にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今日は立冬。
どんよりとした曇り空。冬の始まりとはいえ、生暖かい風の吹く一日となりました。
有名な冬の句は数あれど、一度は聞いたことが有る句として思い浮かぶのは、
中村草田男の「降る雪や 明治は遠く なりにけり」あたりでしょうか。
今なら差し詰め、「昭和は遠く なりにけり」という感じでしょうね・・・
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
中野駅南口。
中野は良く立ち寄りますが、南口側にまわるのは珍しいカモ。。
目指すFカメラは反対側なので。そして利用する駐車場も。
バスターミナルもあり、北口と、また趣が異なりますね。
ご存じのように、中野サンプラザも北口です。
新しい都市計画に基づいた動きにより、近い将来、中野駅周辺もだいぶ様相が異なってきそうで . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
陽が短くなり、朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。
16時45分頃、陽がまさに地平線の向こうに沈もうとしています。
より印象的になるよう、slkypixで現像時、ベルビアを選んでみました。
Av 10.0 Tv 1/200 ISO 125
カメラ CANON . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
ブルームーンという言葉の由来ははっきりしないし、いくつかの説があるそうです。
昔、ある天文雑誌が、ひと月のうちに満月が2回ある場合に、その2つ目がブルームーンであると掲載したことがあり、
このことは誤りであったことが確認されたのちも、この記事の内容がそのまま引用されている例が多く見られるとのこと。
何れにしろ、今月2 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
本村橋(ほんむらばし)、同名の橋は都内や近郊に複数あるようです。
こちらは、目黒川に架かる品川区西五反田の本村橋です。
下流から26番目の橋。桜の季節は賑やかなことでしょう。
五反田大橋と平行してある人道橋で、本村氏の尽力によって造られたそうです。鳥や人の憩いの場所となり、撮影にもよく使われるとのこと。
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
α6400のキットレンズ、EPZ16-50mmで撮ったスナップ。
当日は、どんよりした空模様でしたが、時折わずかな雲の切れ目から青空が覗く時間帯も。
ポートレート撮影の合間に撮ったので、設定は「ポートレート御用達」のまま。
現像時に露出やクリエイティブスタイルをいじっています。
特に遠景の木々などに、普段使っている . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
さぁ、今月もネオン電柱広告写真鑑賞会がやって参りました。
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
木更津港にある鳥居崎海浜公園。
ここにある、可愛らしい「恋人の聖地」たぬき。
少し色あせてきていますが、鍵の数を見ると多くのカップルが訪れたのでしょうね。
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今日は時差出勤で一時間早く出社して、一時間早く退社。
始発で出てきたとはいえ、帰りは普段とあまり変わらない時間に・・・
それはそうか、いつもは次発便かその次を利用していたので、15分か30分早くなっただけ。
夜の川崎。。だいぶ陽が短くなりました。
明日は荒れるのだろうか。県内、JR久留里線は早々に終日運休を決めたよ . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
木更津イオンモ-ルの噴水。
水面が七色に変化する・・・
面白い。と、思って数枚パチリ!
まぁ、何の変哲もない光景ですが・汗
Av4.0 Tv 1/250 ISO 125
Av4.0 Tv 1/200 ISO 125
Av4.0 Tv 1/200 ISO . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
一口に○○駅と言っても、改札が異なると、その周りの景色も様々です。
池袋駅、メトロポリタン改札口。
この日も、雨が降っていたのですね。
Av5.6 Tv 1/640 ISO 125
Av5.6 Tv 1/800 ISO 125
Av5.6 Tv 1/60 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
裏通り~
肩を寄せ合う通り雨・・・
八代亜紀の「なみだ恋」の歌詞が浮かんできたりしました。
と言うか、私は宇多田ヒカルのお母さん、藤圭子の歌だと思っていました・汗
何れにしろ古い!!
この日はどんよりしていたのでしょうか(路面が濡れている。。そう、雨でしたね)。
湿度の高い空気に包まれた夜でした。
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
新宿までの高速路線バス、新宿までの行きと帰りの車窓から。
行きはアクアライン、金田の海岸が見えます。
帰りは、新幹線が見えるので大井の辺り。
8月最後の休み、この日も天気の良い猛暑日でした。
Av5.6 Tv 1/125 ISO 125
Av6.3 Tv 1/1 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
夜のホーム、西日暮里駅です。
普段、普通に目にする、それこそ記憶にはまったく残らない光景ですが、
何気無くシャッタを押して後で見返すと、色々と意味づけが出来るようで面白い。
何とは無しに、この後記憶にも残るようになります。
Av2.0 Tv 1/100 ISO 800
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
新宿西口ヨドバシ界隈から南口方面へ。
ゴチャゴチャした感じが良いですね。
とはいえ、人出はまだ少ないですね。
晴れ渡った昼下がりの、日向と日陰のコントラストが鮮やかでした。
Av6.3 Tv 1/125 ISO 125
Av6.3 Tv 1/125 ISO . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
毎月11日は鉄写同好会!
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
木更津駅西口から見た駅舎と東口に立つ裸婦像。
休日の夕刻、駅からゆっくりと久留里線のディ-ゼルが滑り出していきました。
Av 5.6 Tv 1/1600 ISO 200
A . . . 本文を読む