四季の喜び

心穏やかに

芝浦まつり

2010年07月27日 10時41分04秒 | Weblog
梅雨明けから猛暑が続いているので、皆さんが楽しみに待っていました


少し時間が早かったので、模擬店のオネエサンも準備に大忙し・飲み物が安いです


町内を渡行御される、御御輿


ネイル・まゆCUT・ほぐし・ハンドマッサージ店も、美容院かな?


目のパッチリ美人姉妹、襟足の着こなしが粋ですね.後姿をお願いしたら母親に促されて.綺麗な顔が撮れました


歩道には、植木屋さんが沢山の花を並べて涼しさを売っていました

神楽坂まつり

2010年07月26日 11時25分13秒 | Weblog
「ゆかたでおいでよ神楽坂」という呼びかけのもと、賑やかに街が活気づく.第39回神楽坂まつり・阿波踊り


まもなく午後7時阿波踊りの始まりです。スタンバイOKの上州高崎どてすて連


いよいよ始まり、子供を先頭に中目黒めぎん連


白浴衣の江戸粋連


だいこん連


高円寺天狗連


新宿区役所つつじ連


足捌きも色気があって綺麗です



東京ドーム

2010年07月25日 21時07分46秒 | Weblog
駅に着くと余りにギャルが押し寄せてくるので係員に聞くと、KAT-TUN(ジャニーズ)のコンサートでした


入場開始、チケットと持ち物チェックが厳しいようです.グループ名はメンバーの名字のイニシャルをつなげたもの


変った柄の浴衣に目を引かれ、背中のうちわは誰でしょう?タバコは似合いませんね・


男性アイドルグループ.ダンスボーカルグループとか、この世にこんなに若い女性がいたのかと驚きでした


新橋こいち祭

2010年07月24日 23時03分11秒 | Weblog
第15回 新橋で働く人・遊ぶ人・住む人のお祭り


ステージでは「黒木憲ジュニア」のライブをやっていました


      巨大な氷で作った涼しげな.テント内では関東・東京ボウリング場協会のチャリティー大会        
      

ちょっと時間が早過ぎ.夕方から中国雑技団のアクロバット.ロックバンドのライブ、夜は盛大な盆踊りが始まります


舞台では「銭大鼓」 7時半から.ゆかた美人コンテスト・300名を超える応募の中から今年のグランプリを決定!


猛暑でも沢山の人出・屋台村.ビアガーデンと楽しみ処が軒を連ねるこいち祭に「こいち時間」寄って来ました

老舗

2010年07月23日 19時37分39秒 | Weblog
創業寛永七年。千鳥屋の焼菓子は、年齢を問わず幅広い方々に親しまれております。代表商品「千鳥饅頭」


大正3年創業、自家焙煎ほうじ茶の店料亭・日本料理店から、多く注文があるのが、この特上ほうじ茶です。


創業延宝2年、福神漬.鯖の薫製.鯛みそ、伝統と熟練職人技で評判の酒悦


京扇堂は天保3年に創業され、伝統の技を今に伝える京扇子の老舗です。


人形町亀井堂は約百四十年の暖簾の下、牛乳やバターを用いない昔づくりの人形焼や瓦せんべいを ...


京粕漬は大変風味豊かで粕を洗い流し、弱火で焼くと銀だらの旨みと粕の風味が調和して美味しく食べられます

国立スポーツ施設

2010年07月21日 11時53分51秒 | Weblog
国立競技場は1964年の東京オリンピックの競技会場として建設された
首都東京にある上に立地も良いことなどから、各種競技の全国大会の決勝などに使用されることが多い。


東京オリンピック大会の主会場であった国立競技場のスタンドの下に秩父宮記念スポーツ博物館があります。


国立陸上競技場入り口


氷の上で、颯爽と華麗なるスケーティングが躍動する競技の熱気。神宮ならオールシーズン思う存分楽しめる。


東京体育館.1964年東京オリンピックの体操競技の会場でしたが老朽化のため・1990年リニューアルオープン、
バレーボール.テニス.バスケット.バトミントン等の競技に使用されている.現在ボリショイサーカスが行われている

仲見世

2010年07月20日 20時04分04秒 | Weblog
雷門から浅草寺へと続く参道の両脇に位置する約90店の商店街。帯やかんざし、手ぬぐいなどの江戸情緒
あふれる商品や、人形焼き、雷おこしといった菓子類など、“これぞ東京”というおみやげ品が揃っています。


かなり厚い板に、手彫りで表札.感動の文字.座右の銘など注文に応じて何でも彫ってくれるそうです


浴衣ですかね、女性だったら是非着てみたい柄が沢山ありました。値段も手頃なんですね.マネキンが可愛いい


提灯・人形・ストラップが所狭しと綺麗に飾ってあり、購買意欲をそそります


面白いお面や人形屋さんのご主人が.客の質問に応じている表情が温和で下町らしく浅草の人情を感じました


扇子や招き猫、アジアの方の興味を引くのですかね?真剣に見つめていまいた


浅草と言えば.何んと言っても昔からのお土産「雷おこし」3袋詰め合わせで1000円は安い


手作り箸工房・今流行の六角とか掴んでも滑りにくい利点や.食洗機対応とか若い人に非常に人気があります

浅草寺のチタン屋根完成

2010年07月19日 19時23分59秒 | Weblog
本堂のチタン屋根が完成、耐震性や参拝客の安全性を考え.軽量耐久性に優れる新素材に葺き替えられた


高さ 4.5m・幅 1.5m、重さ 500kg、藁 2,500kg使用。山形県村山市有志より平成20年(2008)10月奉納
〔昭和16年(1941)の初回以来、7回目〕わらじは仁王さまのお力を表し、「この様な大きなわらじを履くものが
この寺を守っているのか」と驚いて魔が去っていくといわれている。


小舟町の人たちにより奉納・高さ3.75m直径2.7m重さ400kg


小舟町提灯.底 龍の彫刻は見事です


魚河岸講より奉納されたもので、高さ2.75m


線香の煙を手ですくって身体の悪い部分にあてると、煙が病気を治してくれると言われています


浅草寺観音籤心得に、こう書いてあります。
大吉が出たからといって油断をしたり、また傲慢な態度をとれば、凶に転じる事もあります。謙虚で柔和な気持ち
で人々に接するようにしましょう。凶が出た人も畏れる事なく、辛抱強さをもって誠実にすごす事で吉に転じます。


33度の炎天下、大変な商売ですね。若いからできるので自分の若いときも、辛かったけれど平気でしたね
今の車夫さんは若い美人さんが多いのに驚き、一度乗ってみたいなと思いましたが気の毒で乗れません

浅草へダンス

2010年07月18日 21時08分24秒 | Weblog
浅草のモニュメントとして定着したビルのシンボルと東京スカイツリー


デパートとして戦災でも崩れなかった松屋.見違えるように立派になりました


デパート内に入ったら正面が化粧品売り場、家内に何か一つと思っただけで出てきました


水上バス乗り場は、隅田公園の入り口から長蛇の列です


本日のダンスパーテイー会場・都立産業貿易センター台東館の9F


今日の気温33度でも何のその130名も集まり、ミキシング・トライアルにと全身汗ビッショリ楽しい一日でした

第92回全国高校野球選手権大会

2010年07月17日 19時46分02秒 | Weblog
甲子園を目指して、凌ぎをけずる東東京大会の五球場の一つ神宮球場での3回戦


真夏のような暑さの中、戦う選手も大変ですが応援する生徒もOBも汗びっしょりです


母校.都立江戸川高校のプラスバンドと女子応援団・男子の応援席は少し前です


終盤、投手陣が打たれ攻撃のミスもあり.2-8とリードされ敗色濃厚となりました


対戦相手の日体荏原は、応援団の服装も洗練されて野球と共に.一枚ウワテでした


観戦者も、余りの暑さで日陰に移動しました。一番の見所・バックネット裏は空いてしまいました


最終回.1点を返し満塁 相手のエースを引き摺り下ろし、もしやと思いましたが三振


ゲームセット、お互いの健闘をたたえあい・アリガトウ.お疲れさまでした