春さんのニッチな愛聴盤🎼

映画音楽やイージーリスニングの珍盤を中心に、そのレコードやCDをご紹介させていただくブログです🎼
横浜から発信!

記事にするのがひと月遅くなりましたが🎼

2020-06-30 06:52:47 | 日記
"エンニオ・モリコーネ・ファイナル・コンサート"から一年余り

2019年6月。まだコロナ禍なんて予想だにしなかった頃、こめへんさんが奥様を伴って急遽イタリアへ飛び立たれました

そう、イタリアが生んだ映画音楽界のエンニオ・モリコーネの
ラスト・コンサートを聴くためでした
エンニオ・モリコーネは1928年11月10日、イタリアはローマに生まれました。サンタ・チェチリア音楽院でゴッフレド・ペドラッシに作曲技法を学び、また在学中より音楽でアルバイトに精を出していたそうです


「幼少の頃のエンニオ・モリコーネ」


1961年の『ファシスト』が実質の映画音楽デビューとされていて、以降、長きにわたり映画音楽で活動されています

昨年イタリアのカラカラ浴場での最後のコンサートにこめへんさんは渡伊し、「アリデベルチ
・モリコーネ!!」と叫んだそうです

2007年の第79回アカデミー賞では栄誉賞で初の受賞、そして201
6年の86回アカデミー賞ではタランティーノ監督の『ヘイトフル
・ヘイト』で遂に作曲賞を受賞しました

愛妻家として知られ、受賞式で
、「この賞を妻マリアに捧げます」と涙ながらにスピーチしたのが印象的でした

新型コロナウイルスでイタリア国民が甚大な被害を受けているさなか、ファンたちもかなり心配したいましたが、無事が確認され胸を撫で下ろした人も多かったですが、何分高齢であることから、引き続き無事を祈らずにいられません
https://youtu.be/Jjq6e1LJHxw






モーグ・シンセサイザーの宇宙への誘い🎹🖥️🎼

2020-06-29 06:46:26 | 日記
『スイッチト・オン・バッハ第2集』
ウォルター・カーロス
(モーグ・シンセサイザーⅢ)






前回ご紹介したカーロスの『スイッチト・オン・バッハ第1集
』に続いて、この第2集もSX-7
4SOUNDという4chステレオのL
Pなので、2chのコンポで再生中途半端に臨場感はあるのですが、反面低音が足りないのです

以前、この同じシリーズを初めてCDになったものを友達から聞かせてもらったことはあったけど、低音の響きは良かったですね

今ではウォルター改めウェンディー・カーロスがこの『スイッチト・オン・バッハ』のリリースは、遡れば米CBSから1968年という。シンセサイザーの生みの親ロバート・モーグ博士がモーグ・シンセサイザーを開発したのが1964年ですから、その僅か4年後にこのアルバムはリリースされたことになります

シンセサイザー演奏家の冨田勲氏ががこのアルバムのライナノーツに寄稿した解説を抜粋すると、カーロスはこの第2集では第1集に比べてシンセサイザーの音を整理したようである。カーロスのこのアルバムは、室内楽的な効果をねらって成功した例であるとおもう。と、記述している

この第2集では何とも懐かしいというかレトロな表現ではあるが、「アポロ時代の電子バッハ」
といわれ、それからさらに『スイッチト・オン・バロック』も
発表している

それではいくつか聞いてみましょうか
『ブランデンブルグ協奏曲第5番』
https://youtu.be/Tc51cnV6YJI
「ウェンディー・カーロスへのインタビュー」(1989)
https://youtu.be/Z3cab5IcCy8

おはようございます❗️
ルビーちゃんはまだ眠い😪💤💤

では、またよろしく頼みます🎵



1970年代はまだシンセサイザーは未来の楽器だった🎹🖥️🎼

2020-06-27 06:27:27 | 日記
『スイッチト・オン・バッハ』
マニュピュレーター=ワルター・カーロス(ウェンディ・カーロス
)






ワルター・カーロス(またはウォルター・カーロス。現在は女性でウェンディ・カーロス)の名は
、スタンリー・キューブリック監督作品『時計じかけのオレンジ』の音楽を担当した人として知っている方も多いのではないでしょうか?
ベードーヴェン交響曲第9番「
合唱付き」の第4楽章を見事にモーグシンセサイザーで演奏し、またテーマ曲も作曲しています

そのカーロスが一番最初に発表したアルバムがこの『スイッチ
・オン・バッハ』(スイッチト・
オン・バッハ第1集)です

すでにご承知の方も多くいらっしゃるであろうと思いますが、
この頃いわば電子音楽ともいわれたシンセサイザー音楽ですが
、このライナーノーツにも記載されている通り、電子音楽は決して難解なものではなく、ここではバッハの名曲を実にその特徴を良くわかるように奏でてられていて、一層バッハがここで
好きになった方も多いはず

