2024年2月

2024-02-01 07:36:13 | 独り言 か 分類前

2月1日

やる気がありすぎる

2月2日

ユーチューブ配信無人販売所

車用オリジナルマグネット

フィアットで牽引?

米粉 ホットサンドメーカー

全部手作業の稲作はぜひやってみたい。餅も。

2月3日

ライ麦の不耕起やってみたいね。ライ麦自体も育ててみたい。イタリアンライグラスでも良いみたい。

田んぼの草取り体験

さつまいもの茎に窒素固定菌がいるらしい

百姓に小も大もない。

オオカミ犬で猿よけ

イノシシはとりまくる!

2月4日

ライゾビアーレ(窒素固定微生物)

株式会社エンドファイト

水田発電オランダ

植物超音波コミュニケーション

淡路島の農学校はありがとう村ってやつかな

2月5日

軽トラを契約。とりあえずレッカーされる前に来てほしいけど、もっと乗ってあげたい。農機具はおいおい相談していくとして、柿剥き機があるなら非常にありがたい。

ハーベスターで大豆タカキビ→アタッチメント変更で可能は可能

アグリカに付けられる畦塗機培土モア運搬車トレンチャー

レンタル機械について聞くの忘れた。

小さい田植え機等々は同和というメーカーが作っているOEM

ネット通販で稲穂を一本入れたい

美味しいお米をみんなで作ろう

ライ麦を秋に撒いて、春に育ってタカキビの種を撒いてハンマーナイフモアで全面刈る。

2月6日

クーポンを配る

出産祝いに体重米

ちょっとした別の作物のオマケ

ヒエ栽培

2月7日

確定申告までできたらアグリノートめちゃくちゃいいんだけどとりあえずはGoogleのマイマップでいいかな。

実用新案は書類が完成して、特許庁の識別番号を取得。金曜日に申請してみる。

2月8日

バイオマス発電の灰活用。なぜこれまで使われてこなかったのか不思議でならないが、私もこの灰は非常に有効だと確信している。

2月9日

スマホの制限3G回線でもテザリングができる模様。そのくらいの速度のほうがちょうどいいのでは。

実用新案は1時間ちょっとで無事申請。クレジットカード支払いで、非課税証明書つけて免除申請もして14000円。2,3ヶ月後に書類が送られてくるらしい。

生き物のショート動画を投稿していけばいいんだろうけど果たして私にできるだろうか。

天皇家に人権はない。

Qアノンは現代の新興宗教といった感じだろうか。普通に考えたらトランプ氏の界隈の人が運営してそうだが、そんな単純な話ではないのかな。

映画の中の世界を生きているような感覚。対立を煽れば煽るほど儲かる人たちがいる。

セロひきのゴーシュについて今度聞いてみよう。

2月10日

高野雅夫 著 自然の哲学(じねんのてつがく)https://amzn.to/3SDlljd
自然(じねん)とは自然と人間が一体となった世界

『小学校ですべての子どもが読み書きを習得することは近代的な軍隊を作るためには不可欠だ。

キノコは土の中にある放射性物質を吸収し生物濃縮する。イノシシはそれを食べたり土中のミミズや植物の根を食べたりする。そうして薄く広がっている放射性物質を自分の体内に取り込み生物濃縮させて、山を「除染」しているのだ。

生き物世界での命を継ぐということが、人間の世界では家を継ぐということで表現された。

小学校ではランドセル、少なくなってきたとはいえ、中学校では詰襟にセーラー服という子どもたちの出で立ちは、どれも軍隊の装備である。

戸田さんは家計としては年収200万円を超えないようにというポリシーを持っていた。なぜ200万円かというと、それが気持ちよいと思ったそうだ。ほかの移住者の生活レベルと同じ状況を維持することで共感を生み、仲間づくりをスムースにするねらいがあるのだろう。200万円を超えた分は、場所づくりに投資した方が、ゆくゆく自分にとってのリターン、メリットが大きいと考えたという。』

 

余裕がある生活をしたいと願っても余裕は生まれるわけじゃないから、余裕がある人にまかせればいい。

2月11日

麹に塩を均一に混ぜる

一晩つけた大豆を蒸す

豆の硬さがなくなってきた柔らかさでミンチにかける

45℃くらいの温度になるまで冷ます

冷ました大豆ミンチに麹を混ぜる

均一になるように手前から奥 奥から手前に

平たくして、水の道をつけて水を1リットルくらい入れる

混ぜてこねるように押さえつけながら延ばす

平らにして水の道をつけて水を1リットルくらい入れてまた押さえつけながら伸ばしておにぎりにする

容器は焼酎で消毒

おにぎりを容器に落とす

空気を抜いて真ん中をこんもりさせる

塩をする(外側がカビやすいので外側を多めに)

板の酒粕で蓋をする

容器の端や外側の側面からカビやすいのでしっかりと焼酎で消毒する。

段ボール等で遮光する。

7月まで紫外線が当たらないように保存する。

7月に開けてみてカビていないか確認する。

カビでなければ9月から食べられる。

 

米(2升)を蒸して芯がなくなる直前くらいで出して広げて温度を45℃前後に均一に空気を入れながら広げる。種麹をふるう。種麹は大きいスプーン一杯をふるいの端をとんとんたたきながら少しずつふるう。均一に混ぜる。もう一杯、麹をふるって均一に混ぜる。ブロックにしてシーツに包む。バスタオルでくるんで保温する。

 

木の板に広げて室に入れる。

 

連作障害→エンドファイトの居心地が悪くなる



薬効 古代米 緑米3種 肝臓に効く? 香り米 アクネモチ(餅にすると美味しい)

 

可溶性リン酸が多いと根粒菌が多くできて窒素を大豆に供給する

 

石炭火力の残り滓→ケイカル

凝灰岩→ケイ酸の鉱石 八尾に採掘される

可溶性ケイ酸

 

環境保全型農業直接支払

有機圃場 土徳の会 グループで

 

木灰

→天使の羽(ペレット) 肥料としての役割

→灰そのものを撒く 土壌改良効果

 →ブロキャスではむらになったり撒きづらい→ライムソワー導入

遺伝子組換え 加工品で入り放題

ナチュラルハーモニー

機 マシーンマインド マシーンの意味は現代になってから

organうごきはじめる

にしだきたろう

鈴木大拙

多義性

東大准教授 統合学 農学から 現代の鈴木大拙

幼稚園のオーガニック給食 東京

厳選米のPR文を

2月12日

藁葺の小屋にGOEMON風呂。あんぽんたん いいところ。

2月13日

キウイの剪定

高さは160センチくらいだが、もともとはもう20センチくらいあったのが沈んだのではないかとのこと。

オスの木を中心に考えて、その周りにメスの木を配置するように。枝を伸ばした先で受粉するように枝を伸ばし、弱い枝は間引く。オカツネの剪定ばさみは必要。枝切りも買う。絡まって巻き付いている枝は基本的に全て切る。先端が弱っている枝は、根本側に戻ってどこまで活かすかを考えて斜めにカットする。びよーんと伸びてしまっている枝は鉛筆大くらいの太さで適当(これが、難しい)に切る。全体的な樹形をイメージしながら理想的な形に持っていくようにする。イメージは床屋さん。

あー分かった。昨日の感じで足りないなと思ったのは、明るさなのかもしれない。でも、このご時世なんだし仕方ないんでしょうな。

2月14日

市役所は資料を訂正すれば良さそう。田植え機は無理らしい。

木本さん

シャンハイ

収穫後缶缶にいれて

温度1ヶ月

とれたてのやつを黒にんにくにしたほうが美味しい。

2月15日

上に伸びる徒長枝はそのままにすると上に強く伸びすぎて樹勢がそっちに引っ張られてしまうので切るか横に広がるように曲げる。下に伸びる枝は切っていく。接ぎ木は切り込みをしっかり合わせてテープで止める。継ぐ枝の芽は薄く巻く。母木は厚めに巻く。

2月16日

あーそっか、今調子が低いのか。ならばやむなし。

プルデンシャルの入院一時金は怪我でも入院すれば10万出るらしいから、別途傷害保険はいらないはず。

 

書類は出したからたぶん大丈夫。変更届はたぶん出してあるような気がするから大丈夫なのだろう。

単管いっぱいあるから山分けしてもたくさんもらえそう。軽トラあれば楽なんだけどやむなし。インパクトレンチはもとやんに聞いてから考えてみよう。

2月17日

梨柿スモモ桃の剪定。なんとなくどうすればいいのかわかってきたような気がする。キウイは早めに切らないとダメージでかいので勝手に切っちゃう。

あれだけ人生の視野を広く持てと言われるのひさびさな気がして逆に嬉しい。

2月18日

土壌医検定。六割なら大丈夫やろ。楽しい福井旅行でした。

色々言われたとしても今は他にすることないし、飢え死にしたらしただからそれでいいんじゃないかね

2月19日

単管外し。たくさんでやれば早くていいね。インパクトレンチはようちゃんが持っているんならいらんかなぁ。ソケットレンチは持っていけば良かった。

いがらしは面白いもの色々売ってた。もう半値なら即買いしたんだけど、そのうち買いに行くか。

粗品タオル55円

井戸手動ポンプ?4400

高枝剪定2200

高枝収穫2750

自在金具110

一輪車4800 

溝切機19800

ツールケース

バインダーひも1100

なた1650

キャンプ用品

新品のカッパ下3300

苗シューター33000

ギフト靴下

作業着

毛布

圧力鍋

炊飯器

IH

バックルはわたぼうしに売っていた。手芸用品の山がすごい。自転車チューブとバックルで腰ベルト作ったけど、割り箸は何のために使ってたんやろか。

獅子舞は自然栽培塾で出れんな。やむなし。

最大10Wのソーラーパネル4枚買ってみたので届いたらそれで試してみる。

散水ソーラーポンプは3000円くらいからあるから5台くらい導入してなんとかならんかな?

2月20日

バックルは100円ショップの荷物ベルトのものを流用すれば100円で済んだ。

納屋の掃除片付け。キウイの剪定。キウイの形ははっきりしたからあとは棚を立てて載せる。木の柱をせっかく運んだのだから、杭をうって金具で柱を止めて柱に単管をつければいいんじゃなかろうか。単管も節約できて稲架掛け用竹置き場か納屋前に屋根つければいいんじゃないかな。

とりあえず明日はゴミ袋とマスク、障子張り替え道具持って、掃除しにいくか。

2月21日

障子を張り替えようかと思ったけど12時からの被災地弁当盛りつけに行ったら、輪島市剣地村まで一緒に運ぶことになって17時帰宅。外から見た感じはそんなに大きな被害には見えないけど断水は続いていて大変なんだろうなぁという感じ。海は1〜2mほど隆起していた。

障子は81×95cm

ヤマブドウは調べてみればぶどうの野生に近い感じのものらしい。育てやすいのならやってみるのも面白そうだ。

2月22日

けん引の研修。車庫入れは145度を維持すればすんなり入ることもある。

日記をnoteに移行。これからは多くの人に読まれることを前提にちゃんと書いていこう。書けないことは、ここに書くか。