goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

掃除の休日

2025-06-30 23:40:00 | わたし
今日は
掃除をする日、と
決めていました

リストにして
することをつぶしていきます

布団を干したり
シーツを洗ったり
(洗濯は3回)
平日にできないことをするのが
嬉しいです


晩ごはんも出来ました
さぁ、
明日から仕事
がんばろー!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『三方五湖の鰻を食べたい』

2025-06-29 21:45:00 | お出掛け

母は
旅行に誘っても
書道に忙しいのと
父とたくさん行ってきたので
旅行は行かない宣言をしていました

以前
心臓のまわりに
水が溜まって入院したので
寝るときには
酸素を使用しています

やはり
旅に出るのは
怖いだろうな、とも思っていましたが
三方五湖の鰻屋さんに行こう!と
弟からLINEが来て
この日に決まりました


二転三転しましたが
大所帯で行くことに、、、


最終
弟夫婦と甥っ子1号
我が家(オット、末っ子、わたし)
次女ファミリー
(長女ファミリーは病欠)



長女家残念でしたが
母はまた行きたいハズ笑笑


まずは
次女家集合です
(駐車場が広いのと高速が近い)
そこで
弟たちは車を置いて
我が家の車に乗り換え
次女家は自車で

そして
一路
三方五湖へ向かいました



さて
鰻屋さん到着
席順をクジで決めて、、、
母の妹ご夫婦と合流です
久しぶりにお会いしました
母は自分が生きてるうちに会いたい、と
連絡したようです
会えて良かったーーー!


そして
お次は
三方五湖へ



懐かしいなぁ、、


それにしても暑かった!

しかし
母は元気です


ここで次女家はさよならです
(もう15時を過ぎていた)

その後わたしたちは
小浜市の葛まんじゅうを食べに、、



やっぱり美味しいです

その後
母の妹さんご夫婦とさよならです
会えて良かった!


そしてわたしちも帰宅の途に


途中
末っ子しんどくなったので
本当は
母は晩ごはんも一緒に、とのことでしたが
わたしたちは
さよなら、です


母との日帰りの旅
愉快な旅となりました
また
あちこち行こうね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オット飯

2025-06-28 21:17:00 | 今日の晩御飯
休日が
オットとは違うので
(オットは土日がお休み)
土曜日の晩ごはんは
オットがやってくれたらなぁと
いつも思っています
それで
前に『セロリっていつが旬かな』と
いうので
スーパーに行ったときに
見つけて
『売ってたよー』と
写真を送っていました

そして
仕事中にLINEが、、、
『⚪︎⚪︎(末っ子)がご飯いらないって
出かけて行ったけど
外食にするか
セロリとトマトのペンネ
どちらがいい?』
と、、、


外食は焼肉というので
『セロリとトマトのペンネがいいな』と
返信しました


毎週じゃなくてもいいから
晩ごはんを作ってくれたら
本当に助かります


帰宅して
すぐにご飯って
なんて幸せなんでしょう、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末っ子、はっぴぃばーすでぃ♡

2025-06-26 21:20:00 | 子ども
昨夜
末っ子は
仕事に行く準備やらしていました
とりあえず
今日は仕事に行かないと、、
と言う感じ。
そして
末っ子は今日お誕生日でした
誕プレは
『職場までの送迎』と
言っていましたが
昨年同様
送りました
(甘々な親だなぁ)


そして
またもや
Bluetoothで繋げた音楽🎵は
『誕生日』

これで泣かされないぞ!と
思いましたが
またしても、、


誕生日(熊木杏里)
関西圏だけかな
夕方の情報番組ten
『めばえ』の曲です

ほんとこの歌詞が泣かせるんです


ということで
泣き笑いで仕事場へ


帰りも、ということで
職場近くのケーキ屋さんで
いちごのケーキを

晩ごはんは
お寿司(体調悪いのにいいの?)


