カブを抜いて土が空いたので、
今年も水菜の種をまいた。
ちょっと遅かったな。
お正月は間に合わないけど、春にはサラダに使えるかな。
カブの土(その前はゴボウ→小松菜→カブ)に苦土石灰とバーク堆肥をまぜて丸いプランターに入れ替えて 古い水菜の種をばーっとバラまいた。
11/5🌱
たくさん生えた。

このプランターだと2本あればじゅうぶんだから どんどん抜いて食べる。
ただ ウチの庭はもう日が当たらないし寒くなって育たない。
最低気温が5度を下回ったら トンネルをして守ってあげなくちゃ。
17本抜いて ベランダのプランターに移植した。

このプランターだと3本くらいあれはいいので、最後には赤矢印の3本を残す予定。
プランターの土は ミニトマトを抜いた土と百均のココヤシピートを混ぜた土。
元肥は入れてない。
11/21🌱
庭の水菜に本葉が生えてきた

ベランダの水菜にもちらほら本葉が。

遅いっ 遅すぎる
でも正月は無理でも 2月の鍋には間に合ってね。
11/26🌱
ベランダの水菜はまだまだなので

庭の水菜を間引いた
ビフォー

アフター

このプランターには最終は二株だけで
大きな株にして ポツポツかきとりながら食べようと思う。
暖かくなってからね。
間引いた水菜はパスタの上に乗せて食べた。
