goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

こころのふるさと。

2008-09-21 23:47:47 | わたし
結婚をして
もうすぐ16年が経とうとしています。
それまではずっと実家にいて
家族5人(途中弟は東京の大学へ)で暮らしていましたよ。
ワタシの生まれ育ったところは
大阪市。
川のある街
春には桜が満開。
、大阪城を見て育ちました。
どうしてここに住んだの?と聞くと
父と母がたまたま同じ区に住んでいたから、だって。
途中
家を買う、と言うときに
ワタシたちの意見を聞けば
小学校を変わりたくない、と言ったので
そのまま
同じ地域で探したらしい。
神戸の方に行こうかって言ってたらしいんだけどね。

ワタシは
草花の種類もよくわからない。
それは今でもそうかな。


年長さんのときから始めた「バレエ」
たまたま家の近くにありました。
やんちゃだったワタシはかなり浮いていたのかな。

それでも
バレエのお蔭で運動神経はとってもよかった気がします。
(自分で言うか~!)

読書が好きで
運動も好き。
いつも髪は短くて男の子みたいでした。
小学校の高学年になると
子ども会のキックベースボールチームに入り
土日は練習三昧。
わたし=体育会系みたいなところがありました。
中学・高校でも遊び時間には
必ず運動場で三歩当てやボールを蹴っていましたね。
(ナゼかそんな友達ばかりがまわりにいましたよ)

中学では小説をたくさん読み
高校では歴史が好きでした。
ワタシが好きな歴史上人物と言えば
「坂本龍馬さん」

京都八坂神社の横に龍馬やさまざまな方のお墓があります。

大学に京都を選んだのは当然の結果?だったかも。。。
授業の合間に
お寺巡りもしていました。
渋い趣味?
自分が本当に行きたい大学ではなかったけれど
宗教学・仏教学の授業があったのは
今の自分の素になっているのかもしれません。
(入学するまで名前からは
仏教系の学校とは想像出来なくて知らなかったのですよ~!)
子どもたちはキリスト教の幼稚園でしたけれどね。
どの宗教でも根底にあるのは同じなんだなぁ・・・と思います。
多感な時期に
揺るがないものを知ったような気がします。


社会に出るときも
特に行きたい会社ではなかったのですが
受けたら受かってしまい
行ってしまいました。
北浜にある證券会社。
ワタシの人生って本当にかなりいい加減なんです。

結婚も???
さぁ、それはみなさんのご想像にお任せいたしまーす。

結婚するまでは
実家の面々が面白い人種だってわかっていなかったのかも・・・
いつも笑っていたなぁ・・・と思います。
ワタシは
子どもたちが「楽しい我が家」と思える
家族でありたいな~と思います。
うーん、とっても難しいのですけれど。

結婚して
ここにやってきましたが
社宅があったからこそ。
子どもが生まれてたくさんの人に出会えたことは
ワタシの宝です。

そうそう
今住んでいるところは
小さいときには
遠足で行くところ。
とっても田舎で坂の多いところです。
(先日実家で自転車を借りて町を走ったら全然しんどくなかった!)
 
たんぼもあって
つり橋なんかもあって
キャンプ場もあります。

子どもたちには
胸をはって「ここがふるさと」と言ってもらいたいな。
オトナであるワタシたちは
自然を守らないとね。




最後になりましたが
「わが町自慢」「故郷自慢」
ブログの輪を企画してくださったらっこちゃん
ありがとうございました~!

今住んでいるところの名前がなくってごめんなさい。


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の夕焼け。 | トップ | 集会所掃除。 »
最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
早速のアップありがと~ (らっこ)
2008-09-22 00:07:40
ippoママ、こんばんは~

私の投稿とすれ違いで
お知らせに来てくれて
ありがと~

ippoママの自分史を
織り交ぜながらの
ふるさと自慢興味深く
拝見しましたよ~

今、住んでるところは
敢えて書かなくても
大丈夫よ~
(私もハッキリとは
書いてないですから・・・)
皆さんわかって下さってますよ~

こちらこそ、素敵なふるさと
自慢をありがと~
返信する
Unknown (NATURAL)
2008-09-22 07:09:28
同じ大阪でも全然違いますね
私の妹も京都の大学で授業の合間にお寺周りしていたそうです
私は神戸の大学なので海を見に行ったり六甲山に行っていました
ippoさんはバレエをされていらっしゃったのですね
だからスタイルが良いのですね
坂本竜馬
わが子の夏休みのテーマでしたわ
わざわざ高知まで日帰りで行った事を思い出しました
返信する
はじめまして (sararin)
2008-09-22 13:59:59
らっこちゃんのところから参りました、sararinと申します
ブログの輪 ふるさと自慢に参加させていただきました

