goo blog サービス終了のお知らせ 

明日元気になろう

元気にがんばれるように・・・!

食べ合わせ

2014-04-07 00:14:55 | お気に入り


 一緒に食べると体に良い食べ合わせ

 ・野菜炒めとキクラゲ
    
     油炒めなど、加熱することによって野菜のビタミンは、破壊されてしまいますが、
     キクラゲを入れるとそれが軽減されます。また、キクラゲは約40%が食物繊維であり
     大腸ガンを予防する効果もあります。


 ・麦飯と、とろろ     
     麦もとろろも、食物繊維が豊富。麦の食物繊維は水に溶けず、とろろの方は水に溶けると
     いう特徴があります。水に溶けない食物繊維は便通を整え、水に溶ける食物繊維は適度な
     満腹感を促し過食を防ぎます。

 ・トンカツとキャベツ
     食物繊維を多く含むキャベツは、トンカツに含まれる脂肪の吸収を抑制してくれます。


   ・カレーとラッキョウ
     胃の働きを助けるラッキョウが、カレーによる胃もたれから助けてくれます。



  
  甥っ子のお嫁さんが、手作りカレーをご馳走してくれました。

  今日あたり、カレーが食べたいなぁ~ と思ってたところで、でした。

  美味しかった、ごちそうさん~

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬野菜

2014-04-06 13:44:50 | お気に入り
 友達の御主人さんが、無農薬で野菜作り

              
されていて、お伺いした時に、頂いた、懐かしい三つ葉

最近は「三つ葉」買わなくなった。

巻き寿司にも、入ってない、高くなったからかな~

おいしいのに・・



  
  無農薬のホウレンソウ やわらかい


  
  おひたしにしました 柔らかくとても美味しかった!
  ホウレンソウと 三つ葉 三つ葉をこんなに贅沢にいおひたしにしたのは久し振り・・
              いつもは、おすまし等に1~2本使うだけ


  
  久々の便利皿を使いました。おかずは、たいいした事ない・・・・

  手早く、適当に、手抜きで、あまり美味しそうではないなぁ~ 


                          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏ワザ・トウモロコシ

2014-04-05 00:50:01 | お気に入り


 トウモロコシのヒゲと皮を残して茹で鮮やかな黄色に・・

 トウモロコシを上手に茹でるには、ヒゲも皮も、付けたまま茹でるのがコツ

 沸騰したお湯に入れ、10~15分ほど茹でると、ヒゲに含まれる色素のおかげで

 艶のある鮮やかな黄色のトウモロコシに茹で上がります。

 また、皮を2~3枚残して茹でると、トウモロコシのうまみが水に溶けだすのを

 ふせげます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな事

2014-04-03 01:41:02 | お気に入り
      



   
   好きに、気持ち良く生きて行きたい・・・


    
   所ジョージさん 濃いサングラスかけてた昔は、嫌いだったが、最近は利口さが解り好きだ!


   
   ビーサン 愛用、最近厚底が、見当たらないので、 自分で、底作って くっ付けた!(^^)!
   
   いい感じ、見てくれは悪いが、履けば底は、わからない


                                        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい車

2014-03-27 00:13:14 | お気に入り

 


 町を走ってたら 前に見たことない車が、いたので撮っちゃった!

 3ナンバー 外車 可愛らしい ミニカーみたい どんな人が乗ってるのか?

 前に追い越せず、ブルルン~と行っちゃった・・・ 軽自動車じゃ 追っ付けない


                       



   わかった ポルシェだ ドイツのスポーツカー なんだね~ いいなぁ~

  こんな車で、こんな田舎の町 走ってたら、 目立ちゃうわ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画・「アナと雪の女王」

2014-03-26 00:00:13 | お気に入り
観てきました

 

 触れたものを凍らせてしまう秘密の力を持った姉・エルサの日本語吹き替えを担当する女­優の松たか子が、本年度アカデミー賞歌曲賞にもノミネートされている本作の代表的ナン­バー「Let It Go」を熱唱する

  
  
  アナの姉で、もうひとりの主人公。プラチナブロンドの髪。生まれながらに雪や氷を作り出す魔法の力を持っており、それは成長するにつれて制御することができなくなるほど強大になっていく。子供の頃に魔法でアナを誤って傷つけてしまい、それ以来、誰とも触れ合わず自室に閉じこもる。女王となる戴冠式の日に、人々の前で魔法を見せてしまい逃亡せざるを得なくなる。その際、期せずして王国を極寒の冬に変えてしまった
 とても美しく、なんとも色っぽい・・

  
  妹のアナと 雪ダルマのオラフと 氷売り商人のクリフトス(後で恋人となる)    

  主人公の王女。ストロベリーブロンドの髪だが、5歳のときに頭に受けた魔法の影響で一房だけが白い(本人はそのことを忘れているため生まれつきだと思っている)。左投げ。明るい性格で、いざという時は男勝りな一面をのぞかせる。仲の良かった姉と理由もわからず引き離され、閉塞的な城の中でひとり寂しく育ったため、素敵な出会いを夢見ていた。王子ハンスと出会い、彼の紳士的な一面に惹かれて出会ったその日に彼のプロポーズを受けいれる。王国を逃亡した姉のエルサを想って彼女を捜す旅に出る。 
吹き替え 神田沙也加 上手だった!
  