帰りの車でも
末っ子しゃべりっぱなしです笑笑
(今日の1日どんなことがあったかを)

着いたと言っていたのに
なかなか
出て来ないので
なんでだ⁉️と思っていたら
歌のプレゼントもあったようで
その歌を聴いてから
出てきたようです笑笑
(良かったね)



親戚LINEに
私の母からの誕生日メッセージがあり
みんなからの
メッセージやスタンプが
ありました

そして
たくさんの子どもたちからも
お祝いしてもらって
幸せな末っ子でした


24歳おめでとう
体調崩しても
なかなか
休みづらいけど
割り切って休むしかないよね

きっとみんな
あなたの『がんばり』を見ていると
思うよ

本当によくやってるよ

体調は
自己管理でよろしくね


おめでとう!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末っ子の体調

2025-06-25 21:13:00 | 子ども
なんだか
あっと言う間の6月
暑いし
どしゃ降りの雨もありで
疲れるなぁ、、

末っ子
本日仕事を休みました
昨夜
病院で点滴をしてもらって
熱は下がりましたが
フラフラなのでね


がんばれ、末っ子‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2025-06-24 23:20:00 | わたし
それにしても
最近の日本は
ゲリラ豪雨で恐ろしい

どうなっていくんだろう
と思いながら
お土産をいただく

お昼休憩中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂降りの会議

2025-06-23 23:59:00 | わたし

月に1度の会議がありました

鍵を他のスタッフが持って帰ってくれたので

早く行くつもりで

出ましたが

駐車場から仕事場まで50mくらいなのに

全身びしょ濡れになるほどの

雨が降っていました


しかし

たまたまリサイクルで大人用がたくさんあって

みんなお着替えです

(わたしはマタニティだぜ笑笑)

靴下も

Tシャツ

ズボン

全部着替えました



よりによって

エアコンの風が1番当たる場所にいて

置き上着等で

なんとか凌ぎました


スタッフ会議

定例会

親まなび講座

zoom

15時まで


買い物をして帰宅したら

なんと16時で

会議の1日でした


やれやれ


さて

明日からまたがんばろー!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向き合うことをやめてみる

2025-06-21 23:39:00 | わたし

先日の『すくすく子育て』

まぁ、イヤイヤの時期は

どんなに手を尽くしてもダメなとき

ありますね、、、



絶賛イヤイヤ中は

何をしても泣き喚いて、、となって

仕事の場で

自分の力の無さに

ガッカリしたときがありました

というか

なんとかするのが

スタッフ、

なんてね

思い上がりもいいところ



だけど

このテレビ番組で

落ち込まなくていいか、と思いました



自分の子育て中で

長女と末っ子以外のイヤイヤを

思い出せなくて💦

みんなひとりひとり

個性が違うもんね



絶賛イヤイヤを堪能あれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本のプレゼント6月

2025-06-20 21:13:00 | 絵本のプレゼント

毎月1冊の絵本を

孫ちゃんにプレゼントしています

(1家に1冊にしています)


長女家の

孫1チャンは

だんごむしブームとのことで

こちらにしました





次女家は4月に第2子が生まれてきて

どうかなぁと

思っていて

そろそろ

たまごにいちゃんにしようかなと、、、

(長女家のお姉ちゃんには

『ちょっとだけ』にしました)


喜んでくれて

嬉しいです


選書も楽しい😊

また

来月何にしよかなぁ、、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親まなび講座①

2025-06-19 23:59:00 | 親学習
今年の小学生保護者向けの
親まなび講座が
始まりました

第1回目
お手伝いについて


ワークショップ形式で
みんなで
話し合います


今回の資料の中で
『お手伝い』は
家族としての役割であること
手が足りないところを助けてもらうこと
というところに
ホッとした自分がいました
『お手伝い』という概念が
腑に落ちた気がします



『ヤングケアラー』という言葉が
ん?わたしはどうだったんだろう?と
思うこともあったので、、、
だけど
家族の手の足りないところを
子どもが担っていたということ

逆に
我が家は会社員の家族で
どのようにして
子どもたちが助け合えるのか、を
考えてきた気がします


夏休み親子企画のあとは
わたしの担当になるので
早く
動いておかねば、、、と
思います

まずは
資料探しです



blogの移行先です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする