 |
 |
 |
 |
|
12月1日はサイトオープンラッシュでした。お客様からも喜んでいただけて、うれしい限りです ヽ(^o^)丿。でもサイトの場合はオープンしたときがスタートです。これから24時間、365日、大いに働いてもらわないと (^_^;) 。ぼくらも引き続きサポートにがんばります。最初にご紹介するのはとなり町藤枝の森崎モータースさんのサイトです。旧岡部町は緑に恵まれたエリアだし、チームカラーでもあるグリーンを基調 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
水産・食品加工業向けロット管理対応クラウド型在庫管理システム『在庫スマートforクラウド』を10/5発売しました。 記念セミナーも開催(10/26静岡)も開催します。どうぞご参加下さいませ。以下、ニュースリリースです。
*****************
港町焼津のIT企業として20年前から水産・食品加工業向けの基幹業務システムを開発している株式会社サンロフト(代表取締役:松田敏孝)は、201 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
夢のある製品を創り出すために生まれてきたんだなぁ、とつくづく思う。
個人的にはマッキントッシュSEを買って、初めてGUIを体感したときの感動が忘れられない。
インパクトの大きさから言えば2007年からのiPhone、iPad。ぼくらの生活スタイルを完全に変えてしまった。
偉大な経営者のはや過ぎる死を悼むとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。
(写真は当社の会議室。特にこの記事のために撮影した . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
先週はauからもiPhone5が発売されるではないかというニュースが駆け巡りましたけど、そのニュースに寄せて自分が今考えていることを一言書いておきますね。
iPhone3Gが日本で初めて発売されたのはもう3年以上前。この業界では3年前というともう完全に「ひと昔前」って感じになります。だからその当時と今ではまったく状況が違っています。iPhone3Gが日本で発売された当初は多くの識者と言われている . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
創刊3年で約57,000部を発行中の幼稚園・保育園の先生向け無料IT専門紙『パステルIT新聞』(http://itnews.passtell.jp/ )は、2011年9月20日にiPhoneやiPadでも無料購読できるアプリ版(電子版)をApp Storeに公開しました。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
先日ニュースリリースを配信したサンロフトのセミナーのお知らせが今日の静岡新聞朝刊に掲載されました。そちらの記事をご覧になってさっそく1社参加申し込みをいただきました。これまでセミナー関連の情報はリリースを流してもなかなか取り上げていただけませんでしたから、今回のことはうれしいです。以下、記事 全文。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
「8月の25日にオープンさせよう」と言ったのは確かに自分なのですが、本当にオープンできるとは言った本人が思っていませんでした。びっくりしました。そこまでやれた理由は、制作に取り組んでくれた皆さんが「励まし合い、協力し合う」ということが自然にできていたからだと思うのです。やはり「コア・ネットワーク経営」的な状態になるとたいへんな効率アップ、モチベーションアップが実現します。見ていて感動的でした。がんばってくれた皆さん、どうもありがとう。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
友人の横井さんがサンフランシスコで行われたSFJapanNightでプレゼン。もちろん英語です。日本企業は選抜された6社が参加、横井さんの会社LisB(エルイズビー)は見事TOPを獲得したそうです。すごいですね。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
「デザインどや!?」は、Web制作に役立つ情報やスマートフォン情報、面白いアート作品等を紹介するブログで、サンロフトの若手Webデザイナーたちが運営しています。先週、その「どや!?」の記事がはてなブックマーク週間ランキングで見事10位になりました:)。おめでとー! その日のサイト訪問者数は1日で6,000人にまで跳ね上がったとのこと。注目していただけるのはありがたいことですよね。よかったですね。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
このところ活発な社内勉強会。土曜出社日の今日も午後から予定されています。一部の方々からライブ中継の要請がございましたが、今回は見送らせていただいております。今後はお客様やビジネスパートナー限定で中継させていただきたいと思っています。ご了承下さいませ。今日の勉強会の内容は。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
|
|
 |
|