連休最後、今日はどこへ行こうかと計画を練っていたら
thomosさんが雨沢峠で自分に並ぶ登坂記録を出したとか
山岳エースとして記録で並ばれると悔しいので、「こんな奴アシストできんわ」となりかねないので
今日は雨沢まで記録を塗り替えに出張。
連休最後で脚がボロボロだが、言い訳は聞きたくない!
そのくらいのハンデを乗り越えてこそエースというものだ。
朝の8時前に出発。天気は曇り?
昨日のボロ雑巾状態から雑巾へ回復。テーブルクロスになるにはまだまだ遠い。
どうも腹が減って力が出ないのでカロリーメイトを補給。
いつもはチョコレート味だが、今日はチーズとフルーツにしてみた。
チーズの方はなかなかイケるぞ。
そんな感じで戸越前にカロリーメイト8本(800kcal)を消費w
戸越はアウターで200Wオーバーくらいで流し。
ウンコ寺にジャスト2時間で到着。
そこからなぜか迷ってw雨沢まで64km、2時間と36分。
コンビニで小を済ませて、腹が減ったのでアイスを補給。
で、いつものバス停からスタート。
コンディションは曇り~晴れ、風はほとんどなし。体力測定には最適。
入りからずっと300W一定、正確には297W。さらにスピードを殺さないように気を付ける。
空気抵抗もそれなりに出てくるので体勢を低くして。
高架下まではアウターで、もっとアウターでいけそうな気がしたけど
今日のコンディションだと無理をすると一気にボロが出そうなのでインナーに落とす。
あとはギアの選択と勾配の読みに集中。
一度下るところも、なるべく踏む。
UKYOのジャージっぽい人がいたので、若杉くんかな?と思ったがスルー。
最後はダンシングで追い込む力もなく、シッティングで踏み踏み。
頭がどんどん白くなる。
雨沢峠:297W-14m54s(5.40W/kg,96rpm)
なんとか15分切り達成!
去年の輪島後にライトウェイトの試し履きで出したタイムからから30秒短縮。
ちなみに今日はレーシングゼロです。
猛レースにも登録しました。
雨沢峠の4倍が乗鞍のタイムと言われているので、15分切りというのは一つの節目。
(乗鞍1時間切り)
なおっきさん見てるか~?一足先に達成したったぞ!w
頂上で時速2km/hくらいで流してたら若杉くんっぽい子に抜かれる。
どうやら裏と表をゆっくりピストンしていたみたいだ。
トレーニングの邪魔をしてはいけないので声をかけずに帰路へ。
足助街道のなだらかな下りを体勢を低くして250W-42km/hくらいで15分メディオ。
そのあとはいいカーペーサーを見つけたので45~50km/hくらいで5分ほど。
いいスピードトレーニングになるが、プリウスの後ろだとあまり恩恵が得られない?
ログを見ると150Wと350Wと600Wが階段状に、アタックのかかるロードレースっぽい感じ。
ワタナベさんがこういうのよくやるもんな~。
最後に第二東名の下を全力でアウターガッシガシ!
第2東名下:426W-1m40s(7.75W/kg)
家の近くで雷が鳴って雨に降られたが、かすり傷程度。
軽く車体を拭く程度で済みました。
今日のコース
距離: 129.86 km
タイム: 4:48:34
平均スピード: 27.0 km/h
高度上昇値: 1,319 m
カロリー: 2,451 C
平均気温: 21.9 °C
thomosさんが雨沢峠で自分に並ぶ登坂記録を出したとか
山岳エースとして記録で並ばれると
今日は雨沢まで記録を塗り替えに出張。
連休最後で脚がボロボロだが、言い訳は聞きたくない!
そのくらいのハンデを乗り越えてこそエースというものだ。
朝の8時前に出発。天気は曇り?
昨日のボロ雑巾状態から雑巾へ回復。テーブルクロスになるにはまだまだ遠い。
どうも腹が減って力が出ないのでカロリーメイトを補給。
いつもはチョコレート味だが、今日はチーズとフルーツにしてみた。
チーズの方はなかなかイケるぞ。
そんな感じで戸越前にカロリーメイト8本(800kcal)を消費w
戸越はアウターで200Wオーバーくらいで流し。
ウンコ寺にジャスト2時間で到着。
そこからなぜか迷ってw雨沢まで64km、2時間と36分。
コンビニで小を済ませて、腹が減ったのでアイスを補給。
で、いつものバス停からスタート。
コンディションは曇り~晴れ、風はほとんどなし。体力測定には最適。
入りからずっと300W一定、正確には297W。さらにスピードを殺さないように気を付ける。
空気抵抗もそれなりに出てくるので体勢を低くして。
高架下まではアウターで、もっとアウターでいけそうな気がしたけど
今日のコンディションだと無理をすると一気にボロが出そうなのでインナーに落とす。
あとはギアの選択と勾配の読みに集中。
一度下るところも、なるべく踏む。
UKYOのジャージっぽい人がいたので、若杉くんかな?と思ったがスルー。
最後はダンシングで追い込む力もなく、シッティングで踏み踏み。
頭がどんどん白くなる。
雨沢峠:297W-14m54s(5.40W/kg,96rpm)
なんとか15分切り達成!
去年の輪島後にライトウェイトの試し履きで出したタイムからから30秒短縮。
ちなみに今日はレーシングゼロです。
猛レースにも登録しました。
雨沢峠の4倍が乗鞍のタイムと言われているので、15分切りというのは一つの節目。
(乗鞍1時間切り)
なおっきさん見てるか~?一足先に達成したったぞ!w
頂上で時速2km/hくらいで流してたら若杉くんっぽい子に抜かれる。
どうやら裏と表をゆっくりピストンしていたみたいだ。
トレーニングの邪魔をしてはいけないので声をかけずに帰路へ。
足助街道のなだらかな下りを体勢を低くして250W-42km/hくらいで15分メディオ。
そのあとはいいカーペーサーを見つけたので45~50km/hくらいで5分ほど。
いいスピードトレーニングになるが、プリウスの後ろだとあまり恩恵が得られない?
ログを見ると150Wと350Wと600Wが階段状に、アタックのかかるロードレースっぽい感じ。
ワタナベさんがこういうのよくやるもんな~。
最後に第二東名の下を全力でアウターガッシガシ!
第2東名下:426W-1m40s(7.75W/kg)
家の近くで雷が鳴って雨に降られたが、かすり傷程度。
軽く車体を拭く程度で済みました。
今日のコース
距離: 129.86 km
タイム: 4:48:34
平均スピード: 27.0 km/h
高度上昇値: 1,319 m
カロリー: 2,451 C
平均気温: 21.9 °C
今のcinqoもGXP仕様です。
PF30ならこんなのは使えないんですかね?
http://shopping.wadachiya.com/index.php?main_page=product_info&products_id=687
ちなみにFDにシマノ,クランクにREDの組み合わせはあまりお勧めしません。
周りの方に聞いても,変速性能はやっぱり落ちるとの意見で一致します。
いやー、連休は2日目にして落車して最悪でしたわ。悔しいから乗ったけど調子はいま一つ。知り合いは翌日落車して鎖骨骨折してたけど、それよりましか。しかーし、フレームにクラックが入ってしまい恐ろしいので、EVOっちゃおうかと思ってます。
プレスフィットBB30という規格らしいが、クランクはBB30ものしか使えないとか。PF30だと現在シマノ用アダプターがないとのこと。オルカとスペシャではどうしてたっけ?シマノは使えんの?FSAのSL-Klightとレッドクランクならどちらがよいかの?ちなみにコンポはシマノ予定ですが。