  
 
  愛がすべてを、救う・・


  TVで、この作品を作る、スタジオが放映されていた 日本人で優秀な人
  

  
  原画をCGで作品にするが、コンピューターで、丁寧に繊細に作っていくとか、 氷ひとつ、ひとつにも

  丁寧に、作り上げていくらしいです。それはそれは 大変は作業のようでした。


  このようにして、素晴らしい 映画ができる 自然の動きが出来るのが不思議 凄い技術

  いいもの見せて貰って ありがとう・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔の上のラプンツェル

2014-03-21 01:21:07 | お気に入り
塔の上のラプンツェル

『塔の上のラプンツェルは、2010年のアメリカ合衆国のアニメ映画。ディズニー・クラシックス第50作目であり、初の「3Dで描かれるプリンセスストーリー」。原作はグリム童話の『ラプンツェル(髪長姫)』。


   
 ある王国の森の奥深くにそびえる高い塔に、ラプンツェルという少女が暮らしていた。ラプンツェルは18年間、育ての親であるマザー・ゴーテルから、塔の外に出ることを禁じられていた。それでも彼女は、自分の誕生日が来ると遠くの空に現れる、無数の灯りを不思議に思い、外の世界への憧れを強くしていった。18歳の誕生日が迫り、ラプンツェルは今年こそあの灯りを見に行きたいとゴーテルに伝えるが、いつものように「外は危ないから」と説き伏せられてしまう。

   
 数々のトラブルを切り抜けてきた、自信家でナルシストの美青年。指名手配もされている王国で一番の泥棒。スタビントン兄弟と組んで王女のティアラを盗んだ罪で衛兵に追われる中、身を隠そうと侵入した塔でラプンツェルと出会う。解放の条件として彼女を灯りが現れる場所まで連れて行くことになる。世間知らずのラプンツェルには振り回されるばかりだが、彼女のひたむきさに触れるうちに自分を見つめ直し、誰にも話したことのない孤独な過去をラプンツェルに打ち明けていく

   
 長~い綺麗な金髪には、魔力があり、傷や命さえ治し、甦えさせられる不思議な力が有り、青年の命を救う

   
  この金髪のために、育ての母に閉じ込められてた事知って、青年フリン・ライダーが髪を切る(茶色になる)

   

 王と王妃王国を治め、国中の皆に慕われている。行方不明になった王女の無事を祈り、1年に一度、灯りを飛ばしている  実の両親で有る事がわかる。


  今映画で公開されてる 「アナと雪の女王」と同じアニメ まだ観に行ってない・・

  本当の人間の様な繊細な表情や、動き、スカートの揺れる様まで、滑らかに描写されてる、アニメでここまで

  表現でとは、何て素晴らしいのでしょうね。何度観ても、陶酔の世界です。
 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタ

2014-03-18 00:23:23 | お気に入り
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏ワザ・牛肉

2014-03-17 00:12:07 | お気に入り

    
  固い牛肉は大根で軟らかくなる

 固い牛肉を柔らかくするには、大根おろしの汁に1時間以上つけこみます。

 大根には、タンパク質を分解する働きがあるため、こうするとで 肉に弾力が出るのです。

 調理するときは、汁気を切れば、やわらかい肉料理を楽しむことが出来ます。

 また、安い肉を高級ステーキにするには、肉の表面に「砂糖」をひとつかみふりかけて、

 暫くそのままおいてから焼きましょう。筋っぽさが無くなります。



  切り方を工夫して肉を柔らかくする

 肉には筋肉繊維が一方向に走っています。繊維は加熱すると収縮し、肉を固くする原因の

 ひとつになります。

 そこで切るときに、繊維に対して直角にきって、繊維を断ち切るようにします。

 加熱しても軟らかさが保てます。


  しょうが汁でも

 生姜をすって出て汁を絞り、肉にしみこませ 30分程冷蔵庫に置いておくと

 加熱した時硬くなるのを防ぎます。

 また、焼くときの塩を振るタイミングは、焼く直前にします。

 塩をふってしばらくおくと、水分が出てパサつきます。


   


                      


とんちクイズ

   * さおも糸も使わないで、ときどき 「つり」をする人はだぁ~れ??          
      

       ヒント・・・二人でするもの     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクション・・・?

2014-03-16 09:48:19 | お気に入り
   大好きぞう~さん
     

     


      インド象? サーカスの様にお洒落


      金属製 右のは指輪を保管する物


       皮製とクリスタル


      象さんは普段おとなしいが、怒る狂暴になるとか・・・
  

       
     
      ぞう~さん ぞう~さん お鼻が長~いのね そ~よかぁさんも長~いのよ~

     
     おまけ
       ソーラー電池で、おしりフリフリします。 かわいい~


  
              


    とんちクイズ

     * 毎日、朝から夜まで追っかけを、している、チビとノッポはな~ぁに?    

              
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする