ヒデェVH NEWS

自由でポップな人生を送りたいと思っている私、ヒデェVHの日常について時々更新します。

イナ丼は青春の味なのだ!

2004年12月25日 | Weblog
本日ご紹介するメニューは

イナ丼
 
です。
日本全国津々浦々、カツが載っているドンブリは「カツ丼」、天ぷらが載っているドンブリは「天丼」である。

イナ丼??


「イナゴが載っているドンブリ」ではありません。
平たく言うと「キャベツたっぷりシーチキンドンブリ」なのである。

作り方は簡単で~す!
用意するモノ:ご飯(炊きたてがgood)、キャベツ、シーチキン、マヨネーズ、醤油。
作り方手順
①キャベツを千切りにする。
②ご飯をどんぶりに入れる。
③ご飯の上にキャベツを盛る。
④キャベツの上にシーチキンを載せる。
⑤マヨネーズをぐる~っと回しかける。
⑥醤油をかける。
以上。

いやホント、これが簡単で美味しいのです。
「うぅ~~~~」と、うなりながらガツガツ食べます。
そうですねぇ、油っこいのが苦手な人は、シーチキンの油切りをしっかりやった方がいいですね。

学生の頃からもう20年ぐらい食べています。

だれがなんと言おうと

イナ丼は青春の味なのだ!

我が家で時々やる定番メニューなのです。

しかし...........





なぜこれがイナ丼なのか?





いや、ごもっとも。
皆さんそういう疑問をお持ちになるのは当然です。

なぜこれが「イナ丼」なのか????











それは...........
私の嫁はんの弟の友達であるところの「イナダ君」が考えたメニューだからである。

イナダ君が考えたから「イナ丼」!

トリサ~ルのネーミングをバカにする資格のないような安直なネーミングである。
でもいいのである。だれがなんと言おうとこれは「イナ丼」なのだ。
私の娘に至っては、物心ついた時からこの食べ物の名前は「イナ丼」であると信じて疑わない。
大人になってから人前で恥ずかしい思いをするのではないかと、正直今から心配である。

また、問題の「イナダ」君。
実は私は一度も彼に会ったこともないし、当然話をしたこともないのである。
どんな男か知らないが、まさか自分の名前がこんなところで話題になっているとは、夢にも思わないだろう。

イナダ君!!

もしこれ読んだらメール下さい、ビールおごります。


ご意見ご感想を掲示板までお寄せ下さい。お待ちしています。
私の愛するギターコレクションのコーナーも是非ご覧下さい!!

王将用語クイズ 解答編

2004年12月23日 | Weblog
さて、皆さんできましたでしょうか?

いよいよ解答の発表です!

ジャ~ン!


問題1「コーテル」は基本中の基本ですね。当然ですが「ギョ-ザ」です。
問題2は誰しも初めて聞いたときびっくりしますよね?何しろ「ソーメン」ですから!
出てくるのは同じ麺類でも白くて細いのではなくて、「ヤキソバ」です。
問題3「ソーハン」は「ヤキメシ」のことです。

ここまで来ると「ソー」というのが「焼く」とか「炒める」の意味だということがわかります。

問題4「ソーパイサイ」は「ソー」が付くので炒め物です。「野菜炒め」のことですな。
問題5「エンザーキー」は店員さんによっては「エンザ」と省略形で言う人もいます。「トリの唐揚げ」っすね。
問題6「ヤナギ」は意外と知られていませんが、「ラーメン」で~す。
問題7「テンドン」は「天津飯」、かに玉ドンブリですね。
問題8「チュウドン」は「中華ドンブリ」、ご飯にとろみ八宝菜をかけたものですな。
問題9「トウフ」は冷や奴ではありません。「マーボドーフ」なんですな。

さて、最後の問題10。
個人的にはこの言葉の解読が一番難しかったです。
「ナーホ」とは、「お持ち帰り」のことなんですな、たぶん。

数字のイチ、ニ、サン、シは「イー、リャン、サン、スー」ですが、これは中国語のようです。

王将で、「ギョウザ2人前」と頼むと店員さんは「リャンガーコーテル!」と言いますね。
想像するに「ガー」とは「個」を意味するようです。

店員さんが「コーテル リャン ナーホ」といえば、「あぁ、誰かがギョウザ2人前お持ち帰りするんだな......」と考えます。

不思議なのは、王将では全てが専門用語なのかと思えば必ずしもそうではない、ということですね。
例えば「ニラレバ」を注文すると..........「ニラレバ イー」と来る。

なんだ、そのままじゃないか.........(苦笑)

「ネギチャリ イー」とか何とか、もっとかっこよく言ってもらいたいもんですな~。
いや、ニラレバのことをネギチャリとは言わないとは思うんですが、何となくそんな感じがするのである。

そういえば「酢豚」もそのままです、「スブタ リャン!」とか言う。


どうせなら、全て専門用語で固めてもらって、「さすが卵一日百万個だな!」とか思いたいものなのであるが、そうはいかないところが王将の中途半端なところであって、逆に親しみを覚えてしまうところなのでもある。

さぁ、皆さんも彼女を伴って王将に行きましょう、そしてカウンターに座って「え~っと、コーテル リャン、ヤナギ イー、チュウドン イー、あ、それから帰りにエンザ リャン ナーホ」などと注文してみましょう!

店員さんに通じたときには彼女のあなたを見る目が違ってきますよ! (どんな風にだ?)

ご意見ご感想を掲示板までお寄せ下さい。お待ちしています。
私の愛するギターコレクションのコーナーも是非ご覧下さい!!


王将用語クイズ 問題編

2004年12月21日 | Weblog
「王将」と言えばギョーザ!
京都を本拠地とする我らが王将は庶民の味方なのである!
カウンターに座って「餃子一人前、ニラレバ、瓶ビール!」と注文する、あぁ~、癒されるのですね。

そんな

速い、やすい、ウマイ!

の代表選手みたいな王将ですが、どうも気になるのが店員さんの使っている専門用語。

ハッキリ言って、最初はなに言っているのかさっぱりわからないのである。

しかし!

長年通っていると自然に覚えるモノなのである。
門前の小僧習わぬ経を........というのは本当です。

それでは今から王将でよく耳にする専門用語を10問出題しま~す。

何問正解するか、さぁ、やってみましょう!


問題・次の王将用語の意味を書きなさい(笑)。
(全くわからない場合は下のヒント語群から選んでもよろしい)

1.コーテル
2.ソーメン
3.ソーハン
4.ソーパイサイ
5.エンザーキー
6.ヤナギ
7.テンドン(店によりテンハン)
8.チュウドン(店によりナカドン)
9.トーフ
10.ナーホ

・・・・・・・・ヒント語群・・・・・・・・・
餃子 唐揚 焼き飯 ラーメン 焼きそば 揚げ麺
ジンギスカン 野菜炒め スブタ ニラレバ炒め もやし炒め
春巻 天津飯 肉まん マーボドーフ 豚キムチ
肉とキャベツの味噌炒め わかめスープ お持ち帰り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、できましたか?

正解は後日!

ご意見ご感想を掲示板までお寄せ下さい。お待ちしています。
私の愛するギターコレクションのコーナーも是非ご覧下さい!!

おフランス料理のフルコースディナーなのだ!

2004年12月18日 | Weblog
昨夜は職場の忘年会。
忘年会と言えば、私的には



といきたいところなのですが、今年は幹事の趣味を最優先したということで、なんと!

フランス料理のフルコース

だったのです。

15年前に初めてフランス料理のコースを食べた時の悪夢がよみがえります。

遅い、少ない、かったるい

これが15年前の私のフランス料理に対する印象です。




忘年会会場は梅田の「ホテル阪●インターナショナル」!
行ってみると、おぉ~、すごく立派なホテルです。
宴会場にたどり着くのに迷子になりそうでした。

さて、テーブルに着き、メニューを見ましょう。

MENU
アミューズ・ブーシュ
タスカップ入りマリネサーモンとカリカリ野菜
ソリレスと貝類・野生茸のフリカッセ ミルフィーユ仕立て
鯛の海草包み蒸気蒸し 岩海苔入りブールブラン
フルーツルージュのソルベ
牛頬肉の煮込み 野菜類のピューレとにんじんのカラメリゼ
クリスマスデザート
カフェ


ハッキリ言って、何がなんだかワカランのであります。

アミューズ・ブーシュ、これは、ウニ入りクリームムースでした。
あぁ、ウニならウニで、そのままのお姿で食べたかったです。
次に出てきたのは直径4センチぐらいのカップに入ったサーモンマリネの細切れ、3ミリ角ぐらいに切った野菜が添えられています。

ソリレスとかフリカッセとか言うのは何のことだか全くわからなかった。
キノコのバター焼きのようなモノでした。

鯛の蒸気蒸しはそのままズバリ、鯛です。

しかし、この辺で大変なことに気が付きました。

料理の割に皿がでかい!

直径30センチ以上はあろうかと思えるような皿の真ん中に、わずか5センチほどの鯛の蒸し物がのっかっているのである。

鯛だけではない!牛頬肉もそうですし、他の料理もみんなそうです。

こういう出し方がフランス流なんだろうか?と、思わず考え込んでしまいました。

フルーツルージュのソルベというのはシャーベットのことでした。
しかし、これも小さい。私の人差し指の指先ほどしかありまへんがな。

デザートはクリスマス風のロールケーキでした。
あと、コーヒーね。

以上

個人的には、メニューには載っていませんが、フランスパンにバターをいっぱい付けて食べるのが美味しかったで~す(苦笑)。

ヤフーフォトでおフランス料理体験ツアー
をどうぞ!

あぁ~、腹が減った。2時間もかけて、おもしろくも何ともない挨拶を聞きながら、コースを食べても全然お腹はふくらみません。
料理と料理の間が長いもんだから、時間をもてあまし、ほとんど空きっ腹状態でワインをガブガブ飲んじゃいました。

すごくアルコールが回って、かなりハイになり、そのままカラオケに行ってキャンディーズのメドレーをシャウトして、ラーメン大盛りを食べて帰宅しました。
もちろんウコンを飲んで寝ましたが、おかげさんで今日は朝から調子が良いです!

ご意見ご感想を掲示板までお寄せ下さい。お待ちしています。
私の愛するギターコレクションのコーナーも是非ご覧下さい!!

定食における麺類の味噌汁化現象について

2004年12月10日 | Weblog
外食をするとき、和食のお店でも中華のお店でもどこでもいいのですが、よく「お昼の定食」をやっていますね。
だいたい値段は700円ぐらいからかな、休日のお出かけ中とか、出張時のお昼ご飯なんかに利用します。

だいたいこういうお昼の定食の内容はといいますと、
「ご飯、主おかず、副おかず、漬け物、味噌汁、以上」
という感じが基本パターンですな。

焼き肉定食とか唐揚げ定食、和風定食、お袋定食、あぁ~、腹が減ってきました。

ところが!

このいろいろな定食が問題なのである!
いや、定食そのものには問題ないのだ。
私が問題だと感じているのは、上記の基本パターンの中から「味噌汁」が省略され、代わりに「小さい麺類」が付けられていることが多い!ということなのである。

たとえば「唐揚げ定食」の場合、セット内容が「唐揚げ、ギョーザ、ご飯、漬け物、小ラーメン」となる。
たとえば「お袋定食」の場合なら、その内容は「肉じゃが、きんぴら、ご飯、漬け物、小うどん(小おそばでもできますよ)」となるのだ。

私はこのような現象を

定食における麺類の味噌汁化現象

と呼んでいます。





許せん!

何が許せないのか?

麺類を馬鹿にしている!!

「ラーメン、うどん、そば」は本来、それら単独で十分にメインメニューとして活躍する場を与えられてしかるべき立派な存在なのである。
その麺類を、まるで味噌汁かお吸い物の代用品のような、まるで添え物のような扱い!

これは

麺類に対する侮辱である!

さらにこういう定食についているような麺類は、たいていの場合、テキトーにやっているんじゃないか?と思うような、制作者の自信も誇りも感じられないような代物のことが多いのである。

まぁ、お店が「定食屋」さんならそれでも許そう。
麺類を付けることによって、確かに定食がグレードアップしたような印象を受けるのは認めざるを得ないからである。

しかし、断じて許せないのは、「ラーメン屋」「うどん屋」「そば屋」においても同じような定食が出されることがあることである!

例えば、ラーメン屋さんが一番大切にしなければならないのは「ラーメン」なのである!
それなのに!あぁ、それなのに(涙)!
もっと自分のラーメンに自信と誇りを持って欲しい
のである。

ラーメン屋さんのあるべき姿とは?
だれがなんと言おうとラーメンで勝負!なのである。
お昼の定食?そんなもんいらないのだ!
あくまでもラーメン、たくさん食べたい人は大盛りか替え玉、それでいいのである。


百歩譲って定食を許すとしても、その中心には当然ラーメンが置かれるべきなのである。
「大ラーメン、ギョーザ3個、小ご飯、キムチが少々」
これで十分ではないか?
小ご飯、これは何のために存在するのか?
それは、麺を全て食べ終わった後にスープにぶち込んでレンゲですくって食べるためなのである。
そうすることによって「ラーメン」全体を最後の一滴まで無駄にせず味わえるのです。
あくまでもラーメンが主役であって、小ご飯は脇役なのである!

うどん屋さん、おそば屋さんも一緒である。

さらに言うなら、この「定食における麺類の味噌汁化現象」は、ラーメン屋さんよりもうどん屋さん&おそば屋さんにおいて普及率が高いようである。
ゆゆしき大問題なのである。


町で外食するとき、「この店はラーメン屋なのかな?それとも中華定食屋かな?」と迷うことがある。
赤地に白で「ラーメン」などと書いてあったりすると、外見だけでは区別できない。
そういう時はショーケースのサンプルを見る。
あくまでも独断と偏見ですが........
定食に小さいラーメンが付いていればその店はラーメン屋さんではありません。

ラーメンを食べたいときにはちゃんとラーメン屋さんに行きたいもんである。

しかし、家族と一緒に出かけているときなんかには、多数決で負けて定食屋に入ってしまうのですねぇ..........
こういう場合の決定権さえ与えられていない......日本のお父さんは立場が弱いのである。

(注)今回の画像と記事の内容は直接関係ありません。

ご意見ご感想を掲示板までお寄せ下さい。お待ちしています。
私の愛するギターコレクションのコーナーも是非ご覧下さい!!

実録!恐怖の鼻水検査?!

2004年12月04日 | Weblog
今回のお話はちょっとババチイ内容です。
ですので、お食事中の方や、気持ち悪いのが苦手な人はお読みにならない方が良いでしょう。
特に後半の状況を具体的に想像するのは止めた方がよろしいかと思われます。


さて、


今からお話しすることは、今から5~6年前の私の実体験であります。
それのどこがNEWS!やねん?と言うつっこみの声も聞こえてきそうですが、こういうことは思い出した時に、忘れないうちに書いておくべきことなのである。

私は花粉症というか、花粉に限らずアレルギー源に弱く、年中鼻がぐずぐず言ったりしています。
ある時、あまりに鼻水がひどいので病院に診察を受けに行きました。

待合室で1時間ほど待たされて、やっと順番が回ってきました。
「え~と、鼻水がひどくて........花粉症だと思うのですが.........」と私が言うと。
「そうですか、それでは一度、鼻水の検査をしましょう。鼻水を採取しますので、呼ばれたら検査室に入ってください」と言われました。

再度待合室で待つこと約15分。
長く感じました~、そして心細かった。

なにしろ

鼻水の採取!

そして

検査室!!

なのである。怖かった~。

待っている間にいろいろなことを想像してしまうのである。

例えば..........

検査室に入ると青木さやかみたいな看護婦がにっこりしながら立っているんじゃないか?とか。
そしてその青木さやか風看護婦が、ふっとい注射器を取り出して、その先には15センチほどのゴムチューブがついているんじゃないか?とか。
有無を言わさずベッドに横にされた私の鼻の穴に青木さやか風看護婦はそのゴムチューブをつっこんで、チュ~っと鼻水を吸い取るのではないか?とか。
苦しくて我慢できなくなった私は思わず顔を横に動かそうとするが、「動かないでっ!」と青木さやか風看護婦に叱られるのではないか?とか。
注射器にたっぷりと私の鼻水を採取した青木さやか風看護婦はニンマリと満足そうに、「もう帰って良いわよ」とか言うのではないか............とか。




いや、まぁ、あくまでも想像なんですけど。
こんな感じに鼻水の採取が行われるのではないかと、戦々恐々としながら待っていたのである。

さて、いよいよ「●●さ~ん、検査室にお入りくださ~い。」と呼ばれました。


検査室に入るとそこで待っていたのはどこにでもいるレジのおばちゃん風看護婦さんであった。
「え~~~と、ベッドに横になるんですよね?」と聞く私。
「いいえ、立ったままで結構ですよ」
「はぁ?た、立ったままっすか?」
なんだか想像と様子が全く違うのである。

「両手を前に出して、手のひらを上に向けてください」と看護婦さん。

言われるままに両手を出して手のひらを上に向けました。
看護婦さんは、なんと、サランラップ風のモノを取り出して、シャッとそれを30センチほどの長さに切ると私の手のひらの上にサラリと置いたのでした。

そして静かにこう言いました。







鼻をかんでください

えっ!こういうことだったのか...........



私は言われるままに鼻をかみました。

看護婦さんは指先でサランラップの端っこをつまむと二つ折りにして、さも汚そうにそれを持って奥に消えていきました。

以上であっけなく鼻水の採取は終了したのであった。



一週間後、検査結果を聞きに再度病院に行きました。
お医者さんはたった一言.......

花粉症ですね

わかっとるわ、そんなこと!だから病院来たんじゃ!

それ以来その病院には行っていません、まぁ、引っ越ししたせいもあるけどね。
私の花粉症も根本的には解決せず、薬に頼りながら今に至っております。

ご意見ご感想を掲示板までお寄せ下さい。お待ちしています。
私の愛するギターコレクションのコーナーも是非ご覧下さい!!