goo blog サービス終了のお知らせ 

明日元気になろう

元気にがんばれるように・・・!

堺市・水道局のツツジ

2014-05-06 01:55:23 | お気に入り


 堺のゴールデンウィークを彩る市の花木"つつじ"。見ごろには「大阪みどりの百選」の一つ 浅香山浄水場が開放されるほか、新たに完成した浅香山緑道も含めて「浅香山つつじ まつり」が開催され、"つつじ"を楽しむことができます。 ... 堺市堺区香ヶ丘町5丁1-80


    


    



    



    



  浄水場の樹齢70年を越える"つつじ"と新しく植えた"つつじ"の約2500本、延長約600mにわたる"つつじ"を楽しむことができます。
これまでは、浄水場施設を"つつじ"の開花予想に合わせて一定期間だけ開放されていましたが、新たに整備された緑道はいつでも自由に散策できます。
毎年恒例のイベント「浅香山浄水場つつじの通り抜け」は、平成24年度より「浅香山つつじまつり」として新しく生まれ変わり、ゴールデンウィークに隣接する浅香山公園や浄水場施設などと合わせて開催されます。

 
   晴れていたら、それは、それは綺麗な、壮大なツツジの広場です。思わず、わぁ~きれい~と感歎します



                      


   とんちクイズ・

    *弟(おとうと)には2つあるのに、妹(いもうと)には1つしかないものはなぁ~に?  

      ヒント、「ひらがな」を見てください。

                                              
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画・「42」世界を変えた男

2014-04-28 20:01:41 | お気に入り





   一年に一度、イチローたち大リーグの全選手が背番号「42」<世界を変えた男>を 称えることを。 4月15日。その日、大リーグではグラウンドにいる全員が背番号「42」を つける。どのチームの、どの選手も。敵も、味方も、関係なく。なかでもイチローは、その 背番号 ...


  

 
実話に基づいた物語

 
野球球団の社長 ブランク・リッキー(ハリソン・フォード)に見出され プロの野球選手 になるが

大変な、人種差別に苦しみながらも、耐えて、耐えて、ロジャーズの一流選手になって行く・・・

 
都会に行く途中 少年にボールをあげる。 憧れの人から貰った嬉しさで、いつまでも、見送る
この少年も大人になって、野球選手になる


 
入団契約するが、差別、嫌がらせ、非難あびる

 
                                記者ですら黒人と言うだけで、差別をうける


 


 
 綺麗な優しい妻に支えられながら、頑張る


 



 
 あまりにも ひどいヤジや、相手監督の、汚い言葉に耐え切れず、爆発、泣き崩れる

 
社長が、励まし、戒め、勇気を与える・・・

 


 
彼の最後のホームランによって、勝利する。


 
 野球によって、世界からの差別、偏見、政治までを、変えてしまう、素晴らしく、強靱な人。


 
史上初の黒人メジャーリーガーとなったジャッキー・ロビンソンの半生を、ブルックリン・ドジャース(現ロサンゼルス・ドジャース)のジェネラル・マネージャー、ブランチ・リッキーとの交流を軸に描いたドラマ。1947年、ブルックリン・ドジャースのGMだったリッキーは周囲の反対を押し切り、ロンビンソンとメジャー契約を結ぶ。2人はファンやマスコミ、チームメイトからも誹謗中傷を浴びせられるが、自制心を貫き通し、プレーに徹するロンビンソンの姿勢に、次第に周囲の人々の心もひとつになっていく。「L.A.コンフィデンシャル」のブライアン・ヘルゲランドが脚本・監督。リッキー役のハリソン・フォードは、キャリア初の実在の人物を演じた。

 涙した感動作、映画館で観たかったが、行けずDVDにて・・・

                            




  とんちクイズ

  * せっかく買っても、割らないと役にたたないものはなぁ~に?   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさごはん

2014-04-27 12:18:43 | お気に入り

 

 休日の朝食

  
 
  飲み物=ばなな・りんご・ヨーグルト・豆乳

  パン =マーガリン・チーズ・鰹のフレーク・ネギ・

  魚肉ソーセージ・チーズかまぼこ・・ 蒟蒻畑(白桃)・・茄子味噌和え




   先日友達から、貰った自家製の三つ葉、とても柔らかく美味しかったので

スーパーで買って、お浸しにしたが、繊維が口の中に残る・・・



  

