4月中に
贈っていなかった絵本ですが
何にしようかと
思いながらも
次女家へ
『かみさまからのおくりもの』
子どもが生まれたら
プレゼントしたい絵本です
初心に戻って
子どもの個性を考えられる絵本かな
長女家
こんとあきにしようかと思いましたが
今回はこちらに
4月はあっという間に
過ぎていきました
余裕のある暮らしをしたい笑笑
備忘録
3月のプレゼント本
長女家には
『さくら』長谷川摂子
自然を感じてもらいたいのと
絵の細やかさを
長女からは
感想なかったので
どうだったかなぁ、、
次女家には
あかちゃんがきた!(サトシン)
孫2チャンが
あかちゃんを迎えるために
何がいいかなぁと、、
もう少し
じっくり選びたいな
昨年1月から初めた
孫チャンたちへの絵本のプレゼント
続けています
今月は
選ぶ間もなく💦
ぎりぎり
2月間に合いました
孫チャンたちの
成長に合わせた絵本
選ぶのも楽しいです
プレゼントしたいなって思う頃には
もう遅いかな、と思ったりして
今回
孫①チャンの選書
迷いました
さとうわきこ作
長女から
『昭和の香りがする』と言われたけど笑笑
育休中に
出来るだけ
たくさんの経験をさせてあげてね
という
希望もあったりして笑笑
『食べることは生きること』
実践しているけどね
お餅つきはなかなか出来ないからね
そして
次女家孫②チャンのは
『うしろにいるのだあれ』
accototo
ひろばで大人買いした絵本です
これはわたしの『推し』?!
趣味?!
気に入ってくれますように
もうすぐ
2月になるー!と
毎月孫ちゃんたちへの絵本のプレゼント
焦って、考えました
好きな電車や車の絵本もいいけれど
知らない絵本がいいかなと
思って
選書
孫1ちゃん
『ぽとんぽとんはなんのおと?』
神沢利子さく
平山栄三え
孫2ちゃん
孫3ちゃん(長女家長男くん)は
長女と話し合って
まだ贈らないことになりました
(増えすぎるのも、とのこと)
喜んでくれたらいいな
朝
予約していた美容院へ
今日はどうしますか?
とのことで
チューニング
(ストレートの軽いバージョン)
と
白髪染めを
久しぶりに
髪の毛をバッサリ切りました
顔を隠せば美人さんみたい笑笑
夜には
サンタになって
次女家
長女家へ
クリスマスプレゼントは
我が家からは絵本にしています
先日
本屋さんに行き
選んで来ました
長女家には
長女たち用
ほんと
選書するのが楽しいなぁ、、
孫1ちゃん孫2ちゃんとも喜んでくれて
よかった、、
朝
10時に車検のため
トヨタへ
本当なら
18時に車検終了となるところでしたが、、
車検証がなく
撤退です😢
2年前の記憶はなく、、
もうね
悲しすぎるよ、、
結局
ない場合は
陸運局に行って
再発行することになります、と
このまま帰っても
ない自信がありました(悲しい)
それで
宇治へ
ドライブすることに
木のおもちゃ屋さんに行き
孫ちゃんたちへ
絵本を選びました
毎月1冊の絵本のプレゼントは
続行中
長女孫1ちゃんへ
保育園で遠足に行ったばかり
雨じゃなかったけど笑笑
作者の『間瀬なおたか』さんの絵本が
好きなんです、わたし笑笑
長女家の生まれたばかりの
赤ちゃんにはもう少ししてからかな
そして
汽車の笛を見つけました
コレ、長男に買ったなぁと、、
家にはあるけど
やっぱり新しいのだよね
ちょっと
落ち込んでたけど
少し回復です
お昼に
抹茶の塩たまラーメンを
食べました
川沿いを歩いて
川べりで座って
ぼーっとして
抹茶ソフトクリームを食べました
宇治ならでは、ですね
帰宅途中
思い立って
次女家、長女家に立ち寄りました
(絵本を渡すだけ)
次女家孫2ちゃんとオットくん
爆睡中笑笑
長女家孫1ちゃんとオットくん
畑へ
長女から
『コーヒー飲んでいかない?』と
言われて
上がりました
(おしゃべりタイムへ)
孫3ちゃん爆睡中
孫1ちゃん
畑から帰ってきていて
一緒におやつになりました
絵本を読んで遊んで
さよならです
そして
最後は
結婚記念日のディナーへ
(その前に車検証探したけれど
やはり無く
トヨタに寄って
委任状を渡してきました😢)
次回から失くさないようにしないとね
教訓になりました
長女家、次女家のこどもたちへの
絵本のプレゼント
6月分の覚書
(先月分書き忘れてた!)
6月と言えば
雨
ということで
『雨』に関する絵本を選びました
長女家には
『どしゃぶり』
おーなり由子:ぶん
はたこうしろう:え
⭐︎雨の音がたくさんあること
⭐︎絵がはたこうしろうさんで
私の好きな絵であること
次女家
しもかわらゆみ
1歳5か月には
ちょっと長かったかなぁと
思いましたが
7月現在
読んでーと持ってくるらしい、、、
良かったぁ、、、
絵本のプレゼントって
月齢も大事なので
なかなか
難しいです
でも
こうして選書するのが
とても楽しいです
先日も仕事場での
スタッフが
小学校に本読みに行っていて
以前
わたしがオススメした絵本が
とても良かった、と
言っていて
しかも
オススメしたことすら
忘れていました
(忘れていたことに驚いたけど😢)
それで
時々選書を頼まれることもあり
頼られることが嬉しいです
(若いスタッフなので
わたしの選ぶ絵本はどうなんだろうと
思ってしまうのでね)
次回の絵本は
長女家はもう決まっていますが
次女家の絵本は何にしようかなー!
昨日
美容院で
『そうだ!
もう7月だから
絵本を送らなくっちゃ!』
と
思って
Amazonでポチ
今年の目標のひとつ
長女、次女の子どもたちへ
毎月1冊の絵本を贈る
7冊目は
長女家孫1ちゃん(3歳2か月)
新幹線が大好きなので、、、
『しんかんせんでゴーッ』
さく 視覚デザイン研究所
え くにすえたくし
本当は
別の本の予定でしたが
またそれは別の月に
(来月と再来月はもう決めています)
そして
次女家孫2ちゃん(1歳6か月)には
上の絵本
『おおきい ちいさい』
たけうちちひろ作
今日は
次女が矯正歯科に行くので
お留守番に行きました
断乳してからは
早めの時間に予約ができるようになったと
喜んでいました
(わたしも)
早めにお昼寝させて
出かけていきました
わたしはその間
ちょっと仕事をして
お昼寝です
(13時に出て15時半に帰宅)
次女が帰って来たら
わたしは
銀行とお買い物に行くので
早めにさよならすることに
(明日から仕事だし)
ずっと
玄関の外にお花を植えたかったので
ようやく
お花を買いに行きました
(暑いからお花は枯れませんように)
今度の講座に使うモノも
買いました
今日の晩御飯
リベンジ 茄子とピーマンの煮浸し
きゅうりの酢の物
(きゅうり沢山いただいたので)
豚肉と椎茸もやしの味噌炒め
今日もあっという間でした
5月になったので
早速
孫ちゃんたちへ
絵本を選びました
孫1ちゃん(3歳)には
『わたしようちえんにいくの』
ローレンス・アンフォールト文
キャスリーン・アンフォールト絵
角野栄子訳
文化出版局
4月から
保育園に行ってる孫1ちゃん
本当はこの絵本から
贈れば良かったのですが、、、
ようちえんをほいくえんで
読み変えて
読んであげてほしいな💦
そして
孫2ちゃん(1歳4か月)へは
岩合日出子ぶん
岩合光昭しゃしん
福音館書店
岩合さんの写真がいいです
動物を撮る目線が
あったかいんです
絵本を読みながら
やり取りをして
楽しんでほしいな
たくさんの絵本から
どれがいいかなと
選書するのが楽しみです
実はもう9月くらいまで
決めています笑笑
あーでもないこーでもないと
考えるのが楽しいです
それでも
考えて
また違う絵本になるかも笑笑
昨日の続きです
毎月1冊のプレゼントの備忘録
孫1ちゃん(2歳〜3歳)
1月 よるはおやすみ はっとりさちえ
2月 絵あそび 安野光雅
3月 ゆき はたこうしろう
4月 やぎさんのさんぽ juno
孫2ちゃん(1歳)
1月 さんぽ ひろのたかこ作
2月 絵あそび 安野光雅
3月 スプーンさん 小西英子作
4月 たんぽぽのはら とうごうなりさ
毎月が楽しみです♡