先日たったの1泊2日で家族旅行に行ってきました。仕事柄1泊しか出来ないので。行き先は鳥羽水族館と答志島と伊勢神宮。私と主人と3歳の娘と2歳の息子と11ヶ月の息子。聞くだけで大変そうでしょう。めっちゃ大変でした。
車内で2歳の息子にお菓子を上げたら、パパがにおいが気になると言うので息子からお菓子を取り上げたら大暴れ。チャイルドシートに縛られてますが、はちきれそうになるほど。仕方がないから袋を持たせて。最高にうるさい。
水族館でアシカショーを見たら、近くにジュースを持った人がいたのでしょうか。2歳の息子が「ジュース、ジュース」と言って暴れ始めました。仕方がないので、パパに娘ともう一人の息子(ミルク飲み中)を任せて、いったん外に出ようと思ったらお盆の土日ですごい人。出るに出れず、抱っこも出来ず。2歳の子の価値観はアシカよりジュースだわ。
なまずの水槽の前では、怖い怖いと言って大暴れ。これはほほえましかった。
鳥羽の港に車を止めて、答志島へ行く定期船に乗る波止場では、洗ったばかりのお気に入りのタオルをずるずる引きずってくれるし、もう

しかもパパが港に止めた車の中に、車のキーを忘れてしまって、島内の旅館に付いてそれに気付いてまた船に乗って、最終便で戻ってきた。その間も一睡もしない子供3人。子供が小さい上に三人いると車は近くにあった方が便利だ。
夕食、わざわざ持ってきた子供用携帯イスが旅館の机に合わず、下の息子がハイハイしまくってゆっくり食事も出来ない。あわびを焼く燃料が燃えてるし子供には危険。朝食は他のお客も一緒で、これまた他のお客のところにはいはいしに行くから、行っては捕まえて行っては捕まえての繰り返し。食堂から帰るとき、パパに抱っこして欲しかった2歳の息子が、下の息子を抱いているパパを見て大暴れ。エレベーターに無理やり乗せようと暴れる息子を抱えていたら、息子の足と私の足が絡まって、劇画のようにこけてしまう。
でも部屋の窓から見える海とたくさんの漁船の景色は珍しく、息子は「船」「海」という言葉を覚えてしまった。
翌日、炎天下の伊勢神宮に行ったら、砂利道の上をベビーカーを力いっぱい押しながら長い長い参道を歩いたらくたくたになりました。
パパとママは疲労困憊し、些細なことでけんかする。試練のための家族旅行でした。