2023年5月日記

2023-05-02 11:22:24 | 独り言 か 分類前

5月1日

トラクターはレトロな方がマニュアル車に近くて運転しやすい。

土鍋焚きは、3分で沸騰し、弱火で12分。その後10分蒸らし。美味しい

 

5月2日

草丈と草高は違う。

秋おこしは、球根性雑草を寒さに晒すことで殺す

扇状地は砂地で薬害がでやすい

5月3日

レタスパリグリーン3/9セルトレイ播種 4/15ポット植え替え

梨茄子黒十全3/12催芽14,16セルトレイ 4/15ポット植え替え

じゃがいも男爵4/4種芋植え

中生三河島枝豆4/15セルトレイ播種 5/3定植

気づいた人は農へ行く

カレッジの3人と芸術農民。楽しそうだったから、良しとしておこう。化成肥料がないと稲の苗野育ちも遅いのだろう。いのししじゃなくてもぐらかいたちとか何かの動物がミミズを食べに来ているのだろうか?ニンニクだからと孝をくくっていたら籾殻堆肥の部分を多くやられている。

アボカドは水が圧倒的に足りてなさそう。気温も高いんだと思う。

5月4日

じゃがいもの芽掻きをしよう。2本だけ手で抜いて残す。そして土寄せする。

レタスパリグリーン3/9セルトレイ播種 4/15ポット植え替え 5/4定植

梨茄子黒十全3/12催芽14,16セルトレイ 4/15ポット植え替え 5/4定植

じゃがいも男爵4/4種芋植え5/4芽掻き土寄せ

中生三河島枝豆4/15セルトレイ播種 5/3定植

ミミズを食べると考えると、アナグマやイタチが考えられる。

案外じゃがいもの芽かきは時間がかかって、1時間半くらいかかった。

池を掘ってビニールをひいたあとは、ビニールの下に水が入ると、水を抜くのも目茶苦茶大変で最悪。そうならないように水を予め入れるか、水がちゃんと入るようにしないといけない。バックホーの使い方がすごい。

5月5日

石川県能美の風来さんを訪問

糸状菌は水で30分で窒息する
直射日光できのこ(糸状菌)は生えない
水戸口が低ければいい

いちじくピクルス
150g300円米冠婚葬祭

橋本力男発酵熱

やり手の農家さんたちはすごいなぁ素晴らしい。お金が続かないと会社を立ち上げても別れちゃう。それはほんとその通り。

5月6日

俺の命そっくりそのままお前に賭けるぜ!

儲かったら次は人に投資していく。ビジネスの上手な人たちは違うねぇ

ビニールハウスは一人で立てる。トマトは、セルトレイではなくトレイにたくさん種を撒いて、摘んで挿し枝にする。土壁はとっても良い資材

5月7日

男性間の友情で女性が不思議に思うこと。
言いたい事は率直に言い合う
喧嘩しても直ぐに仲直り
お互い干渉し合わない
影で褒めて表で悪口を言う
久しぶりの再会でも直ぐに元通り

確かに上記の件については女性の友情にこういったこと無さそう。
やはりこれも狩猟採集民族のころやもっとさかのぼる猿のころの名残ととらえるべきだろうか。
共同体に属する必要性が高い女性は非常に疑い深い繊細なグループを構築する必要があるのに対し、男性はいざとなれば単独で生活することも可能で、価値観が同じ場合に連携しあう共同体でしかないという一面があるのだろうか。

5月8日

ドライブハローで下げたり上げたりして均平をとる。場合によってはバック走行も使う。

5月9日

先生方も自分家が田んぼや梨をやっていると実感として農薬や肥料への未来の見通しに意見が出るんやろなと思う。すなわち農家をしている人たちはそれを身近に感じるだろうから、実際はみんなわかっているんだと思う。

5月10日

8条植の田植え機は縦横の長さが同じで正方形なので、効率よく田植えできる。

5月11日

農林水産省の直接支払交付金・産地交付金

普及センターの人と仲良くなる。軽トラ買い替えの補助金

一本植だと茎は太くなって倒伏しづらくなるが、栄養過多になって背丈が伸びて倒伏しやすくなる。

ナスの短花柱花(雌しべが伸びてない)に気をつける。なすの三本仕立て。孫枝を伸ばしていく。切り戻し剪定

軽トラ買い替えの補助金ってどこに書いてあるんだ??

5月12日

有機資材の謎の会社は、サナだったと思うんだけど、見つからんなぁ。

明日は保証人の紙と誘引紐とが必要。

土壌の先生に原子転換について聞かないとなぁ

5月13日

菖蒲さんのところの池の手前の笹刈り、熊無の圃場の畝たて

そばとアスパラ、こんにゃくいも、いちじく、びわについて調べよう

5月14日

ヒルクライムしたくなってきたけど、反軍需産業ということを考えると割りとどうでもいい話

アスパラの定植を50センチ直径60センチ深さで掘って粗大な有機物、籾殻堆肥、米ぬかを入れて、土を10センチほど戻し、植え付け。穴は一ヶ所1時間くらいかな?今後どうなることやら。

5月15日

教室の稲の葉齢が5.0くらいになってた。先週8日は4.5くらいだった。

なしで農薬撒いたあとだと気持ち悪くなったり肌荒れになったりするらしい。そこまでして果樹は育てないとあかんのやろか?

5月16日

白ネギの播種、菊の挿し芽 カルス アスパラの単年栽培

越田さんのところで週一くらい勉強する必要があるかなぁ

5月17日

スクールプロジェクトは、みんなで考えながらのんびりやりたいなぁ

中山農産は凄い

5月18日

ベリービリーヤミーも凄い
目標をしっかり定めて動いている人たちは素晴らしい。
共同作業でぼーっとしている二人は何を考えてやってるのだろうか?ただ、そういった効率的な作業とか協調性とかそういうものに思考が汚染されているからこういった考えが出るのだろう。いずれにしても農はいろんなやり方があって、ぼーっとするのも農なのだと思う。

ブレーキシューを交換。長靴の修理をしようと思ったけど、曲面はシートを貼りづらい。とりあえずゴムの液だけ垂らしてみたけどいいかな?

 

5月19日

農協の卸値は、ざっくり店頭価格の半分

・刈払機がかからない場合

蜂がマフラーに土を入れている可能性

 

はりがねで燃料フィルター→パーツクリーナーで汚れを取る

燃料ホースに亀裂が入る

ゴムの下にプラグがあって、プラグを見る。よごれをとるか、濡れているとかからない

または、交換する

プラグを外して、アースを繋げて引いて火花がでるか確認する

キャブレター

エアクリーナーを確認して交換する

「開」でキャブレタークリーナーをつっこんで引いてかかるか確認する

キャブレターが詰まっている

 

チップソーをゆっくり回しながらグリスアップ

 

若草クリニックに病院を変更。グーグルの評価は2点台と低いが、さらっと短時間で終わったので、個人的には良し。これから薬を減らしていきたい。

5月20日

笹刈りと溝掘り

じゃがいもの花はつまなくていいらしい。今日は摘んじゃったけど、どうなるかな?

色々言われるけど、あのやり方がいいんだからやんややんや言いなさんなw

パンを冷蔵庫醗酵で。バターを入れ忘れたけど、ハード系パンはバターを入れないらしいので、ハード系にできるのだろう?

5月21日

パンはいい感じに焼けた。バター入れたほうがこねやすい。今度は二次発酵を冷蔵庫でやってみたい。

午前中のんびり氷見ベジの草刈り。昨日草負けしそうだったトマトを誰かが綺麗にされたみたい。自分は一畝だけさらっと草刈り。

11時から梅を収穫して12時から溝掘り。

溝は開通したので、笹刈りと少し額縁を。代かき中に竹を割って節をかなづちで取って、バンセンで縛ってとめる。南京縛り練習しよう。竹は枝に対して90度で割る。

5月22日

蝶結びは短い方を輪っかにして輪っかをくるっと回して縛る

南京縛りは、右手で輪を作って、輪っかに左手のを回して出来た輪っかにして右手の縄の先を通す。

摘芯も新梢管理もキウイや柿でやるといいんだろうなぁ

5月23日

紙マルチ田植機や、電気柵の下に新聞紙をひくのってどうなんだろうか?

砂壌土(富山県の4割・扇状地)は薬害出やすい

埴土(しょくど・へなつち・はにつち)

和田農産は、慣行もやりながら有機をやることを勧められた。えごまチャレンジしてみたい。

5月24日

とやま有機農業アカデミーに申し込んでみた。カレッジと重複するけど、どうなることやら。

5月25日

 

遺伝子的にも平和的な解決は難しい

『チンパンジーは集団で殺し合いをします。原因はえさ場の奪い合いだったり、メスの争奪だったりします。血縁関係にあるオスたちが徒党を組んで、他の集団を襲うのです。』

茂木誠著 「戦争と平和」の世界史 https://amzn.to/3Mq6HIM

 

食品衛生責任者講習

新しく食堂、レストラン、カフェ等の飲食店を始めたり、食品を製造、加工販売するには、施設所在地を管轄する保健所等に申請書類を持参し、許可申請手続きします

事前相談から

施設基準、水の規定等々がある

5月26日

ビニールハウスのことを考えて種をまいたのかな?はて。

農業簿記の株式会社のところが難しい。

5月27日

午前中草刈り

午後から氷見ベジのオクラとビーツとチンゲンサイと小カブの種まき。土が固くて難儀。少しクワで耕すのが良かったかな。

イセヒカリ田んぼの新聞紙マルチ実験。400本ほど植えたけど1000本くらい植えても管理できそうだ。明日の朝やろう。

5月28日

イセヒカリを追加で植えて結局、苗箱一箱弱で多分1000本くらい。2本植。

10時から菌ちゃん先生


生ゴミを小さくして木槌で叩いて、ブルーシートを半分にして踏む ぼかしを入れてよく混ぜる。土と混ぜる。
畝にする。
ぼろいブルーシートやマルチをかける
細菌が増殖する。
3日で混ぜる。
一週間でもう一度混ぜる。
漬物だと腐敗しない。
そこから3週間ほっておく。乾かないようにシートをかけておく。
何もしてない土にやるべきそうでなければ腐敗して虫が来る
黒マルチなら穴開けてグーパンチして固めて苗を植える 植えるときだけ水をやる。苗の下に水を入れる。頻繁に水をやると下に根がはらなくなる。黒マルチは熱くなりすぎる。熱気が出ないように土を載せる。
クウシンサイ(夏の葉物は日中太陽がずっとあたる)朝採り。朝採りは抗酸化物質が多い。
生ゴミ漬物は、追肥にも使える

アレルギーは抗生物質などで抵抗力が落ちたときに、来た花粉などによって過剰に免疫反応が起こっている

腸内細菌で耐性をつけていく

糸状菌の畝はユーチューブ同様だけど、少し掘ると嫌気性のグライ層が出てきたのでそれは載せないようにどのこと。

玄米食は推奨するけど、抵抗力が落ちている場合は毒性もあるので?煎って食べたほうが良いとのこと。

ミミズや虫がいなくなるからイノシシが出なくなるが、サトイモやさつまいもは狙ってくるから電気柵はしている。鹿や猿はくるので、柵の上に電気柵をするらしい。

菌ちゃん先生から原子転換という単語が出たのはなんとも。あと、量子力学的には波の性質があるわけだけど、波動ってのはどうなんだろうか。

 

菌ちゃん先生の話も面白かったが、売木産業さん(建設解体業)の趣味場所もすごいところだった

チップを袋代とガソリン代くらいで頂けるらしい。

5月29日

乗用管理機の水田除草機がすごい。しかも自分で改造して高さチルト変更等々されていてすごい。小矢部のエジソンだわ。

有機JASをもらうには3年かかるので、しっかりと商品内容証明をもらった資材を使わなければならない。認証団体はたくさんあるが、和田農産は静岡の自然農法センター

エンジン付き竹ぼうき除草機、動噴を改造して田植え機に取り付けて米ぬかを同時に散布する

5月30日

ちゃんとした仕事につけは全くもってごもっともなんだけど、じゃあ30年後どうなってますか?と言いたい。しかしそれでもちゃんとした仕事についた方が良いとは思うw

あせ草刈り機もたくさん使わせてもらえて本当にありがたい。研修受け入れも大変だろうなぁ。

コイン色選機があるのはよく覚えておこう。

籾摺はすり鉢と軟式野球ボールがちょうど良いらしい

5月31日

有機無農薬をやりたいというとものすごくみんなから止められる。これだけ止められたら逆にやりたくなるわw

現状維持は衰退


最新の画像もっと見る

コメントを投稿