四季の喜び

心穏やかに

慶應義塾(三田・キャンパス)

2008年03月22日 20時49分21秒 | Weblog
創立150年、この歴史の節目に平成17年から記念事業を10年間展開するそうです。



立派な学事センター



小泉信三像 「練習は不可能を可能にする」の言葉で有名な・元塾長





学事センター内の図書室



赤煉瓦と花崗岩によるゴシック洋風建築の旧図書館(国の重要文化財)



福沢諭吉像 記念写真の撮影スポット・「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」



大学5つのキャンパス全てに門札・看板がない
誰かが盗んで「それでもいいか」と放置し当たり前になったとか
看板を掲げなければ「慶應義塾」と判別できなければ
「慶應義塾」ではないという精神からと説明されました。さすがと感心しました・

銀座

2008年03月21日 22時15分34秒 | Weblog
「君の名は」で当時、一躍名を馳せた数寄屋橋跡公園に橋の存在を示す碑が立っている。



「有楽町マリオン」通路を挟んで2つの百貨店が向かい合い・・
新鮮な印象で15年経っても変らない。




330年の歴史を持つ、銀座4丁目の有名な百貨店。



昭和7年から、ネオ・ルネサンス様式の建物で銀座のシンボル・(改修中)
時計の文字盤は東西南北を向き・当時はどの場所からも時間の確認が出来た。




毎年・日本一の地価を誇る○○堂ビル。



4丁目の交番は、鏡張りで屋根に安全カエルとユニークです。



ブランドショップの、ショウウインドウ




雨の新宿中央公園

2008年03月20日 20時34分35秒 | Weblog
都庁の真裏にあり「新東京百景」の一つ、中央公園北口入り口の、花時計





平和の塔









十二社熊野神社 室町時代の応永年間に中野長者・鈴木九郎が故郷紀州熊野の十二所権現をうつし造ったものと伝えられ、
そのためにこのあたりは十二社と呼ばれるようになり、
周辺にはかって池や滝があり江戸時代中期より景勝地として有名でした。



 ① 芭蕉庵史跡展望庭園

2008年03月18日 21時21分32秒 | Weblog
平成7年4月に開園・隅田川と小名木川に隣接し、四季折々の水辺の風景が楽しめる。



庭園の中にも、一句・



清洲橋はドイツのケルン市を流れるライン川に架かる大吊橋をモデルにして昭和3年に完成した。



庭内には芭蕉翁像や芭蕉庵のレリーフを配し、往時を偲ぶことができる。
芭蕉翁像は午後5時になると隅田川に向かって回転します
さらにライトアップされ川を行き交う船々を見守っているかのようです。
午後10時のライトアップ終了と同時に元の位置に戻るらしい。




新大橋 隅田川3番目の橋・地下に地下鉄新宿線が通る。
芭蕉が「初雪やかけかかりたる橋の上」と詠んだ・





新宿

2008年03月16日 20時36分46秒 | Weblog
区民センターの8Fエレべーター内から見た、都庁の第1・2庁舎



都庁45Fの展望台では、鎌倉彫りの展示会をやっていました



ぶんごうめ、満開です



まもなく完成の、東京モード学園








中央公園からの梅です


表参道

2008年03月15日 19時39分02秒 | Weblog
JR原宿駅と東京メトロ表参道駅を結ぶ大通り。街路樹が植えられた落ち着いた
雰囲気の通りの両側には表参道ヒルズをはじめ、ブランドショップや
カフェ、オシャレなレストランなど洗練された店舗が並んでいる。(表参道ヒルズ)




ブランド通り、ファツションのセンスも良い~



ラフォーレ前の賑わい



竹下通り 中高生を中心とした若者があふれる約400mの通り。
人気キャラクターやアイドルのグッズ、可愛いアクセサリーを販売するショップが軒を連ねている。




明治神宮 明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社・10万本の樹木が森厳な杜を形成。
宝物殿や花菖蒲がきれいな御苑等があり、一年中参拝客で賑わう。



第8回Quilts!アート

2008年03月14日 22時02分58秒 | Weblog
鈴木洋子さんプロフィール・



なでしこの花の咲く頃、幼き頃の友人からいただいた手紙



心身に響きわたる爆音と空に咲く花火の美しさを布とビーズで描いた作品



優しい里



桜 (6人合作)



アメリカボストンでの生活の中で得たキルトの手法を元に帰国後、
独自のキルトアートの世界を作りあげました。



回向院(えこういん)

2008年03月13日 20時49分27秒 | Weblog
明暦3年の大火(振り袖火事)で亡くなった人々を弔うために創建。
その後、天災や刑死者など無縁仏を葬るならわしとなった。
江戸後期の戯作者・山東京伝や義太夫節の創始者・初代竹本義太夫、
義賊として親しまれた鼠小僧次郎吉の墓や、
家畜・諸動物の供養塔もある。また、江戸相撲の定場所としても知られている。