◆小仏観音の制作 10月2日 教室の日
------------- 作品集 と 般若心経 -------
作品集はこちら・・・・・
太陽と月と仏様作品完成


----------------------------------------
今日も

! 菜園が大喜び
。
でも、本人は絶不調

。
歯医者に行った。抜歯した後が痛いな~
。
Dr.いわく、、大分良いね
。1週間後に来てね
。
ま、あれだけの歯を抜いたので仕方ないか。すこしガマンだ
。
ちょっとオーバーな自分だった。
-----本題 -----
教室では細かい作業はしないノダ。 マシンを使って自宅では効率が
悪い部分を前倒しで実施する
。
〇台座を早めに準備しよう・・・次回は30日になったので随分間があるためだ
◆台座は2ブロックの材料を使用
カットする部分をコンパスで線引き(自宅で)
左が、仏像が乗る”蓮の花部分”、右が下の台座になる

◆下の台座を糸ノコでカット
慎重に切る。チョット間違えば
って終わる

◆丸くカット
・・上手く切れた

◆こんどは3段の一番した部分約7ミリを横方向にノコで切る
深さ7ミリに切るには、ノコに7ミリの深さに線を引いておくノダ!

丸い部分をノコで荒く切って最下部の完成

◆次に2段目に横からノコをいれる

◆最下部と同じように丸くカット
右側が下の台座。未だ荒いが一応3段になった

左は、仏像が乗る台座。
線の部分(ほぼ中央)に横からノコで切る。
今日はこれで時間切れ
。2時間半が瞬く間に終わる!
ダベリングの時間も結構あるね。教室ではこれが大事なのだ
。
◆未完成だが
仏像、台座、光背をセットした
。

明日歯の調子が
だったら仏像の続きを
。

------------- 作品集 と 般若心経 -------




----------------------------------------
今日も




でも、本人は絶不調



歯医者に行った。抜歯した後が痛いな~

Dr.いわく、、大分良いね


ま、あれだけの歯を抜いたので仕方ないか。すこしガマンだ

ちょっとオーバーな自分だった。
-----本題 -----
教室では細かい作業はしないノダ。 マシンを使って自宅では効率が
悪い部分を前倒しで実施する

〇台座を早めに準備しよう・・・次回は30日になったので随分間があるためだ
◆台座は2ブロックの材料を使用
カットする部分をコンパスで線引き(自宅で)
左が、仏像が乗る”蓮の花部分”、右が下の台座になる

◆下の台座を糸ノコでカット
慎重に切る。チョット間違えば



◆丸くカット


◆こんどは3段の一番した部分約7ミリを横方向にノコで切る
深さ7ミリに切るには、ノコに7ミリの深さに線を引いておくノダ!

丸い部分をノコで荒く切って最下部の完成

◆次に2段目に横からノコをいれる

◆最下部と同じように丸くカット
右側が下の台座。未だ荒いが一応3段になった


左は、仏像が乗る台座。
線の部分(ほぼ中央)に横からノコで切る。
今日はこれで時間切れ

ダベリングの時間も結構あるね。教室ではこれが大事なのだ

◆未完成だが
仏像、台座、光背をセットした


明日歯の調子が


