今年も残す所1日となりました。
多くの皆さんのブログへの訪問ありがとうございました。
来年も、郡上長良・亀尾島会を通して多くの釣行記事をUPして行きたいと思います。
皆様にとって素晴らしい年になりますように・・・
2018年ありがとうございました。<m(__)m>
今年も残す所1日となりました。
多くの皆さんのブログへの訪問ありがとうございました。
来年も、郡上長良・亀尾島会を通して多くの釣行記事をUPして行きたいと思います。
皆様にとって素晴らしい年になりますように・・・
2018年ありがとうございました。<m(__)m>
2018年の郡上長良亀尾島会を振り返って見ました。
渓流解禁前に「リバークリーン活動」として、亀尾島川に流れ込む那比川をクラブメンバー行いました。
この区間は、解禁日に成魚放流される場所で、河川環境を少しでも良くしたいという思いで一部の区間でしたが行いました。
長良川上流郡上漁協管轄の渓流釣りが2月11日に解禁!
低水温でしたが、天然アマゴの顔を見る事が出来ました。
渓流ゼロ釣法大会in亀尾島川を4月14日に開催!
良型が揃った大会でした。
大会終了後には、DAIWAテスター狩野さんに「サツキマス・サクラマスの大物釣り」講義をして頂きました。
アマゴ釣り大会を5月13日に開催
大物で競う大会です。
6月3日長良川上流郡上漁協管轄の鮎釣りが解禁です。
亀尾島川で解禁を迎え10時頃から入川し、良型も出ました。
6月24日には、第2回ペガサスセブン長良川例会に参加させて頂きました。
当会からも数名が参加し楽しいひと時を過ごしました。
8月5日大鮎釣り大会を開催!
優勝の1尾は133gの特大鮎です。
9月23日クラブの2018年度の納会!
長良川大和地区ウインドパークで行いました。
今シーズンは、7月の豪雨で川相が激変しましたが、鮎の生命力は凄まじく10月中旬まで楽しませてくれました。(^^♪
長良川上流郡上漁協では、野生アマゴの増殖事業に力を入れています。
アマゴの産卵場造成・親魚放流・発眼卵放流を実施 。
産卵場造成
9月下旬から10月上旬にかけて管内で95箇所の人工産卵場を造成しました。
野生魚の自発的な産卵を促します。
親魚放流