goo blog サービス終了のお知らせ 

明日元気になろう

元気にがんばれるように・・・!

簡易掛け軸作り

2016-12-25 23:22:03 | いいね~

  簡易掛け軸作りの講座

  
      

      文書での説明


      

      図での説明


      
     
      紐の結び方


      

      出来上がり

      簡単に出来ました 

      工房レストアから 20年 掛け軸の修理をされてる先生が来てくれ
      教えてくれました

      工房レストアは世の中にある文化財、神社・仏閣・各研究機関の所蔵品から
      個人でお持ちの貴重なコレクションまであらゆる紙資料の修復・
      レプリカの制作を行っておられるそうです     

      さて、 何を飾りましょうか

                                       

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断捨離・・・ | トップ | けん玉のボランティアー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵! (花子)
2016-12-26 18:52:10
図面見るのが不得手な私です。
直接指導を仰ぎたいタイプなんです
西陣の袋帯に見えますけど、違いますか?
帯の掛け軸 いいですね!
返信する
花子様へ (ひまわり)
2016-12-27 16:55:36
西陣ではないと思います
会が用意してくれた布です 色んな柄が有りましたが 私が選んだ柄です いいでしょ
簡易ですので小さい軸ですよ 
出来上がりは 47x17センチ 位です
ホストカードとか 写真、短冊色紙を飾れる位です
先生の説明を聞きながら 説明書見て作りました
簡単です
隣にいた人と 「要らない帯で作ったらいいでしょうね」と話していました
今度 してみます。

年末 何かと忙しいですね 気ばかり焦ってしまいます
花子さんはもう すっかり大掃除も終わりましたでしょうね
私はこれからぼつぼつです 先日リサイクル店に持っていきました 本当に二束三文でした
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

いいね~」カテゴリの最新記事