
12月からだったか、
あまりにも荒れているので
長女のクラスで親のクラス懇談会を
月2回、開くことになりました。
1月は先週の金曜日にあり行ってきました。
かなり
落ち着いてきたかな。
と言いつつも
立ち歩き、おやつを食べる、私語が多い。。。
まだまだみたい。。。
かなり
落ち着いてきたかな。
と言いつつも
立ち歩き、おやつを食べる、私語が多い。。。
まだまだみたい。。。
で、
親からのメッセージを書くことになり、
言葉はみなで考え、
言葉はみなで考え、
書くのを 私が頼まれました。
家に帰ってふと、、、、
大きな筆がない




と言うことで
師匠に依頼することに。。。(って母ですが
)

いつもあなたたちのことを想っているよ。
そんな
メッセージ、
ではないかな!?
それでも
ほんとうに
あなたたちのことを想っているんだよ。


いつもあなたたちのことを想っているよ。
そんな
メッセージ、
ではないかな!?
それでも
ほんとうに
あなたたちのことを想っているんだよ。
親たちの本気の思いが伝わると良いねぇ・・・
本気で大事だし、本気で想っているんだもんね。
あぁ、
子どもたちに届け!!
思春期のストレスは相当なものなのも知っている。。素直になれないのも知っている。。
爆発の仕方が下手なのも分かる。。。
でも。。。
アカンもんはアカンのじゃあ~~~~~~~~
私も初任の高校は、「スクールウオーズ」に出てくるような学校で、毎日が子どもたちとの闘いでした。チャイムが鳴って教室に全員入れるまで、10分かかりました。
でも、彼らは「ダメのものは、ダメ」としっかり言ってくれる教師を、最終的には信頼します。
親御さんのバックアップがあれば、すぐに落ち着きますね。
実にストレートで、インパクトあるよ~~
↓家の方は、「まぜて~」またはなまって「まへて~」とかいうのよ~
地域によっていろんな方言があるので、日本語
って大好きよ~
力強い筆が迫力増しますね~!
伝わればいいなぁ~!って思います。
「人にやさしく。」は大人でも難しいと思うのですがこれは自戒を込めていますが、子どもにとってはどう受け止めるかなぁ。。。
小心天使。さま
そうなんですよね。
だめなことを理屈をこねても伝わらないかなって思います。どこかでちゃんと親が壁にならないと。。。って。
papichannさん
今は先生と親が頑張らないと、、、と思っています。先生は大変だから援護射撃しなくちゃ!!!と思っています。
私は自分が中学のとき荒れてる学校だったので中学の教師になるのはふさわしくないって思っていました。papichannさんは「だめ」って言ってたんですね。さすがですね~!
らっこちゃん
そうなんですよ。
みんなでしゃべっていたときそんな声がいっぱいでしたよ。だからそのままストレートに!
「まぜて~!」もいいますねぇ。。。
方言っていいですよね。。。
NATURALさん
そうそう最近の大人はなかなか言えなくなってるんですよね。言うとキレられたり、恨まれたり。。。せめてわが子は誰に叱られても反省できる人になってほしいと思います。。。(大人になっても。。。)