  裏ワザ

 茹で汁で雑草を退治

 ほうれん草や、小松菜などの野菜の茹で汁や、パスタなどの茹で汁を 

 熱いうちに除草したい場所にかければ、熱湯で2~3日後には、枯れて行きます。

 草を抜いた後に茹で汁をかける事で予防ができますが、

 付近に庭木や花があると、一緒に枯れてしまうので、ご注意を。


                                  



   とんちクイズ


   * 食べると安心するケーキはなぁ~に?    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏ワザ・障子張り

2014-04-23 01:51:44 | お気に入り


 張り替えたばかりの障子は破れやすいもの。

 こんな時は、寒天の出番です。障子が少し乾いてきたら、障子全体に 薄く水で溶いた寒天を

 刷毛で塗るのでっす。これで障子が破れにくくなります。

 
 また、障子の黄ばみは大根おろしの汁できれいになります。

 おろした大根を絞って汁を霧吹きに入れて、スプレーします。しばらくすると白さが戻ります。

 
 障子の張り替えは、雨の日が最適です。紙は湿気を吸うと伸び、乾くと縮むので、雨の日が最適です。


 最近のお家は、障子は少ないし、張り替えも少ないですが、 昔は、私もやったこと有ります。

 綺麗になって、とても気持ちが、いいのを思い出します・・・


 大根と言えば 私の大好物で、皮まできんぴらにします。
   
   人参と大根の皮のきんぴんら            茄子とピーマンの田楽


   
   大根を、だし醤油とかつおでつけたもの        めかぶ入りあさ漬け塩とわさび塩で漬けた大根

   いずれも、簡単2~3時間でパリパリ食べられ、とてもおいし~い。



                            



   とんちクイズ

   * うらないで、商売をしている人ってどんな人??  売らない?うらない?  



 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花

2014-04-18 00:08:50 | お気に入り

 

 野に咲く花

 

 野菊

 野菊(のぎく)とは、野生の菊のことである。よく似た多くの種があり、地域によってもさまざまな種がある


 

 『野菊の墓』(のぎくのはか)は、伊藤左千夫の小説。1906年1月、雑誌「ホトトギス」に発表。

15歳の少年・斎藤政夫と2歳年上の従姉・民子との淡い恋を描く。夏目漱石が絶賛。左千夫の最初の小説である。


 

                  

 

                  

 

 少し頂いて 家に 生けました 町は、赤や、黄、ピンクで、明るく花盛りです。いい季節になりました.

雑草、たんぽぽ、クローバーの花 (うちのプランタンの雑草)

                 


  
                                    


  とんちクイズ

  ・赤い帽子をつけると、涙を流しながら、小さくなるものはなぁ~に?   


       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理

2014-04-16 22:19:13 | お気に入り

 簡単料理

 

  トンペイ  玉子に豚肉を巻いて焼く それにチーズを加えてみました 美味しかったです


 
 
 アップルパイと、バナナと、清美オレンジ (バナナ以外、頂き物で~す

 変な取り合わせ 適当~  わたしの得意・・(*^_^*)

 ●清美の特徴

清美の果実は200~250g前後で、黄橙色をしています。皮はオレンジの感じとよく似ていますがオレンジよりは剥きやすいと言う程度で、手で剥きやすいと言うほどではありません。果肉は種が少なく柔らかでとてもジューシーです。そのため、ナイフを使い、食べやすいようにクシ切りにして食べる方がいいでしょう。味はまさに温州みかんの味に、オレンジの香りといったところです

   




                                 


 久々の とんちクイズ

 ・くずしても、くずしても、なくならないものなぁ~に?   


    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こごめ桜 旅Ⅲ

2014-04-15 00:03:37 | お気に入り

 大阪の桜はもう葉桜になり、散りかけている

. 雪柳(別名・コゴメ桜). 雪柳 桜の時期白い花を沢山長い茎に付ける 。茎が細く小さな花は風が吹くと靡くようにゆれる。 本当に柳の枝に雪が積もったように 見えることから雪柳の名前がついたといわれる。

 遠笠山の上の桜 こごめ桜と言うらしい  まだ、小さな可愛い花が咲いてる




  

  
  

 久しぶりの伊豆へ(天城山・遠笠山更新)-先週の日曜日に伊豆へ行って天城山と遠 笠山に登ってきました。 静岡県東部から伊豆にかけての山々は、富士山の展望が良く 比較的登りやすい山 


  


  

  バス中からの撮影 ヘヤ―ピンカーブでなかなか シャッターチャンスがない

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 旅Ⅱ

2014-04-14 22:30:47 | お気に入り

 
静岡県三島に着きました 富士山が見えるか 楽しみ

    
  きれい~!!