モーグシンセサイザーを使用した曲といえば、ガーション・キングスレイとホット・バターの
『ポップコーン』を思い浮かべますが、クラシックを更にスケールの大きな音楽にしたシンセサイザー音楽家の冨田勲が名盤
ホルスト『惑星』を発表したのは、これも1970年代とはいえ、
未だに記憶に新しく感じたりします

それではこの『スイッチト・オン・バッハ』から「ブランデンブルグ協奏曲第2番を聞いてみましょうか
https://youtu.be/qfR-IotApQU
うちのネコちゃん😸(=^ェ^=)🌄
たちは、相も変わらず眠眠モードです
ルビーです

サファイアです
みゅうちゃんです

一応目は開けているのですけどネ☘️🌈
それでは、またてす‼️










こめへんさまからの贈り物🎁です💿️🎼🎶

2020-06-25 03:34:52 | 日記
『猫』IL GATTO(1977伊仏合作
)
監督=ルイジ・コメンチーニ
音楽=エンニオ・モリコーネ
出演=ウーゴ・トニャッティ、マリアン・ジェラメラート、ミシェル・ガラブリュ、フィリップ
・ルロサ、マリオ・プレガ







古びたアパートを経営する中年男とその妹。やれサラミを勝手につまみ食いしたとか、読んでいる本のページを破いたとかのケンカがとにかく絶えない

そんなある日、不動産会社からアパートを買い取るという申し出があり、その条件として住人たちを全員退去させろという

飼い猫を毒ダンゴで殺した犯人を探すふりをして住人たちの生活ぶりをのぞき見、彼らを追い出す作戦を練る

音楽はエンニオ・モリコーネ。
どこか『殺人捜査』を明るくしたような、アップテンポにした感じのテーマに続き、モリコーネ独特のリズム感が愉しい。サスペンス的でもあり、ブラックユーモアでもありますね

愛のテーマともいえる「IL'attico
Illuminalo(アテネのあかり)」ではオスカル・ヴァンダンブリーニが華麗なフリューゲルホルン
を聞かせてくれます。この曲をサンバ風にアレンジし「Sonba in Buinale(懺悔のサンバ)」や
『ある夕食のテーブル』の「Ter
razzauuola(空っぽのバルコニー
)が流れてきたりします

では『猫』のサントラを聞きますか!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDmdF1ma6cZofkfW42yVReBbKPmcAOXgv
では、わが家の看板猫ちゃんのルビーちゃんです🐈️(=^ェ^=)😺

おはようございます☀️🙋❗️
腹が減りましたね😪💤💤











如何にも日本らしい商法ですなあ😅🎶🎹👰

2020-06-22 07:20:34 | 日記
『哀しみのベラヴィア』
作曲・編曲=チャック・マンジョーネ
C/W『ソング・オブ・ニュー・ムーン』

こうした売り方、私は大好きですなあ(笑)。
原題の『ベラヴィア』は確かに女性の名前ではありますが、決して「哀しい」薄幸のヒロインではないそうです。この曲はこの通り明るさのある曲です。
まだフュージョンがクロスオーバー・ミュージックと呼ばれていた頃、チャック・マンジョーネが発表した1975年のアルバムで、初のグラミー賞を受賞しています。
全然哀しげでもない曲に「哀しみの」とつけても、特にシングルカットする際に、これがまたよく売れるんですなあ!
特にこのジャケットの結婚写真の過去感が、イメージ的に一見幸せな結婚をしたものの、その後悲しい人生をたどり、やがては鬼籍に入ってしまったそれこそ「哀しい」女性というイメージが強烈ですね。
この『哀しみのベラヴィア』は6分以上ある長尺の曲ですが、
シングルカットでは3分半ぐらいにエディットされています。
この「哀しみ」を感じるシングルのジャケットもこの日本のシングルのみのデザインで、実際のアルバムのジャケットとはまるで範囲気が真逆です。
しかし、イメージ商法とでもいうのか、こうして聴いてみると本当に哀しい曲にも聞こえてしまいます。
『哀しみのベラヴィア』
チャック・マンジョーネ
https://youtu.be/UZatgZ9bX-s
シングルカット・バージョン
https://youtu.be/bz2JEI6HU3Y
さて、この曲はチャック・マンジョーネの代表作でして、シングルカット・バージョンはアルバム『サンチェスの子供たち』に収録され、また吹奏楽でもよく取り上げられるようになりました。
しかし、秀逸なデザインのジャケットですねえ‼️
JR京浜東北線の東京都区内のみの快速になる、本来は各駅停車です。鶴見駅にて。

ほな、今日もよろしゅう頼むぜ‼️