◆小仏観音の制作 10月16日 仕上げ彫り完成
------------- 作品集 と 般若心経 -------
作品集はこちら・・・・・
太陽と月と仏様作品完成


----------------------------------------
今日も
。
一歩も外にでなかったな
。1時間は
なくては
。
-----本題 -----
前回に続き仕上げ彫り
。
悪い箇所を洗い出して調整彫り。
きりが無いが(未熟なため
)一応完成にしよう。
明日になれば、又、調整心が
かな?
台座も光背もあるしナ。
①調整で顔を彫り直す。拡大鏡でじっくり見ながら
。
②頭髪を左右均等に。耳の大きさを左右同じに調整。
③天衣のシワをスッキリ三角刀で切る
④足の指の切れ目を少し深く
⑤全体的に”バリ”をとる
⑥最後に”サンドペーパー”とヤスリでデコボコを調整し、
固めの布で磨き、メガネクロスで仕上げ。
◆正面から・・・横は伝教大師

◆斜め前


◆横


◆後から・・・すっきりした感じ

カシュー液は、台座、光背が完成してから塗ろう
。
------------- 作品集 と 般若心経 -------




----------------------------------------
今日も

一歩も外にでなかったな



-----本題 -----
前回に続き仕上げ彫り

悪い箇所を洗い出して調整彫り。
きりが無いが(未熟なため

明日になれば、又、調整心が

台座も光背もあるしナ。
①調整で顔を彫り直す。拡大鏡でじっくり見ながら

②頭髪を左右均等に。耳の大きさを左右同じに調整。
③天衣のシワをスッキリ三角刀で切る
④足の指の切れ目を少し深く
⑤全体的に”バリ”をとる
⑥最後に”サンドペーパー”とヤスリでデコボコを調整し、
固めの布で磨き、メガネクロスで仕上げ。
◆正面から・・・横は伝教大師

◆斜め前


◆横


◆後から・・・すっきりした感じ


カシュー液は、台座、光背が完成してから塗ろう

