わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

今年のワタシはちょっと違うぞ♪

2008-10-31 15:22:40 | わたし
殴り書きをお見せするのは
とっても恥ずかしいのですが
敢えて、upしまーす!


毎年
年末の大掃除は
途中で終わっていて持ち越し状態な我が家でしたが
流石に
ひどいので
早めの計画を立てることにしました。

今日は
カウンターの上。
ついついモノを置く癖はやめよう!と思うのに
どうしても
ちょい置きをしてしまいます。
子どもたちからもらった手紙や作ったモノもちょこんと置いてあります。
とりあえず
整理しました。
大事なもの入れを作らないといけませんねぇ・・・


平日に大掃除を始めて行きます。
えっ?
今年はワタシ、ちょっと違う?
あはは~!
12月には忘年会をしたいし。。。
そうそう
子どもたちにとっても
気の流れる家はいいもんね~♪

実は
母の書いた書に
ぐっときてしまったのですよ。


本当はね、子どもたちに書いてくれた書なんですが
ふと見上げた時に
ばーんと心の中に入ってきました。
だから
ワタシも「できる!」
よしっ、がんばるぞ~!ってね。

とうとう
10月最後の日に
底冷えがしてきました。
みなさま、どうぞ体調を崩しませんように・・・



追記

子どもたち
おのおの帰ってきて
なぁ~んにも言わないので
「リビングで何か変わったことはない???」と聞きました。
だぁ~れもわかりませんでしたっ!
今日のお掃除は何だったのぉ~~~?
やはり目立つところからすべきだったか!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキー作り。

2008-10-30 19:15:15 | わたし
もうすぐ
幼稚園のお祭りがあります。
そして
OB会もお店を出すので
店で働く人。
クッキーを焼く人。

あるのですが
お祭り当日に行けるかどうか
わからないので
(ソフトのお当番とか試合とかあるかな。。。と思って)
クッキー要員になりました。
とは
言っても
友達が一緒にしようと言ってくれたので
楽しく出来ましたよ。
以前
作ったときはひとりで130個くらいを作って
大変だったから
(しかも初めてのレシピで焼き慣れてなかったから)
友達と作るのはいいですねぇ・・・

さて
ワタシが行くともう第1弾「ごまクッキー」が天板に・・・



こちらは友達が前に作って冷凍してあったもの。
前はこれが大変かな、とやめました~!えへへ。


ワタシは
レモンクッキーを教えてもらいました。
左の図はレモンとバターをまぜまぜしているところでーす!

絞ってお花みたいにしまーす!
出来上がりは
ここまでお花にはならなかったけど・・・

どれも1個づつ
味見をしましたがとってもおいしかった~!

な、なんと
クッキーの先生は
お昼まで持ってきてくれました~!

中にはタマゴ、チーズ、ハムが入っていました~!
あぁ~、幸せだ~!


実はパンの先生でもありました。

お家に呼んでくれた友達も
オーブンいっぱい使うのに
快く使わせてもらって感謝です。



で、
ワタシって何したの???
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生方と卒業関連打ち合わせ。

2008-10-29 17:42:45 | わたし
午後から
学年委員さんとの打ち合わせの後
先生方と卒業関連の打ち合わせをしました。
もう卒業の話をするのは早いなぁ・・・
卒業するのは寂しいなぁ・・・

思いつつ
決めて行かなきゃいけません。

今年は
お別れ会と記念品作りと卒業パーティをします。
お別れ会は先生と子どもたちで何をするか決めてもらい
保護者は
多分歌を歌います。
(これはまだ未定)

記念品は
フォトフレームを手作りして
カードにメッセージを書いてもらいます。

卒業パーティも
楽しめるような企画を考えます。

これから
少しづつ忙しくなるかもしれないけれど
うれしい忙しさなので
苦にならないですねぇ・・・

担任の先生には
色々とお願いしましたが
「大丈夫ですよ!」と
言ってくださって
うれしいな。

隣りのクラスの先生は
随分眠そうでしたが
お母さんたち(特に漫才コンビ?!)の掛け合いに
眠気も吹っ飛んでおられたような・・・


子どもたちは
卒業に向けていろんなことを
楽しんで行ってほしいなぁ~。
そんな風に思いながら帰りました♪

一番↑の画像は
6年生のクラスから見た風景。
少し紅葉しているかな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例会。

2008-10-28 15:00:36 | わたし
3ヶ月ぶりの定例会に行きました。
11月の予定確認と
色々なことを話しあいました。
またまた
フォローアップ研修会があるけれど
末っ子の帰宅には間に合わないので
あきらめるしかないかなぁ・・・
弟の市の小学校は
親のどちらかが働いていなくても
学校で遊べるので
なんでないの?と聞かれますが
我が市は働いている親じゃないと学童には入れないのです。
専業シュフでも用事はあるんだけどな~。
それでも
中学まで給食があるのは
びっくりしたので
仕方ないのかなぁ・・・


よく考えたら
ワタシの小学校時代は
母は働いていたけれど
働いている母親の友達といつも一緒に遊んでいて
「学童」ってあったのかな~?と思うので
もしかしたら
なかったのかも知れません。
それとも
母が働いていると言っても
学区内に店があったし
お店の方に帰っていたから
鍵っ子ではなかったから???

またまた
サポーターのみなさんとおもいっきり喋って帰りました。


ここがワタシにとっての地獄の坂。結構続きます。
ここで
息が上がらないようになりたいなぁ・・・


コスモスにほっとひといき。
あともう少しだぁ~!

今日はお昼からとってもいいお天気になりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女からのプレゼント♪

2008-10-27 16:16:12 | 子ども
昨日のコンサートの帰り
KIDDY LANDに寄り
次女の傘を買いました。
次女が「先に行ってて~!」と言うので
駐車場に向かいました。

生協にも寄って
帰れば
次女が
手巻き寿司の用意をしてくれましたよ。
ワタシは洗濯物やら
洗い物をしていました。

晩御飯が終わって
オトウサンが自分の部屋に下りてから・・・
「ハイ!オカアサンに♪」
と手渡してくれたものは・・・
ケータイケースでした。
かわいくって飛び上がりました~♪



そして
手紙も。。。
「これはワタシがいないときに読んで!」と言いましたよ。

実は
次女の修学旅行のお土産に
みんなは残るモノで
ワタシだけ食べたらなくなっちゃうって言ってしまいました。
それを思ったのか・・・





手紙には


お母さんへ
お母さんの修学旅行のお手紙すごく感動しました。
オトウサンみたいに形に残るお土産じゃなくてごめんね。
だからみんなと全然値段も違うけど・・・
かわいいのを選びました。
もう
命をそまつにすることなど考えません。
人生はたった一度しかないのだから
その一度を大切にしなくちゃいけない。
お母さん、お父さんの気持ちも全部受け止め
お母さんたちの思っているステキな次女として
生きていきたいです。

                  次女より

本当はね、
モノをプレゼントしてしてもらうより
ずっと、
手紙がうれしかったんだよ。
ありがとね♪
オカアサンも次女のこと
ずっと見ているからね。
いつもオカアサンを助けてくれてありがと。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートへ。

2008-10-26 20:59:48 | わたし
早朝
電話が鳴りました。
公園の草刈りは来週日曜日に延期になりました。
連絡網を流しました。

さて
ほっこりしていたら
次女がひと言。
「オカアサン、今日のお昼はどこに行くの?」
そうでした。
もう草刈りの方に頭が行っていたので
コンサートのこと忘れていました。
最近は
みなが見るカレンダーに土日の予定を書いているのです。
(みんなに予定を知っておいてもらうため)

お昼を食べたら
次女と末っ子3人で出かけましたよ。
(オットは勉強する!長女も。長男はソフトへ)
今日は
長女の友達ママさんの所属する
Hフィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会に行きました。

一部は
ベートーベン作曲 
交響曲第2番 ニ長調 作品36

二部は
チャイコフスキー作曲
交響曲第6番 ロ長調 作品74 「悲愴」

アンコールにチャイコフスキーのワルツを。

いつも
わかりやすく説明をしてくださっているのが
↑の画像のパンフレットです。
指揮者紹介に始まって
曲目紹介。
ワタシのような何も知らない人間にとっては
これがないとね。
今回の表紙は「悲愴」のワンフレーズ。
間違い探しが出来るようになっています。
ワタシはわかりませ~ん!

