goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

鬼怒川温泉と日光東照宮! そして今日は鮎準備!

2017年05月28日 | Weblog

26日から誕生日プレゼント旅行で鬼怒川温泉と日光東照宮巡りに行って来た!

名阪近鉄バスのバスツアーでの旅行名古屋から・・・中央道から長野道そして岡谷ICから国道142号から中部縦貫自動車経由上信越自動車道へて国道122号を渡良瀬川に・・・

     

                                

あいにくの雨でしたが、気持ちはヤマメのポイント見ていました。(笑)

渡良瀬川沿いの草木ダムにある「富弘美術館」に立ち寄り、心洗われる詩画の鑑賞をしてきました。

     

ホテルからは鬼怒川が一望でき、鬼ヤマメが出そうな渓谷をしばし見入って・・・

     

あそこに振り込みあのポイントで食わせる・・・と思いながら眺めていましたよ~(笑)

二日目は、華厳の滝から日光東照宮・・・

           

凄い人でした。

さて、今日は郡上まで鮎の年鑑札とサツキマスと遡りアマゴを狙いに行く予定でしたが、流石に長時間バスに揺られ昨日も22時の帰宅で、今朝は起きれず釣行断念・・・

          

鮎竿を出し、長良川上流郡上漁協管轄の解禁に向けての準備をしています。

 


大聖寺川ヤマメ3やばいよ編 2017 5 20

2017年05月23日 | Weblog

大聖寺川へ遠征に行った時の、案内して頂いた山形さんが撮影してくれた動画です。

         

良型ヤマメが掛かりイナシながら寄せてカメラマンの近くに・・・しかしヤマメはカメラマンの方へ走り出し・・・

動画終了後は曳舟紐に水中糸が絡み、フロロ0.08号が切れるかも・・・ やばい!やばいよ!

絡んだ水中糸をカメラマンが上手くさばいてくれて無事取り込めました!

山形さんありがとうございました!(^^)/

 


ゼロ釣法での大聖寺川ヤマメ! 動画

2017年05月21日 | Weblog

大聖寺川でのゼロ釣法!フロロ0.08号でイナシからヤマメ水中映像と取り込み迄の動画!

ゼロ釣法での大聖寺川ヤマメイナシから取り込み ! 2017 5 20

ゼロ釣法で掛かった後のイナシから水中でのヤマメの走りからタモに取り込むまで・・・


5月20日ゼロ釣法ヤマメ釣り北陸遠征!

2017年05月21日 | Weblog

今日は、郡上長良亀尾島会の河合さんと北陸石川県の大聖寺川へヤマメ釣り遠征に行って来た。

深夜1時に自宅を出発し、河合さんと共に郡上市相生の「むとう釣具店」で予約しておいたエサを購入し、九頭竜経由で福井県から石川県へ!

早朝山中温泉のコンビニで日釣り鑑札を購入し川へ向かいます。

      

大聖寺川で石川県在住の山形さんと合流し川を案内してもらいました。

      

この辺りでは既に釣り人何名かが川に入っていました。

     

そこで、7時過ぎ釣り人の姿が見えないこの辺りから二手に分かれて入川・・・

深みのあるICパターンで反応があったがハリ掛かりが浅くバレてしまう・・・

少し上流に行くと乾いた石の上には濡れた足跡がいくつも見られ、先行者が既に入っていたようなので更に上流へ・・・

ふと上流を見ると30m程先に釣り人が・・・ 少し見ていると上流に移動したので、その後をゼロ釣法フロロ0.08号で攻めると・・・

Yパターンの揉み合わせでキラリ~ ガンガン首を振り走り回ります。

ワイパー操作で十分イナシてタモに・・・

      

1尾目から26cmです。(^_-)-☆

そして、立て続けに掛かります。

      

竿が撓り楽しい一時です!ヤマメのサイズも良く極細水中糸なので引きを楽しみながらイナシます。

      

慌てずタモへ!中々のサイズです。

先行者の後でもドリフトを駆使して流すと掛かりました。

      

このサイズが主に釣れます。

      

小さいのでもこのサイズです。私の後ろで見ていた山形さんも「入れ掛かりや~」

その後も、上流の段々瀬迄上るヤマメも掛かり、ここのヤマメはパワーがあります。 

     

そして、上流の釣り人が移動したのでそこで竿を出してみると・・・

      

     

このサイズを5~6尾釣ってその後・・・

      

このサイズのイワナが2尾出ました。1120分エサが無くなり一旦戻ります。

3人が合流し、山形さんが予約していてくれた・・・

      

石川県民の森に向かう途中の山中温泉杉水町にある「赤瓦煙出し 古民家資料館」で昼食です。

      

田舎料理の昼食です。

      

とても美味しくお勧めですよ!

      

食後のコーヒーとデザートも(^^

さて、午後からも少し竿を出し風の吹く中5尾程釣り上げ終了しました。

           

結構良型揃いのヤマメでした!(^_-)-

釣果は・・・

      

ヤマメ25尾イワナ2尾でした。

      

最後はリリースしました。

今日、案内して頂いた山形さんありがとうございました。

 

今日の仕掛け

竿・・・・・・・EP ZERO SENSITIVETYPE 01-70M

水中糸・・・タフロン速攻XP 0.08

オモリ・・・・ガン玉1~4号

ハリ・・・・・・D-MAX 渓流ゼロBL 2~3号

エサ・・・・・・キンパク ヒラタ


アマゴ釣り大会 番外編!

2017年05月15日 | Weblog

アマゴ釣り大会後に、大会実行委員長の河合さんが亀尾島川の下流域で、少し竿を出してくる・・・と言っていたので、帰る途中車越しに見たら川底の綺麗な如何にも釣れそうなポイントに入っていたので、すぐにアタリがありそう~と思い動画撮影~ 即掛かりましたね!

ゼロ釣法で郡上アマゴを取り込み❗

このアマゴを大会で釣っていたら・・・ まちがいなく上位入賞でした!(^_-)-☆

竿・・・・・・・EP ZERO SENSITIVETYPE 00-70M

水中糸・・・スペクトロン渓流XP 0.08


5月14日 会員限定アマゴ釣り大会!

2017年05月14日 | Weblog

今日は、郡上長良亀尾島会のアマゴ釣り大会でした!

昨日の雨で水位が上昇し超渇水状況から40cm程水位が高くなった亀尾島川・・・今朝は平水よりもやや高い状況まで下がりました。

      

5時集合で受付を済ませ、準備後大会説明が始まります。

      

河合大会競技委員長から競技説明がありスタートです!

大会範囲は郡上漁協管轄範囲で1尾の長寸で決まる内容です。

長良川本流へ向かう選手がほとんどですが、私と徳田さんは亀尾島川で竿を出す事にした。

      

まずは、この大場所から・・・徳田さんがゼロ釣法攻めますが、反応はあるもののエサに触る程度です。

私も隣で竿を出します。

ICパターンで目印が止まるアタリ!!!

      

先ずは1尾目です。

その後はチビアマゴばかりなので場所移動です。

      

ここは、三か所目のポイントで、徳田さんに良型が掛かるもバレてしまいま

その後もチビアマゴは頻繁に掛かるのでまた移動です。

           

ここは、五か所目のポイントですがエサの頭を取られるだけです。

      

下流の開きも反応が少なく競技時間終了の12時となりました。

検量所のむとう釣具店に戻ると、皆さん苦戦をしいられたようです。

      

検量では・・・

      

長良川大和地区で釣り上げたアマゴです。

      

そして、美並地区で釣り上げたアマゴが最大サイズでした。

表彰式で上位3名は・・・

      

優勝は、長良川美並地区で24.5cmを釣り上げた熊谷さん。

準優勝は、長良川大和地区に入られた片岡さん。

三位は、亀尾島川に入った私でした。

今大会は、昨日の雨で水温が急に下がり一時的に活性が下がったようでした。

大会終了後は、今年からゼロ釣法を始められた徳田さんのレクチャーです。

      

目印もブレずに流せるようになり、竿抜けポイントに流すと良型アマゴが掛かり瀬を上流に走られあえなくバレてしましましたが、頻繁に反応が出てゼロ釣法の面白さが解りますと言って頂けました。

☆今大会に参加された会員の皆さんお疲れ様でした。(^^

        むとう釣具店からのお知らせ 

                     5月14日20:00時点の亀尾島川の水位は-3cmです。  

      遊漁証取扱所 むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

                 

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

                 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

                              こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 

                          亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。


明日14日 アマゴ釣り大会開催!

2017年05月13日 | Weblog

明日14日は、郡上長良・亀尾島会会員での大物アマゴ釣り大会です。

        

郡上市の天候が気になる所ですが、郡上市の地域予報では下記の様に弱い雨予報です。

今日の天気 - 5月13日(土)

時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 弱雨
弱雨
強雨
強雨
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
気温(℃) 17 15 14 12 13 17 19 16
湿度(%) 90 90 90 88 88 90 90 96
降水量(mm/h) 5 5 5 4 2 0 0 0
風向
風速(m/s)

東南東
1

2
東南東
2

3

3

3
静穏
0

1

今朝08:00現在の亀尾島川水位状況は、昨日よりも12cm高くなりましたが、それでも平水より3cm低い状況です。

明日の集合は05:00事務局「むとう釣具店」ですので、参加される会員の皆さん気を付けてお越しください!(^^♪


5月05日 渇水の亀尾島川でアマゴ釣り!

2017年05月05日 | 亀尾島川 渓流

今日もアマゴ釣りに郡上へ~

今日は寝坊で4時前に起床です(>_<)

6時前には亀尾島川沿いのむとう釣具店に到着!

ゴールデンウイーク後半・・・攻め続けられた亀尾島川は、平水より-10cmの渇水状況です。

今日は亀尾島川のみで竿を出す事にした。

      

準備後エサを購入して7時過ぎに亀尾島川下流域に向かった。

車が1台止まっていたが釣り人が見当たらず、予定していた橋下流に降りてみると、最下流の淵頭で竿が見えたので橋の上流から竿を出す事にした。

      

開始10分エサに触る反応はあるが、ハリに乗らない???

エサを確認するとヒラタの頭だけが無い・・・ かなりスレている感じなのでハリを交換する事にする。

D-MAX渓流ゼロBL3号から1号に・・・

交換後の一投目・・・目印が止まると同時にキラリ!瀬の中で掛かるアマゴは楽しい~

      

綺麗なアマゴですね!

その後も掛かりますが15cm未満の為、その場でリリースします。

上流に移動して瀬を狙います。

      

手前の筋を流すも反応が無いので右岸側を流すと・・・ 目印が止まり軽くアワセると、瀬の中を走り回るので上竿で寝かせて走りを止めます。

今日の水中糸はフロロ0.08号なので慎重にイナシます。

      

水面を滑らすようにタモへ・・・中々のサイズです。

この瀬の上流へ

      

ここでも良い反応が出ました。

     

このアマゴの後で、良型アマゴに切られました。

次にこの淵を狙うと・・・

      

リリースサイズが数尾掛かります。

     

少し上流へ車で移動し、この瀬を攻めると・・・ 強烈な反応が・・・

     

竿を絞り込んでくれます。下流に走られるとガンガン瀬0.08号は一発で

切られるので慎重に・・・何とか走りを止めワイパー操作でイナシます。

強い瀬の中を上流へ走るので中々寄ってきません。それでも時間を掛けて何とか手前のタルミに・・・ 最後の最後まで気を緩めずタモへ!

      

 これも中々いいサイズのアマゴです。

この上下流の瀬で4尾追加し更に上流へ車で移動します。

この瀬も良い反応が出ました。

     

瀬肩の落ち込み寸前で目印が凭れアワセます。押しの強い瀬肩なので下流に走られないようにベタ竿で走りを止め、体制を整え慎重に時間を掛けてイナシます。

      

23cmのアマゴです。

その後も数尾追加して終了しました。

      

今日の釣果です。

      

数尾を持ち帰り残りはリリースしました。

亀尾島川も河原には足跡が多く、ここ連日釣り人が入っている状況です。

一級ポイントでは反応が無く竿抜けポイントを狙いました。 

今日の仕掛け

竿・・・・・・・EP ZERO SENSITIVETYPE 01-70M

水中糸・・・・・タフロン速攻XP 0.08

オモリ・・・・・ガン玉1~3号

ハリ・・・・・・D-MAX 渓流ゼロBL 3~1号

エサ・・・・・・ヒラタ


5月2日 長良川・亀尾島川でアマゴ釣り!

2017年05月02日 | Weblog

今日は、副会長の河合さんとアマゴ釣りです!

午前530分郡上のむとう釣具店で合流。

朝の気温も4℃とこの時期では冷え込んでおり陽が射す7時頃まで釣り談義~(^^

それでも意外と寒く、店の中で着替えをさせて頂き釣り支度・準備OK

エサを購入し長良川本流大和地区へ・・・

      

さて、何処から攻めるか・・・

      

私は下流のこの場所から釣り上がる事にする。

しかし、ウグイの反応が多くアマゴが出ない???

徐々に細かく探りながら上流へ・・・

      

上流から河合さんが釣り下がってきているが、やはりウグイばかり・・・

そこで、私は上流の瀬肩から左岸に行き、出そうなポイントを探ってみる。

      

このポイントを順に探って行く・・・

      

       

ウグイの猛烈なアタックが始まり、アマゴらしい反応は2回しかしハリ掛かりしない・・・

本流を諦め11時にホームの亀尾島川へ

      

河合さんは上流を・・・

      

私は150m下流から釣り上がる。

      

ここでやっとアマゴが反応!!

      

綺麗なアマゴです!この後も数尾釣り上げますが、15cm程のアマゴも釣れ何尾かをその場でリリースします。

そして、この瀬でもいい反応が・・・

      

気持ち良く竿が撓り、瀬の中をアマゴが走り回り!楽しい~(^^

      

     

このサイズが数尾!

      

更に、ガン玉を1ランク軽くして瀬尻の駈け上がりを流すと・・・ 前より竿を絞り込み、瀬の中を走り回り引きを楽しみます~(^_-)-☆

      

これも綺麗ですね!

上流に釣り歩くと足跡が・・・ 連日釣り人が来ている感じです。

それでも対岸の流しにくいポイントでは反応があります。

           

対岸の河合さんが撮ってくれました。  私はここで終了!

      

一級ポイントでは数は出ませんでしたが、11時から14時迄での釣果です。

      

また、楽しませて貰える事を願いつつリリースしてきました。

長良川も亀尾島川も水位は平水以下となり、アマゴも警戒心が一層強く!一雨後には、また、楽しませてくれるでしょう。(^^