明日元気になろう

元気にがんばれるように・・・!

中秋の名月

2017-10-04 23:37:15 | 

  10月4日は中秋の名月  



  夜空を見上げてみました

  
  お月さま がきれい 周りに雲があり ネオンの様に見えた


  
  バカチョンカメラ望遠で撮りました

  うさぎはお餅つきしていません~
  子供の頃は そう教えられ お月さまを見上げたものです・・

  
  お供え物のお団子は無いので 頂いたチョコレートと羊羹をお供え
  

                 


月見は、主に旧暦8月15日から16日の夜(八月十五夜)と、
日本では旧暦9月13日から14日の夜(九月十三夜)にも行われる。
そのため、月見に関する話題で単に「十五夜(じゅうごや)」「十三夜(じゅうさんや)」
という場合、これらの夜を意味する。


今年以降の中秋の名月の日程は以下のようになっています。
2015年(平成27年):9月27日
2016年(平成28年):9月15日
2017年(平成29年):10月4日
2018年(平成30年):9月24日
2019年(平成31年):9月13日
2020年(平成32年):10月1日

中秋の名月は満月とは限らない

十五夜の日は満月の日に近い日ではありますが、必ずしも満月になるわけではありません。
新月から満月に至る期間が、毎回ぴったり15日間ではないことから、年によって多少ズレる
ようです
  
         

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『三度目の殺人』 | トップ | 街はハロウィン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はる)
2017-10-06 12:01:22
十五夜お月様 綺麗でしたね
上手く撮れてますね
バカチョンカメラの様には見えないけど⁉
お団子お供えして、お月様を見る風習は、なくなってしまいました😱
寂しいですわ😵
返信する
はる様へ (ひまわり)
2017-10-08 01:02:46
綺麗なお月さまでしたね
知人に教えて貰ったんです
『今日はお月見やよ』と
そして 夜思い出して 夜空を見上げたら 綺麗なお月さま だったので撮りました
お団子の代わりに 丸いチョコをお供えしました
日本の風習や伝統が無くなりつつあるのが寂しいですね
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事