友達ママさんは
音楽に乗ってバイオリンを弾いているのが
よくわかります。
毎回聴きに行かせてもらって
すごいな~って思います。

そして
またしても
チェロに惚れ惚れしてしまいました。

今日は
草刈りが中止(延期)になって
のんびり出来て
管弦楽が聴けて
とっても幸せでした~♪

百貨店に寄れば
お魚がたくさんで本当はお鍋にする~♪と
宣言して出かけたのに
結局
「手巻き寿司」にしちゃいました~!

そして
実はうれしいプレゼントをもらいました~♪
それは明日のお楽しみ、と言うことで!
うふふ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日の晩餐&消火訓練&小学校のバザー

2008-10-25 21:05:25 | 今日の晩御飯
昨日
自治会の件で連絡をしていたら
次女が学校から帰ってきて
メモで(ワタシが電話中だったから)
「今日は結婚記念日だから晩御飯作るよ~!」とのことで
ワタシは万歳をしました。
シュフにとって人にご飯を作ってもらえることが
どんなにうれしいことか・・・
(え?違います???)

連絡など終わって
お買い物に行きました。
献立は車の中で考えていましたよ。
ワタシは次女に任せました。

しか~し、帰って
料理の優先順位を伝えていて
かなり経ってから
「あぁ~、忘れてた!」
パン粉がなかったのです!

献立
「カキフライ」ならぬ「カキの素揚げ」
トマトサラダ
ワンタンスープ

次女へ
オカアサンは本当にうれしいよ。
ありがとね。


そして
オットにはメールで
「(花束の絵文字に)期待してるね。(祝マーク)」
送っておきました。

さて
オット、少し早く帰ってきました。
(23時だった)
なんとエクレアを持っていました。
「珍しく店が開いてたから~!」とのこと。
いつも帰宅時間が遅いので
本当に滅多にないことなんです。

独身時代に
「花よりだんご」と言ってしまってから
お花をもらったことがないのです。
とは言え
オット2個、ワタシ2個、起きていた長女が1個
夜に食べました~♪きゃ~!
オットよ、ありがとう!
共に太ろう♪


100周年のマドンナワインには到底追いつかないけれど
熟成した夫婦になれますように。
(ほんまかいな。)

みなさま
お祝いコメントを本当にありがとうございました♪


さて
今朝は・・・
自治会の消火訓練。


長男は張り切って消火しました。
(消火している時は長男についているので他の方の画像です)
一昨年も自治会の役をしたので
結構覚えているものですが、させていただきましたよ~!

ナゼか
消防署との連絡がうまくいかなかったのか
消火栓の扱い方を教えてくださる予定でしたが
なくて・・・
集会所でビデオ鑑賞になったので
先に帰らせていただきました。

次女はお昼を食べて
一緒に学校へ。
小学校でバザーがありました。
ワタシは12時半から15時まで店番に入っていましたので
早めに行くことが出来てラッキーでした。


明日は
公園の草刈りがあります。
もう少しがんばるぞ~!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16回目の結婚記念日!

2008-10-24 14:04:41 | わたし
今日は
丸16年目の結婚記念日です。
なので
ちょっとテンプレートも変えてみました~♪

さて
2日程どうも体調芳しくなくて
寝ていたのですが
今日はよぉ~しっ!
キッチンの掃除をしました。
洗濯物も2回目をまわしました。

そうこうしているうちに
電話が鳴りました。
FAXです。
両親の連名で来ました。



17回目のお祝いを申し上げます。
(ワタシは丸16年と言います。親は17回目)
ひとりと一人で早や6人、裾広がりでおめでとう!
何だかんだで17回め、落ち着きましたね。
いや
落ち着いたらいけないのです。
いつもドキドキハラハラ。
あふれる魅力、輝く向上心。
夫の替わり、妻の替わりはどこにでも居ます。
しかし
父の替わり、母の替わりは居ません。
絆は半分でなくて
絶えず
引っ張り合って
押し合って
進んで行くものです。
心豊かな実りの秋を創り出してくださいね。


 
両親へ、いつもありがとね。


丸16年が経ちました。
オットとワタシは全く性格も違って
しんどいなぁ~と思うことはいっぱいあります。
これからも
きっと鍛えられるんだろうな、って思うケド
楽しい家族でいたいなって思います。

いい母にはなれない(ならない)ケド
ステキな母ならなれるかな?(ガンバル!)

いい妻にはぜ~ったいならないケド
面白い妻には、なれるかな?

みんな~!
これからもヨ・ロ・シ・ク!
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産。

2008-10-23 16:13:35 | 子ども
次女たちは
昨日
少し早く着く、と言う連絡を
友達からもらって
早めに行かなくちゃ~!
と思っていたら
ご近所さんが行くので一緒に連れて帰ってくれました~。
ワタシは
長女の送りと長男末っ子のお迎えでバタバタしていました・・・

さて
帰れば
末っ子が開口一番
「手紙読んだ???」
なのに
次女は
「読んでない。」とひと言。
やっぱり恥ずかしかったのでしょうか???
このブログも次女にはやっと解禁ですよ。
(色々と書いていたので見られないように気をつけていたのです)

多分
ちゃんと読んでくれているでしょう。。。
なんと子どもたちは
遅くまで起きていたそうで
廊下に出さされたようです。
先生はやっぱり大変ですねぇ・・・
長女はその話を聴いて
「私らなんてみんな12時には寝てたのに。」って言っていました。
もしかして長女だけ?!

で、怖い話があるネン。、と言って聴いたのは。。。
お土産屋さんで
お店の商品に埃がかぶっていて
試食するには
おばあさんに「お金払って~!」と言われたそうで
速攻お店を出たそうです。


そ、それが怖い話???

みなで笑ってしまいました~♪

こちらは雨が降っていたので
チボリ公園は雨かと思いきや
帰りのバスまで持ってくれていたようです。

怖がりな次女はちゃんとお化け屋敷にも入りましたよ。
男子が前で女子が後ろから。。。

そこで
長女「私の時は女子に前行かせて男子は後ろやったで。」
と。
やはり長女強かったようです。
あはは~♪

広島では
歌ったり原爆ドームに行きました。
色々見てやはり原爆のすさまじさにおののいていたようです。


お土産は
登校班の子どもたちにクッキー。
オトウサンには、まりもっこりのキーホルダー。
長女と自分(次女)には名前入りハートのネックレス。
長男には白桃ドロップス。
末っ子にはももぶたのパタパタメモ。
ワタシには豆吉本舗の抹茶みるく豆を。

これって
金額を考えて買わないと難しいだろうなぁ・・・
他の子なら
おじいちゃん、おばあちゃんとかまで買ってるのかな?
なんて思ってしまいました。
「オカアサンが抹茶が好きやし試食してめっちゃおいしかったから」

セレクトしてくれましたよ。
ありがとね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれ。

2008-10-22 17:20:33 | 本、絵本、映画、DVD
今日のヒットは
重松清さんの「みぞれ」
いつ買ってたのかな、
すぐ読むはずが忘れていて。。。
(途中なのですがもう書いちゃいます。)

短編集です。
ワタシがいいな、って思ったのが
「電光セッカチ」
ここに出てくるオットは行動するのに
すべて時間が優先です。
なんでも短縮できるものはする。
合理的に。。。

幼稚園の男の子にひらがなを書かせるのですが
とうとうチックまで出てきて・・・
のんびりやの妻は
離婚を決意します。
っと
ここまでにしまーす!


重松清さんの本は
本当に
どれを読んでも
最後はじわ~っときますねぇ・・・
大好きです。


さて
もうすぐ次女が帰ってきます。
雨だから
学校まで迎えに行こうかな。
今日は倉敷は雨だったのかな。
「チボリ」で
お化け屋敷ばっかり入るしかなかったら
次女は怖いだろうなぁ・・・
(怖いのダメだから!)
どうだったかな。
話を聴くのが楽しみ~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする