2023年8月日記

2023-08-01 05:44:25 | 独り言 か 分類前

8月1日

アミノ酸もやはり根から吸収される場合がある。

『植物は根から無機イオンを吸収して育つが、近年、有機物が根から直接吸収されることが明らかにされている。根からヘモグロビン粒子の大きさの物質を取り込んだという情報もあるが、アミノ酸の吸収が知られている。

土壌中でアンモニアは硝酸に酸化され、植物根は硝酸を吸収する。根に入った硝酸はアンモニアに還元され、有機酸と結合してアミノ酸となり、さらにタンパク質や核酸のような体を作る物質に変化する
これに対し、土壌中にアミノ酸があると、それを吸収して合成経路にはいるため、効率的であり植物が使うエネルギーが少なくてよいとされている。ただ、どんなアミノ酸でもよいのではなく、グルタミンやアルギニンは良い結果を示すが、リジンやトリプトファンなどのアミノ酸は逆に阻害作用を示すといわれている。』

藤原俊六郎 著 新版 図解 土壌の基礎知識 https://amzn.to/3KnTYGt 

 

春化とは、植物が冬の低温状況に一定期間さらされることによって、開花もしくは発芽能力が誘導されることである。英語読みにならってバーナリゼーションということもある

ネギ坊主ができるのは、寒さに向かって作っていくと花ができやすい。

ネギは定植20日ぐらいで土寄せする。土は葉っぱ3枚目の基部に泥が入らないように2から3回くらい。

 

ネットで物々交換がやりやすいといいような、送料どうするねんか、

朝市みたいなところで物々交換すればいいのかねぇ

温暖化で青森のりんごの色づきが悪くなっている→桃を導入しているところが増えている

ゴム質の桃が痛みづらく輸送しやすいということでどんどん増えている。

川中島白桃は花粉を出さないので、雌しべに別の品種の花粉を受粉してあげないといけない。キウイはオスとメスの木がある(雌雄異株性)。種無し柿は、受粉しなくても果実が大きくなる(単為結果)。アボカドは時間帯によって雌花になったり雄花になったりするため自家受粉が起きない(雌雄異熟花)。梨やりんごは同じ品種同士を植えてる場合や1本の樹だけしか植えていない場合では受粉しない(自家不和合性)。

 

著者のお父さんがバリバリの左翼研究家みたいだけど、言ってることはその通りだと思う。ワーカーズコレクティブ、左翼団体と関係がありそうだけど我々も考えてみることができるかな。

『この日本酒も、パンやワインの例に漏れず、神事とは切っても切り離せない神聖な飲み物だとされてきた。つまり、洋の東西を問わず、人類は、「発酵」という作用の背後に、いつも神様の存在を感じてきたということだ。

「田舎」には、「都会」の理不尽さはないけれど、その分、便利さもない。生活を成り立たせるための条件は、「都会」よりも厳しい。おカネ任せ、他人任せでは暮らしていけないのだ。

「金融系」を目指すのではなく、田舎で「菌」と遊び戯れる中で、生命と向き合う「菌遊系」を目指してほしい。

「ワーカーズ・コレクティブ」という、全員が出資者にして労働者で、売り上げと働きに応じて毎月の給料が決まるという、ちょっと変わった形態の組織だった。』

渡邉格 著 田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」 https://amzn.to/3Dzym6i

 

8月3日

T山有機農業アカデミー D遊野 

40ha 慣行20ha 餌料用の米は慣行
10aで10羽
土作り兼
ニワトリの餌をあげる
早めに植えると育ちが遅くて草負けする
ポット苗 新潟焼土 くん炭
4月5日 育苗機3日→苗代
ニワトリ3000羽
竹は珪酸資材になる
ムクドリは、レヴォ鳥
山地酪農


採卵鶏 シェーバーブラウン
名古屋種烏骨鶏などオリジナル

てんたかく
コシヒカリ
イセヒカリ
ミルキークイーン
もち米

春先までもみ保存(籾摺機が必要)

書籍・究極の田んぼ 
不耕起冬期湛水
イトミミズ

ひなは買う
書籍・自然卵養鶏法


ご自身は何を食べてるか、老鳥はどうするか→肉にする、慣行の圃場の割合と栽培方法(飼料米は乾田直播、マット)、飼料米は足りない分を買う、機械の種類(500馬力4台 フルクローラー コンバイン2台 ユンボ、ユニック、マニアスプレッダー)、硝酸態窒素(葉色で判断)、鶏糞はどれくらいの頻度で出すのか?春秋、圃場管理アプリ→アグリノート、有機への転換田んぼ、アイガモ、冬→鳥締める他

アイガモ1羽500円


有機栽培2代目は効率化とかそういう方面への関心が高い

ツクツク(月額18000円)→ファーム体験

イセヒカリは寿司向き

富山県輸出コミュニティ 富山県の農林水産部

鶏糞は反当り150(田)から300kg(畑)くらい

米ぬかペレットを田植え機で同時に

ポット苗田植え機
乗用管理機
溝も掘れる手押し管理機
トラクター
定植機
ハンマーナイフモア
チッパー機

フェアリーベッチ畝立て播種
大豆 えんれい
ソバ 信濃2号

アイガモロボ50万円 1台で30から40aくらい

8月3日

大豆 紫斑病→糸状菌 味等は問題ない

8月4日

九条ネギは一般的な名称なので使える

使えない地域名称もある(入善ジャンボスイカ 五郎島金時など)

にんにく

ホワイトロッペンは富山県では完全にトウ立ちしない→形がいびつになる

先端のむかごの直下を摘めば、大きくなるけどにんにくの芽としては出荷できない。

生きている葉が4枚くらいで収穫

8月5日

ソバ播種後の踏み踏みについて 麦はしたほうがいいときくけど、そばはどうだろう?
条間は30センチでもいいのかも??

ドローンで稲の直播き30a田で10分くらい!


えごま 韓国製くり抜き方式の絞り機
脱粒機→マメソバスレッシャーMS-400

茄子を上で結んで垂直仕立て
茄子は水不足でまがる

 

8月6日

タバコの枝を中間台木にすると、菊→タバコ→トマトみたいに接ぎ木できるらしい。へー。

世界選手権ロードが環境団体のデモで止まっている。自転車レースは金持ちのスポーツ。反貴族的な活動がフランスでは盛んなイメージ。

8月7日

炭をまいて雪を溶かす

なんでもすぐ壊してしまえばいいという人とは相容れないが、これも多様性なのかもしれない。

8月8日

長日、短日条件は夜の長さで決まる

ナス科アブラナ科は自家不和合性なので、別の個体を近くに用意する必要がある

キャベツ 外葉をしっかり展開しないと結球しない

8月9日

10時頃過ぎないと朝露で濡れていたりしてコンバインが使えない。湿っているとうまく使えない。

コンバインの中に入れておくと熱を持っているので米が黒くなったり胴割れしたりする。

青未熟米があると乾燥させても水分量が戻る

8月10日

7/8助成は一回だけ。50万円以上のもので中古は2年以上の耐用年数があるもの。ハンマーナイフモアやスパイダーモア、チッパー機も大丈夫じゃないかということ。総額500万円まで。

8月11日

【読書(オーディブル)備忘録】

読もう読もうと思っていて、読めてなかったのでオーディブルで聴けてよかったです
高山みなみさんの声も良き

#オーディブル #Audible
「モモ」
ミヒャエル・エンデ著 
大島 かおり訳
高山みなみ声
 https://www.audible.co.jp/pd/B08J7M61JX?source_code=ASSOR150021921000V

 

平和の中でも頭の中は戦時中

8月12日

中干しの達人はやっておくぶんには効果ある。

古代米のところは水不足感が強い。

雑草を刈るよりも開拓をやったほうがいいという判断みたい。

8月13日

北海道の農家はすごいなぁ。しかしじゃがいもは除草剤使って枯らしてるのかな??

8月14日

トマトの支柱は斜めにしていくほうが良さそう

8月15日

前日に23時まで飲んで5時から農作業ってちょっと自分には無理だなぁ。どわだけタフなんやろか。

銀坊主の除草、おばあちゃんとこの草刈り、ナスのぼかし追肥、杭たて、収穫。ハンガーノックだったんかなぁ。

銀の匙は、除草剤農薬添加物の話は出てこないのは、しょうがないところ何だろなぁ

カレッジ通いながら学園ラブコメ読むの楽しいな。

8月16日

 

水苗代で5.5葉まで育ててみたり、冬期湛水もやってみたいなぁ

岩澤信夫 著 究極の田んぼ https://amzn.to/3YEf7lS 

『機械化農業で使う、箱育苗でつくる2.5葉の苗ではなく、昔ながらの水苗代でつくった5.5葉の苗を、わざわざ手植えで植えていました。

この13.5パーセントという数値は、放牧牛からは生産できません。狭い牛舎で密飼いして、濃厚飼料を大量に食べさせた牛からしか基準値に合格する乳は生産できないのです。

70グラムしかまきません。多くの実験の結果から、5.5葉の成苗の限界は70グラムと突き止めたからです。

イネ科植物の中には竹があり、

各自が希望するコメの量を合計して、それらを確保できるような大きな面積の田んぼを確保します。育苗から稲刈りまで、かかる費用を共同計算して、それぞれの負担分を計算します。市民農作業でできない仕事は当方で請け負うことにするのです。

孫の代までには、飢餓が必ず来るという確信を持っています。
石油がなくなればたちまちできなくなってしまう現代農業を作ったのが私たちですから、それを改革する義務があります。』

8月17日

そばがまばらにしか発芽してない。どうしたもんかのぉ。銀の匙のじゃがいもはさすが生産者なだけあってたいそう詳しい。

8月18日

トラクター 長靴でどんだけ怒られたのやら、情緒不安定よね

8月19日

せんちゃんが孫娘が来たみたいにウキウキなの楽しかった。

8月20日

中干しの達人はちゃんと中干し時期にヒエの穂が出る前にやろう。

8月21日
みんな暑さに耐性がついてきてる

8月22日
そばの芽がちゃんと出てきてよかった

8月23日

Audible 稲垣 栄洋
『面白くて眠れなくなる植物学』https://www.audible.co.jp/pd/B09DFM8FWZ?source_code=ASSOR150021921000V



8月24日

BRICKS PAYについて調べてもQアノン的なところの情報しか出てこんからあれやんだけど、どう考えても独自のデジタル通貨は発行するよなぁ

Audible 平賀 緑 

『食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは?』

https://www.audible.co.jp/pd/B09KBZTNLK?source_code=ASSOR150021921000V

 

軽くなる生き方

サンマーク出版 2008.10

松浦 弥太郎∥著

一つは、人生の棚卸しをし、身軽になるためのヒント

「持ち味」を自分一人で探そうとしないこと。同時に、「目の前の相手の持ち味」を見つけ出し、生かしてあげようと、一生懸命に努力すること。

恋愛関係や親子関係でも、口うるさく干渉したり、確認したりしないと気がすまないというのは、相手を信頼せず、疑っているからゆえではないでしょうか。

8月24日

厚生連って農協なんだ

8月25日

 

8月26日

スキヤキの想い出は切ないものになってしまった。悲しいけれどなんだかすっきりした。いや、悲しいのだけど。

あったことはあったこととして、それは自分が引き寄せたこと。そういう考えもある。この世界は私の脳内にあるだけという考え方もある。そういう考え方の集積が宇宙なのかもしれない。

8月27日

急になんでも上手にならないので、まずは感謝と謝罪をちゃんとしよう。これが私の第一歩。お返しを考えるとすぐ行き詰まってしまうから、まずは口頭とラインから。

学校で教えられることは得意かもしれないけれど、学校では教えられない感性や生物性はうまくできないということをしっかり自覚しないといけないわけで、無理のない範囲で感謝をしよう。ほんとそれだけでいいから。

様々なフラグを気づかなかったふりをして折ってきたの、とにかく良くない。こんなこと言ってもしょうがないからとにかく感謝をはっきり伝えよう。

言葉で伝えない情報をしっかり受け取ったり出したりできるようになりたい。

元気がないと食事を作らなくなるのがやはりまずいのよね。栄養失調になる。

8月28日

松浦弥太郎 著
今日もていねいに。 暮らしのなかの工夫と発見ノート (PHP文庫)
https://amzn.to/3QWUlM8

悲しいときは、泣きましょう。

『成長しなくてもいいけれど、いつも新しくありたい

どうやら人には、できなかったことを「なかったこと」にしてしまう心の作用があるようで

「やりたいけれど、できていないんだ」と確認することが、かなめとなります

お箸はできるだけ上の方を持つと、とてもきれいに見える

人の目がどうしても気になってしまうとき、呼吸は浅くなっている

読書の楽しみは「よんでいる時間そのもの」落ち込んだら、お酒を飲んだり遊びに行ったりして、紛らわしてはいけません。
悲しいとき、涙をこらえてにこにこ笑っていてはいけません。
大人だからってクールな顔で、なんでも我慢をしてはいけません。
嘆きましょう。悲しみましょう。声をあげて、わんわん泣きましょう。
「泣き足りていないんだよ。どこか我慢しているんじゃない?」

まず、高い山のてっぺんのちょっとしたくぼみに座っている自分をイメージします。わざわざ下を向かないと雲も見えないほど、とても高いところです。ゆるやかに、ふわりふわりと流れる雲は、はるか彼方下方にあります。そこにいるのは、たった一人で座っている自分だけ。あたりはまったくの静寂。目に入るのは、雲すらないあかるい空だけ。感じるのは、ちょこんと腰を下ろした山のてっぺんのくぼみだけ。だんだん、感覚を消していきましょう。まずは座っているおしりの感覚を消します。お尻が少しずつ宙に浮いていきます。体が軽くなり、ふわっと空に浮かびます。ぷかぷか浮かんだら、ほんとうにリラックスして気持ちがいいので、ごろんも空に寝そべりましょう。横たわって手足を伸ばします。目を閉じれば、もう空も見えません。感じるのは、ぷかぷかと気持ちの良い空にうかんでいる感じだけ。次が面白いところで、手足が体から離れていくところをイメージします。痛みもなく、あたかも風に飛ばされた雲が飛んでいくように、ふわりと手と足が胴体から離れるイメージをします。離れた手足はぷかぷか浮かび、やがて細かい破片となって風に運ばれ、空に溶け込み、消えていきます。手足が消えると、より軽くなり、ぷかぷか浮いたままでリラックスできます。ついでに今度は胴体を、腰から上と下に、おなじようにふわっと離してしまいます。胴体の次は頭を離します。さらに自分の体を小さく、小さくバラバラにしていきましょう。やがて体は、真っ白い玉ねぎのみじん切りのように細かくなります。そしてついには雪の一片くらいになり、さらには雲の粒子くらい細かくなり、どこからともなく吹いてきた風によって消え失せてしまいます。ついに体はなくなりました。それでも、ぷかぷか浮いている心地よさだけが残ります。心地よさを味わいながら、眠りにつきましょう。

自分を知るために懸命に生き、その先に自分をなくす幸せがある。』

8月29日

種をまく時は静電気防止の為ベビーパウダーをまぶすことがある

 

玉ねぎの播種で覆土に窒素が多いと発芽がしないのは、窒素成分が高い水が種の周りにあることで濃度差がありすぎて水が吸えなくなるから??

 

ホウ素欠乏で白菜の芯の外葉の部分が茶色くなる

 

CRはclubroot根こぶ病resistance抵抗性

YRはYellows萎黄病抵抗性

窒素過多の場合、葉温が上がりすぎて白菜の場合は中から腐る

SOFIX(ソフィックス)とは、土壌肥沃度指標と呼ばれ、Soil Fertility Index

土壌微生物と植物の生産力では温度特性に違いがある。気温が高いと微生物優位

8月30日

テックトックは1分以内の短い動画

8月31日

明日のことを考えるとどうしたらいいのか、わからない。悩ましいのぉ。

聖護院カブを撒いてみた。芽が出るといいなぁ。

私にとっての失敗はなんなのだろうか?他人を不快にしてしまったことか?院を修了できなかったことか?体が動かなくなったことか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