 世界遺産

 

 

 ちょっと雲ってたので、見えるか心配しましたが、綺麗に 見えました ラッキー いい日

 走ってる新幹線の窓越しからにしては、よく撮れていますね

 
 

 


 熱海に着きました ここから 伊豆急行線に乗り替え

 

 黒船電車 と言う電車で 席が窓側に景色が見れるように並んでる。 こんなの初めて ラッキー

 

 


 

  『黒船電車』は、リゾート21を、下田に来航した黒船に見立てて塗装した全国でも珍しい「黒色」の列車です。平成16年、下田開港150周年を記念して走り始めました。車内には、黒船の来航を始めとした幕末の歴史や、当時の下田の状況などに関する資料・図版などを展示しております。通常は普通列車として熱海~伊豆急下田間を運転しております。ここで、ちょっとウンチクを・・・。幕末に下田を訪れたペリー提督率いる黒船艦隊のことを第一の黒船来航といい、伊豆東海岸に伊豆急線が開通した昭和36年、地元では第二の黒船到来と歓迎されました。そして、この黒船電車は、まさに第三の黒船です。

 伊豆大川駅到着
 

 

 

 

 踏切渡り向いのホームに渡ったら、違う電車が来た、通過したと言うことは 急行?

 
 
   ゴクラクチョウカ
昨年より花が少ない

  南アフリカを中心に5種程度が分布する。花は鳥の頭のような形をしているものがある。また、葉が美しく観葉植物として栽培されるものがある。バード(オブ)パラダイス、とも言う。学名の「ストレリチア」は、植物愛好家であったジョージ3世の王妃シャーロットの旧姓に由来している                       
    
                                    つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜料理

2014-04-11 01:04:39 | お気に入り

 


 お手軽焼きそば
   
   肉無し、キャベツ無し、焼きそば麺炒めて、戻した「ひじきと、干し椎茸」だけ入れて炒める。
  
   味付けは、顆粒本だしの元、出来上がったら、カツオばらまく 意外とおいしかった 


 忙しい朝のご飯
   
   定番小松菜と厚揚げの煮びたし・粕汁(夕べの残り物)・玉子焼き・おにぎりに山椒ちりめんじゃこ
   結局作ったのは、玉子焼きだけ  玉子焼き器の中に玉子割り入れお箸でまぜ、クルリと巻くだけ


 夕食

 新じゃがと豚肉とこんにゃくの煮物
   
   新じゃが 良く洗って、皮ごと 圧力鍋で、5~6分 で出来上がる


 鳥レバーニラ炒め
   
   レバー水につけ、血抜きして、さっと茹でる、フライパンでオリーブオイルで炒め、土生姜・ニラを入れる

 
  ご飯無しでのおつまみ         ごちそうさん~ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏ワザ、効きめ有った・・・

2014-04-09 00:18:40 | お気に入り

 

 昨日の裏ワザ・うがい薬・塩と酢の混ぜたうがい水 ぬるま湯にして何度も、うがいしたら

 ヒリヒリしてた喉が、治ってきた・・・ 


 そして、手作りキンカンの蜂蜜漬けを、食べたり、お湯に入れて飲んだり してたら、痛みが薄らいだ・・
 

 も一つの裏ワザの 「大根蜂蜜漬け」は、もう無くなってしまてたので。 キンカンを漬けていた

 ちょうど良い具合に出来上がってた。・・


 病院の薬より、安心して飲める。効き目が有れば、これほどいいものはない 


 簡単朝ごはん

  

  パンにマーガリン塗って、山椒ちりめんじゃこ、ねぎ、チーズをのせて、オーブントースターで焼くだけ、

  これが、また美味しいい・・・ お味噌汁でも、コーヒーでも、紅茶でも、合う

                                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする