goo blog サービス終了のお知らせ 

仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

新仏像の肉髻珠にガラス玉をいれる 8月29日

2008-08-29 19:54:11 | Weblog
◆仏様の肉髻珠にガラス玉をいれる 8月29日
(※にくけいしゅ と読みます)
昨日からの豪雨で、今日の教室に行けるか心配だった。
近所の利根川の水は溢れんばかりで何時決壊するやら。。(考えすぎか)
15日はお盆で今日に変更したので3週間ぶりだ。

仏様の頭部の中央に光るものがあります。
木造の場合は普通水晶で作られているものが多く、この玉を
はめ込むときに、その穴に朱を入れているので、水晶が透けて
赤に光ります(文献より)。
今回は水晶が無かったので、ビーズショップで写真のような
のを購入し、頭部を加工して埋め込みました。
1)ビーズ球

2)頭部にあなを開けて玉を埋め込む準備をする
❖頭に埋め込む準備

❖全体像

3)埋め込んだ状態(まだ接着はしていない)
埋め込む前に、穴を朱(赤)でぬる。


冬瓜収穫 8月29日

2008-08-29 19:38:01 | 仏像の彫り方
◆冬瓜収穫 8月29日

雨が多い! 一週間降り続いている。昨日は雷と共に
集中豪雨がふり、家の前の道も冠水した。用事があったので
車で出かけたが、ワイパーを高速にしなければいけないときもあり
怖かった。一昨日冠水した道で車が沈み亡くなられた方がいた。
JRの下の道では、かなり下がった部分があり、かなり冠水していた。
この水が車の上までくると思うとぞっとする。。。

お陰様で畑には行けず、どうなっているやら。。
20+22坪のうち、20へ午後出かけた。湿気が多く気温も29度。
気持ち悪い。今日は大きくなりすぎた冬瓜の収穫が目的だ

今日は小さな車ビッツでゆく。小回りがきいて畑の畦(あぜ)道に置ける。
でっかくなったのを3個収穫した。
写真左2個が表面を磨いたもので緑色だ。通常、店頭で売っているのは
こんな色だ。右端は、粉を吹いている。