo blog サービス終了のお知らせ 
東京日記
静岡県焼津市、藤枝市、北海道の札幌市にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。




4月21日に痛恨のギックリ腰をやってしまったけど、正直、けっこう厳しかったかも。
その間、ゴルフの約束はキャンセルとなり、本当は今日(29日)も埼玉で、高校の同期と
ゴルフの予定だったけどキャンセル。自宅静養中です。う~ん、超残念です。

実は3番のユーティリティーを新調して使うのを心待ちにしていたし、アイアンのグリップ
を全部変えて、しっくりくるように改善した。これも試したかったんだよね。ショック~。

今年のGWはゴルフもできずに自宅でモンモンとしているのかと思いきや、そんなことは
ありません。腰痛でこういうことになるだろうと思っていたので、読みたい本をごっそり
買ってあります。今年のGWはこれらの本の読書を軸にスケジュールをたてます。

写真をみていただくとわかるとおり、今、自分の中ではFacebookがマイブーム。この
ソーシャルメディアをうまく活用することで、これからビジネスを伸ばすことができると、
これはほぼ確信に近い形で思っている。それをより確かに確信し、説得力を強化するためには
本を読んでの武装が欠かせません。

昨日も中野のお客様を訪問していたとき、あまりに自分がFacebookアカウントを取れ
というので、「あやしい勧誘の人みたいだ」と言われてしましたが (^_^;) 、ぼくに言わせれば
「いくらアナログ系の商売をしているからって、サイトの運営者としてFacebookアカ
ウントがなくていいワケないだろう」と声を大にして言いたかった。もっと説得力のある話を
するためには本を読んで、情報を整理して、説得力のあるデータと事例を伝え、御社が使えば
こうなるという目指すべき形を明示してあげる必要がある。

日本ではまだこれからの今だからこそ、始めたい。

後は電子書籍系の本。これだけ紙の本を買い込んで、電子書籍もないだろう とか言わない
ように。以前、「もう紙の本は買わないかも」と言ったことがあるので、「買ってるじゃん」
とつっこまれそうだけど、ま、「過渡期的な現象が続いている」ということで (^_^;) 。

電子書籍の可能性もすごい。ただ日本では様々な制約の中で思うように進んでいない。
業界内に積極的な推進役がいないところが残念だ。ただいつまでもそのままでいるはずが
ない。きたるべき電子書籍の隆盛に備えて、自分たちの取り組み事項を明確にしておく
必要がある。

ということで、GWは近場での適度な運動と興味のある分野の読書と、それらの知識を
踏まえて自社のビジネスモデルについて考え、できることは実践していきたい。

腰痛にも負けず、有意義なGWにしよう!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 4月28日の... 静岡県立総合... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。