goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

狭い庭で野菜を育てます

種まきから71日目の水菜

1/3

出先でお雑煮は食べてないので
今年初のお雑煮を作ることにした。

午前8時には福山の草戸稲荷神社に初もうでに出かけるので、かなり早起きして雑煮を作る。
(具は年末に茹でて冷凍してある)

ベランダで水菜を間引こう

うっ まだ小さい
寒かったからなぁ
株間をとるためにちょっと間引いて

お雑煮の上に乗せた

金時人参の赤と水菜の緑で少しは彩りになったかな。
無いよりはマシ だね。

福山の草戸稲荷神社は 福山に住んでいた頃からもう何十年も年明けにお参りし続けている神社で

3日の朝に参ったのは初めてなんだけど
かなり人が少なかった。
それでもお昼近くになると やっぱり参拝客が芦田川の土手に並んでいたな。

草戸稲荷神社の隣の明王院にもお参りした。
ここの本堂は鎌倉時代の建立で、
昭和39年に国宝に指定されている。

明王院の五重の塔は

南北朝時代 1348年の建立で
現存する五重の塔の中では5番目に古く、
昭和28年に国宝に指定された。

ちなみにワタシの今年のおみくじは凶で
失せ物 見つからず
病 治癒せず
旅行 中止せよ だった😱ヒドイ
 

1/9
昨日は雪がたくさん降ってかなり積もったけど今朝はパラパラと吹雪いてる。

ガッチリと防寒している庭の水菜を半分間引いて




冷蔵庫に保管してある自家製サニーレタスと一緒にサラダを作った。



今年はベランダで初めてカブを育てているので、真冬なのに緑が多くて楽しい。

寒いのが好きなのかな。
水菜はしっかりシートで覆って防寒し、チマチマと間引きながら春を待ちます。












名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「水菜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事