
美術館の後は、晩ご飯の食材を求めてまるやまいちばまで。
(札幌市中央区大通西24 011-621-5567)
■営業:10:00~19:00 定休:日曜
「まるやまいちば」の歴史は50年以上。地元密着の市場です。
ぶらぶら歩いているだけでも楽しいけど、お惣菜とか新鮮な魚や野菜を
見ているとつい買いたくなってしまいます。

朝採りの落葉(らくよう)を売っていました。北海道では秋の味覚です。
本州では『ハナイグチ』という名前のきのこです。
加熱するとぬめりが出るので「なめこ」みたいな感じですが、歯応えと
甘い香りはなんとも言えません。
1パック1,000円
800円に勉強していただきました。
塩水で洗ってお味噌汁にしました。
地元の人は、大根おろしやナスを一緒に加えます。毒消しの意味があるそうです。

まるやまいちばの斜め向かいに地蔵商店というお店があります。
(札幌市中央区大通西23丁目(北向き) 011-641-2345)
■営業:10:00~19:30 年中無休
地蔵商店の天然酵母のこだわりパンが人気で、
円山まで来たんだから外せないと、妻に付いていきました。
隣が喫茶になっていて、自家焙煎の珈琲がおいしいです
。

(札幌市中央区大通西24 011-621-5567)
■営業:10:00~19:00 定休:日曜
「まるやまいちば」の歴史は50年以上。地元密着の市場です。
ぶらぶら歩いているだけでも楽しいけど、お惣菜とか新鮮な魚や野菜を
見ているとつい買いたくなってしまいます。


朝採りの落葉(らくよう)を売っていました。北海道では秋の味覚です。
本州では『ハナイグチ』という名前のきのこです。
加熱するとぬめりが出るので「なめこ」みたいな感じですが、歯応えと
甘い香りはなんとも言えません。
1パック1,000円

塩水で洗ってお味噌汁にしました。
地元の人は、大根おろしやナスを一緒に加えます。毒消しの意味があるそうです。


まるやまいちばの斜め向かいに地蔵商店というお店があります。
(札幌市中央区大通西23丁目(北向き) 011-641-2345)
■営業:10:00~19:30 年中無休
地蔵商店の天然酵母のこだわりパンが人気で、
円山まで来たんだから外せないと、妻に付いていきました。

隣が喫茶になっていて、自家焙煎の珈琲がおいしいです



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます