8/19
前回のブログで書いた雌花はどうやら枯れたようだ。
これも↓
↓でも これは咲きそう。

いつ咲いても受粉できるように

これも↓


↓でも これは咲きそう。

いつ咲いても受粉できるように
しっかり見張らなきゃ。
黄色いテープを巻いて目印をつけた。
8/24
夕方 早めに帰宅できたのでニラを摘みに庭に出たら、雌花が咲いてしぼんでいるのに気づいた。

今朝 7時までに咲いていたら受粉できただろうに、何時頃咲いたのかな。
手でしぼんだ花びらをやぶって メシベをむき出しにして、

やはりしぼんでいる雄花の花びらをやぶって、花粉を取り出し受粉した。

人工受粉しなくてもカボチャは自然と受粉できるそうなので、大丈夫だとは思うけど
うまくいくかな。心配。
また雌花を見つけた♡

すぐに咲いちゃうから気をつけなくちゃ。
今日のカボチャの全景

もう受粉してから2ヶ月になるカボチャの収穫期がわからなくて

この写真をアップしてたずねたら、
ヘタがコルク化したら収穫だよってコメントをもらったので
まだ このままでいいんだ と安心した。
今日咲いた雌花も こんなに時間がかかるんだろうか。
じっくりじっくり実が育つ野菜なのね。