goo blog サービス終了のお知らせ 

GREEN -2008style-

wonderful opportunity 「素晴らしい機会」を大切に。

グッバイ北海道

2023年08月27日 18時23分48秒 | 日常生活で
新函館北斗駅から東京に向かってます。

仕事とはいうものの、
北海道を少しは満喫できました。




函館山
金曜日だったんだけど、
かなり混雑してました…
天気も良くて夜景、綺麗でした。






路面電車と特急北斗
なかなか新潟にいて
路面電車乗れないからね…
クーラーなくて暑かった…






新幹線の終着駅
新函館北斗駅

函館の玄関口
函館駅


新函館北斗駅には
あんまりお店もなかった…

函館駅は綺麗で
お土産たくさん買って帰ります。


次に函館にくるのはいつだろうか。
もうないかもしれない(笑)




明日健康診断なので一本だけ。
新幹線で寝て帰ります。


ゴールデンウィーク終了

2023年05月07日 18時14分48秒 | 日常生活で



2023ゴールデンウィーク
5日間の帰省もあっという間に終わり、明日から日常に戻ります。

アルビレックス新潟の試合見てから新幹線に乗り込んだので、こんな時間になってしまいました。
(勝ってれば良かったのに…残念。)




ゴールデンウィークは、ゆっくり出来ました。
次に新潟に帰るのはいつになるかなぁ。

頸椎椎間板ヘルニア

2023年04月29日 23時40分08秒 | 日常生活で
もう数年前から肩こりには悩まされていて、新潟にいたときに一度鍼治療を受けたこともありました。
最近はネックマッサージャーや市販の湿布を使用したりしてましたが、なかなか改善には至らず…。
そんな辛い時期が続き、今年の4月に入ってから首のあたりにズキズキした痛みが出現し始める始末…。
そして2週間前ぐらいから左腕にも同様の痛みが出てきて、さらにここ1週間は左腕全体に痺れが…。
痛みで仕事も集中できず、深夜に痛みで目が覚めたりしたので、今日整形外科に行ってきました。
(もともとメーデー参加予定でしたが、そうもいってられない状況のため、ごめんなさい。)

昨日の夜、土曜診療している近くの整形外科に行ってみたものの、今日は祝日(昭和の日)で休診。
急遽、電車に乗って祝日も診療している整形外科(高円寺整形外科)へ。ありがたや、アリガタヤ。

医師に状況説明し、レントゲン→MRIと検査が続き、診断は「頸椎椎間板ヘルニア」
そりゃ痛いわけです。神経を圧迫している状況が確認できました。左腕の痺れの原因もこれ。
診断結果を聞いたときは正直ショックでした。自分が椎間板ヘルニアになるなんて思いもせず。
ただ、現状はステロイドとビタミンの錠剤が処方されて経過観察。2週間後に再受診です。
今日処方されたばかりでまだ効果は出てませんが、痛みが早く和らぐといいな。

受診後に組合の交流会に合流して一次会で退散(病み上がりなので皆優しい)。
ただ、家にそのまま帰るわけもなく、電車に乗って味の素スタジアムへ。
そう、今日はFC東京とのアウェイマッチ。アルベルト監督との再会です。


行きの電車の中でQRチケットを購入し、スタジアムに到着したころにはもう前半が終了しかけてました。


結果は1-2で惜敗。FC東京相手に善戦するも勝ちきれずに連敗です。順位も13位に後退。
ただ久しぶりのスタジアム観戦、声出しも解禁されてて痛みを忘れてすごく楽しかったです。
DAZNでは感じられないスタジアムの雰囲気、次はいつ行けるかな…。

スタジアムの帰り、ちゃんと昼ちゃんと食べてなくてお腹空いてたので、ついに行ってきました。
永福町「大勝軒」


18時ぐらいだったけど、かなりの人が並んでました。30分ぐらい並んだかなぁ。
待ってる間にいろいろ口コミや大勝軒の情報を漁ってました。
そして、中華麺を注文。


そしてこれが噂の中華麺。


油で蓋がされていて全く冷めないスープ、やわらかい麺、そして2玉もある麺の量…
食べきれるか不安でしたが、魚介系醤油ラーメンで美味しくいただきました。

いろいろあった一日でしたが、明日は首を固定して安静にしてます。
ゴールデンウイークには痛みが引いてるといいけど。





ニンジャパーク in お台場

2023年04月26日 23時40分12秒 | 日常生活で
そういえば、中学校の入学式は書いたけど、
小学校の卒業式のこと書いてなかった…

3月24日(金)小学校最後の卒業式でした。
小学校は統廃合により最後の卒業生。堂々として立派でした。
6年間、毎日片道2キロ以上を歩いて登校して、大変だったと思います。
少人数だからこそ友達を思いやる気持ちを大切に中学校でも頑張ってもらいたい。

