goo blog サービス終了のお知らせ 
東京日記
静岡県焼津市、藤枝市、北海道の札幌市にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。




ヨメさんがラジオ生出演。 なんとNHK全国放送らしい。 出演番組は「先読み夕方ニュース」です。 http://www4.nhk.or.jp/hitokoto/ 出演時間は、18:15~18:45 放送後はWebサイトにアーカイブが掲載されるようです。 緊張して栃木弁が出ないといいけど、そこだけが心配ですね。 そしたらなんと、いつもお世話になっているSASAYAさんが SBSテレ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




日没の頃。 時間がゆっくり流れていきます。 もう少しのはず。がんばれ。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




原作 立川志の輔、脚本・演出 横内謙介、劇団扉座による「歓喜の歌(かんきのうた)」 厚木公演を観てきました。このブログでは結構おなじみで、何回も書いてきた厚木公演。 毎回、笑いあり、涙ありの素晴らしい公演のことを書いてきたけど、今回はそこに 「歌あり」です。歌の力はまた大きく、さらに大きな感動が襲ってきます。 今回も超満員の賑わいでした。扉座の厚木公演が始まってもう15年以上たっていると 思 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




静岡県中部地区の立教大学のOB会のゴルフコンペが行われました。 多いときは年3回くらいは行われていたようですが、ここ1年半くらいは開催 されないままになっていました。基本、平日での開催なので、自分ももう何年も 参加できずにいたのですが、今回、会計を仰せつかってしまい、参加者を集めたり 景品を用意したりする側に回ってしまいましたので、参加。 考えてみれば、学生の頃から 合宿の幹事、飲み会の幹事 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今日は飲んで帰ってきた。飲めないけど、飲むときは飲む、それはそうだ。 で、いい加減 酔っ払って帰ってきたけど、パソコンは立ち上げる。それはそうだ。 そしたら大学時代の先輩の椋露地さんからfacebookメッセージがきた。 椋露地さんは実家の有田で焼き物屋さんをやっています。以下、その抜粋。 椋:きのう、ふいに来たお客様が「覚えてますか?私を」と言われて困りました。 松:えっ?誰ですか? 椋 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




インフィックの増田社長、女性イキイキカンパニーの五十嵐社長、不二熱設備の 堤社長など、経営者仲間でグランドエクシブ浜名湖にきています。 増田さんがリゾートトラストのメンバーなので、セットしてくれたのです。 増田さん、ありがとうございます。 写真は浜名湖の夕日。きれいだったなぁ〜。 明日の朝からみんなでゴルフを楽しんできます。 思えば 今年の初ゴルフは増田さんに誘っていただき、箱根でプレーし . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




原作 つかこうへい 上演台本・演出 横内謙介 劇団扉座 による 幻冬舎 PRESENTS 「郵便屋さんちょっと」厚木公演を観てきました。 学生時代に傾倒したつかこうへいの芝居が脳裏に再現されていくのに戦きつつ、 舞台はいわずもがなの扉座ワールド。ものすごいスピードで進行していく。 速いセリフはギャグ満載で、風刺も強烈、放送コードギリギリで、その勝負が面白い。 特に昨今はテレビはもちろん、個人の . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




長男は東京の会社に勤めて今年で3年目。この4月から名古屋に転勤になった。 このGWはイタリアに旅行に行っていたっていうからちょっと驚き。 昨日、成田に無事帰国。東京で友人と飲んで東京泊。で、明日から名古屋で 仕事なので、その移動途中、静岡で下車し、ヨメさんと3人でランチタイムを 共にしたのでした。 行きは11時間、帰りは13時間 飛行機に乗っていたらしい。一人旅で、 ミラノに着き、フィレンツェ、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




かつて義父が教鞭をとっていた黒羽町立蜂巣小学校。黒羽町は今は大田原市と合併していて、 数年前に蜂巣小学校は廃校になってしまったそうです。で、先月カフェとしての営業を開始 したとのこと。 自分はカフェ好きで、学校好き( 特に木造の校舎には感じるものがある )なので、ヨメさんと 義母と一緒に出かけていきました。 カフェスペースはモダンな感じにリニューアルされていて、快適でした。 さりげなく . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「ここで呑んだら、池袋なんかじゃとても飲めねぇんだ!」とK君が言ってました。 「ここは呑んべえの聖地なんだ」と。 午後4時集合だったのですが、休みのせいもあるんでしょうか、赤羽はすでに盛り上がってました。 風薫るすがすがしい5月をもろともせず、やってきました、赤羽。メンバーは立教大学時代の同期。 だから、僕らのホームグラウンドは、もちろん池袋だった。自分の記憶では、池袋はお世辞にも ガラがい . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »