葛井寺は、平安時代後半には観音霊場として知られるようになり、
江戸時代から西国三十三番観音霊場の第五番札所として賑わっています。



鳩などの鳥が来て糞公害になるのでしょ、網だらけ・・・

煙の御利益


昔、子供の頃、家にこんな様な火鉢が有った。置いておけばよかったのに・・



お百度参りの石 念願して百回裸足で回るんでしょ・・・


鳥居?門の裏側
ここにも網が・・隙間にカメラ差し込んで写しました・・・



千手観音様・・
当寺御本尊の千手千眼観世音菩薩坐像は、千手にて迷える衆生を救うための大慈悲を 示し、
唐招提寺、三十三間堂とともに三観音として有名である。 秘仏。毎月十八日に開 扉、
その美しさは人々を魅了し、現世利益の観音信仰を支えてきたとされてます。






* どろぼうが、嫌いな、おさつってなぁ~に??