下の子は、2年生から隣の小学校へ統合されてバス通学。
最初は不安いっぱいだったけど、今は楽しく過ごせているみたい。
心配性なところあるけど、家では安心して息抜きできるようにね。

そうそう、卒業式の翌日、家族で新幹線に乗って東京観光しました。
家族と母、現地で妹達と合流して、2日間のんびり過ごしました。

ずっと雨だったけど、1日目は築地、東京スカイツリー、浅草観光。
2日目は、自分と下の子はお台場、それ以外は原宿観光。

自分たちは、お台場にある「ニンジャパーク」に行ってきました。


開店と当時に長蛇の列…小学生までの子が多くて人気の施設みたい。
キッズエリアのほか、パルクール、トランポリン、ボルダリングと
かなり充実した施設で子供は飽きずにいろいろ遊んでました。



中でも、一番やりたかったのが、サスケにある「そり立つ壁」
今回もてっぺん触りたくて知らない子のを見ながらずっと頑張ってました。



最終的に最高到達点まで触ることが出来て、満足した笑顔が忘れられません。
デジカメの中にはたくさん撮り溜めてるのだけど、スマホだとこれだけしかなかった…。

お台場からの帰り、ゆりかもめの先頭に乗りたくて(そういう子が他にも多かった)、
混雑してたけどなんとか子供を先に乗せたんですけど、無人運転だからか
自分が乗ろうとしたときに扉が閉まって自分が挟まれてしまって…
子供と手を離さなかったから良かったものの、自分だけ取り残されたら
離ればなれになってしまう、そんなアクシデントがありました。
もちろん、ギリギリで乗り込んだ自分が悪いのですが、怖かった。

以後気をつけます。

もう早いもので

2023年04月23日 15時14分55秒 | 日常生活で
4月7日(金)に上の子が、地元の中学校に入学しました。
単身赴任中でなかなか会えないけど、学生服着た我が子を見て、成長を感じました。

入学式に出るために、自分が卒業した中学校へ。
10年前ぐらいに旧校舎を解体して立て替えたため、今の校舎に入るのは初めて。
もちろん当時の面影はなかったけど、体育館に飾られていた校歌を見て、当時を思い出しました。
オルガンから聞こえる校歌懐かしかったなぁ。
コロナの影響なのか、校歌斉唱ではなく、校歌清聴…残念。

小学校は少人数だったけど、中学校は生徒数もかなり増えて4クラス。
(小学校は全校生徒42人、中学校は1学年で150人程度)
自分のころは7クラスあって慣れるまで時間かかったので、親としては少し心配。
中学生になったのでスマホも買い与えたけど、ルールを守って友達と仲良くしてもらいたいですね。
いつになっても友達を大切にして思いやりのある子に成長してもらいたい。

昨日、電話があって、バスケ部に入部することにしたらしい。
英会話、ピアノも辞めたので、中学校で悔いなく頑張ってもらいたいな。

と、願望ばかりですが、素直に成長してもらえてばそれでいいです。(それも願望か…)

唐突ですが、入学式翌日食べたラーメン(笑)


まごころ亭 味噌らーめんっす


美味しかったな。

最強寒波到来

2023年01月25日 00時50分59秒 | 日常生活で
日中は天気は良かったけど、風は一日中強かった。
気温は相当低く、なんでも10年に一度の大寒波とのこと。
今日の朝には東京にもうっすらと雪が積もるのだろうか。
それともカチカチに凍結しているのだろうか。
天気予報では東京もマイナス4℃まで下がる見込み。

雪で記憶に新しいのは昨年12月20日から21日にかけて
新潟県柏崎市や上越市など国道8号(17号)の立ち往生。
職場の人も通勤途中に渋滞につかまり、結局帰宅は翌日…
自衛隊の除雪作業もあって全国的なニュースになりました。

今回の最強寒波は日本全国に影響が及んでいるようす。
JR運休や休校などの措置も取られているみたいです。

こっちでも凍結や低温、停電などにも備えておこう。
早く春がこないかな。

肩こり

2023年01月25日 00時16分13秒 | 日常生活で
ここのところ、急激に寒くなってきました。ただでさえ苦手な冬なのに、東京は乾燥も…
デスクワークで同じ姿勢のままパソコン使ってると、どうしても肩こりがきつくなります。
最近、ネットで少し興味あって「ネックマッサージャー」なるものを買ってみました。
医療用ではなく高い本格的なものではありませんが、ピリピリと電気刺激と温熱効果。
肩というより首こり解消グッズのようですが、少し軽くなったような気もします。
そんな強くないので無理なく続けられそうです。鍼治療やってもらいたいなぁ。

ネックリフレッシュ NR05 商品番号 AMJBNR05TC



子供部屋

2023年01月07日 22時00分43秒 | 日常生活で
この正月休み中に長年手をつけてなかった子供部屋をようやく整理整頓。
子供達が小さな頃に遊んだ玩具をまとめて粗大ごみへ出しました。
今でこそ不要なものとなりましたが、自分にとっては一つずつ思い出があります。
整理しながら思い出に浸ってましたが、それじゃいつまでも終わらないので、割り切って整理。
昔は毎日遊んでた玩具たち、それだけ成長したということなのかな。

そんで、昨年11月に仙台IKEAで買ったベットと勉強机を組み立てました。
車に積んで仙台から運んできたまま放置していたものがようやく完成。
中学生になったら一人部屋で誘惑に負けず勉強できるのでしょうか。
それと捨てることのできないぬいぐるみたち、どこにいくのやら…

閉校記念式典

2023年01月05日 21時28分23秒 | 日常生活で
我が母校が今年度末(2023年3月末)で閉校となります。
少子化の影響で児童も全校生徒が42人。時代の流れには逆らえません。
実家を新築して両親と同居しながら、自分の子供も学校に通ってます。
上の子が小学6年生、最後の卒業生となりました。6年間遠い家からよく歩きました。

2022年12月4日(日)
私は閉校式典の式典部長として参加しました。
式典部、記念碑部、記念誌部、実行委員とそれぞれありまして、私は式典部。
2月上旬に依頼されて、4月に異動…ほどんど嫁さんにやってもらいました。
最後の記念式典と慰労会にはしっかりと参加しました(笑)



子供達の元気な声、地区をドローンで撮影した動画上映、伝統芸能など思い出に残る式典でした。



小学校の校歌は身体に沁みついてて、歌詞見なくても歌えました。
伴奏からちょっと感動、この校歌本当に無くなるのかな…



今後は隣の小学校に合併されて、バス通学となります。
信号も駐在所も無くなるのかなぁ。寂しいけど仕方ないです。
まだまだ綺麗な小学校、有効活用してもらいたいな。

あけましておめでとうございます

2023年01月04日 21時17分36秒 | 日常生活で
新年、あけましておめでとうございます。
2023年(令和5年)もスタートしました。

昨年は東京転勤があり、生活が一変しました。
仕事に組合に慌ただしい毎日が過ぎていきます。

今日から仕事始め。
12月24日(土)から1月3日(火)まで11連休。
過去最長のお休みをいただきリフレッシュできました。
新年初日はなかなかしんどかった。少し休みすぎたかな…

自分なりに出来る事を少しずつ一生懸命頑張ります。
今年もよろしくお願いします。



新潟最終日の昼はどこも混んでたけど、大舎厘のつけ麺にしました。
もちろん大盛り、晩飯はお腹に入りませんでした…(笑)


新型コロナワクチン接種

2022年12月30日 12時29分10秒 | 日常生活で
住民票を移していないので、地元帰省中の27日に4回目のワクチン接種を受けました。
前回3回目は東京都の大規模接種センター(自衛隊)で接種できたのですが、4回目はなかなか時間がなくて…
副反応を心配しましたが、肩が上がらないという症状だけで、倦怠感もなくお酒も飲みました(笑)

東京にいるとき若干のどに違和感がありましたが、発熱もなくコロナに感染していないと思いたいです…
もう第何派か分かりませんが、早く収束してもらいたいです。

コロナワクチン接種はほとんど痛みも感じなくてよかったのに、職場で接種したインフルエンザの予防接種、かなり痛かったぁ(泣)