大阪、私の大好きな義姉が住んでいます
大阪城には歩いていけますよ~
多分ippoさんのご実家とお近くですね

今お住まいの場所、自然がたっぷりで
子育てにはもってこいのところですね
つり橋、かなりの長さのように見えますが
渡るの、怖くないですか

子供達にとってのふるさと 
いつまでも変わらぬ景色であってほしいですね
返信する
はじめまして! (みるきー)
2008-09-22 14:41:48
らっこちゃんの所から、
呼ばれて飛びでて、ジャジャジャジャ~ン。

子どもたちのとって、
母がいるところが、ふるさとよね!
居心地のいい故郷でいたいな!って
改めて思いましたよ~。

三歩当て・・・って云う遊びは、
初めて聞きました。
返信する
ブログの輪! (ippo)
2008-09-22 20:01:58
らっこちゃん
取りまとめをありがとうございまーす!
あまり写真を撮りに行けなくて
こんな風になってしまいました~!
またまた新しい出会いにドキドキしています。
いつもありがとう!!!

NATURALさん
スタイルなんて全然よくないですぅ~~~!
もうどうしましょ状態なのに全く何も行動をしていません。。。ぎゃ~!ですよぉ・・・
ワタシは高校卒業の年に高知へのひとり旅の予定を立てたのに
ホテルに断られて
次に行く時には抗争があって
行けませんでした・・・
いつ行けるのかな???

sararinさん
はじめまして♪
ご訪問ありがとうございます!!!
大好きなお義姉さまが大阪なのですね~!
我が家は実家まで車で1時間くらいの所にありますので
帰ろうと思えばすぐなのですが
今はなかなかゆっくり帰ることが出来ません。
つり橋はかなり大きいですよ。
ドキドキします。
特に下を見るとめまいがしそうですよ!
また後ほどsararinさんのところに飛ばせていただきますね~!

みるきーさま
はじめまして♪
ご訪問ありがとうございます!
ふふふ。
なんだかハクション大魔王みたいですぅ~♪
「三歩当て」は
ドッチボールみたいなもので
三歩のみ前進して近くの人を当てます。
運動場いっぱいに遊べますよ。
これは日本中の子どもたちがしているかと思っていました~!びっくり!
またみるきーさんのブログにも訪問させていただきますね~♪
ありがとうございまーす!


返信する
ブログの輪 (perican)
2008-09-22 23:26:29
ippoちゃん
バレェをやっていたんですね
素敵・・
私のあこがれ。

さて、今回はブログの輪に参加しませんでした。
我が町の自慢が思い浮かばなかった~
それに、モチベーションが~

いかんいかん。
今度頑張ります。
返信する
Unknown (ヒカリ)
2008-09-22 23:37:39
永遠の体育会系文学美少女ippoさんの歴史を垣間見る事が出来ました(笑)

ありがとう御座いました。

返信する
バレリーナippoちゃん!! (由美子)
2008-09-23 06:13:04
わあお!素敵~って思わず目がきらりん☆
バレリーナちゃんだったのですね。
ippoちゃん、ひょっとして
そのころの体型から今を比較して
肥っている~って言っているの?

体重を気にされているけれど
お写真を見る限りでは全然そんな気がしなくて
不思議だな~って思っていました。

ふるさと自慢と全然違うコメントで
失礼しました。

私もブログの輪の記事を書きましたので
よかったら、のぞいてみてください。
いつもありがとうね。
返信する
京都!!! (しゅんけい)
2008-09-23 08:57:35
私は、大学は地元でしたが、長男の高校入試と一緒に、通信制ではありますが、昔から取得したかった教員免許を得るためと、大好きな書道。そして文学や仏教をしっかり学ぶために京都の佛教大学に編入しました。
夏休み、冬休みは京都に長期滞在していたビジネスホテルが八坂神社のすぐ横でしたのでippoさんの画像とても懐かしくまたippoさんとの出会いも必然のように思えてなりません。ぜひ11月にお会いできたら良いですね!!!
返信する
今じゃ・・・ (ippo)
2008-09-23 10:26:36
pericanさん
ワタシは早々にします!
と言っていましたが
このブログ、あんまり人には言っていないのもあって
わが町自慢にはなってないんですよ~!
実家に行く時に撮ろうと思ったのに
写真だけを撮りに行くことが出来ませんでした~!
過去記事より引っ張ってきたものばかりです!えへへ。
そうそうワタシも久しぶりに参加させていただいたかも!

ヒカリさん
たぶんお会いしたら
絶句されると思いますよ。
見る影もございませぬ。。。

由美子さん
まさかまさかその頃とは比べていませんよ~!
バレエを習っていましたが
あの頃音楽もしていたらよかったなぁ~と思ってしまいます。
だって今じゃ前屈地面に手が届きませんから~!
由美子さんのところはたくさんお国自慢がありますね。

しゅんけいさん
佛教大学は通信制がありましたね。
長期滞在が出来るってうらやましい話ですよ~!
八坂さんのあたりは賑やかですね。
ワタシも時々京都に行きたくなります。
はい。11月。
ワタシの予定が入らないことを願っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

わたし」カテゴリの最新記事