2024年1月

2024-01-01 14:46:48 | 独り言 か 分類前

1月1日

エビデンスの無いものに公平な判断は下せない。とシャッターを降ろされると、まさにその通りだけどちょっとさみしいねぇ。エビデンスが取りようがないものは、経験則と感覚でしか判断は下すことができないからなぁ。とはいえ、なるべく持続的な社会というのを考えると、この方法しか現状考えられないからなぁ。

お年玉は、上は2000円、下は1000円にしておくか。

16時頃地震!最初は3くらいで、まあこんなもんか。その後、5強。1分くらいあったような。17時まえに避難所に行ってみて19時半に帰宅。片付け。

 

つく懐中電灯

手回しラジオ懐中電灯

寝袋

カイロ

充電器

テーブルタップ

食料

タオル

手袋

靴下

1月2日

余震が続く。

うちは断水してないけど、断水するようならコンポストトイレを作ろう。お酢で臭い消しもできるらしい。

男性は大便と小便を別々に出せるけど、女性はできないらしい。へー

1月3日

水を入れたペットボトルを置いておくと、地震で揺れているのか自分が揺れているのか分かって良い。

1月4日

午後からM口さんのところへ。いい話いっぱいだけど、どこまで本気なのか。それにしても話が長い。

宮城谷昌光 著 孔丘 https://amzn.to/3TOkIoY

【読書備忘録】

いつもどこにいても学びはある。

『人は、人に支えられて生きているが、そのまえに地に支えられている。

礼はおもいやりの形だと思います。多くの人々がそれぞれの考えのもとで、自分かってに行動すれば、摩擦や衝突が多発します。たがいにおもいやるさまざまな形を集約して、より良い形に定めたものが礼でしょう』

1月5日

授業はつまらんが、暖房費がかからんという意味ではいいか。

水陸両用ラジコンを注文してみた。ブレッドボードとかハンダゴテとかソーラーパネルを無線パーツで買おうと思ったら、電子部品コーナーが地震でカチャカチャでだめらしい。来週また行こう。

1月6日

私が抱いている疑問というのは、「ラプラスの悪魔は存在するのか?」というものにほかならない。

1月7日

地方の衰退というのはこういったもので加速されるのかもしれない。

偏光レンズが反射光を抑えるのは、反射光は反射面に平行に振動する偏光になるかららしい。へー。すなわち偏光レンズを90度傾けると反射光がいっぱい入ってくるってことか。

光が金属以外の物体の表面で反射するとき、反射光は、反射面に平行に振動する偏光がほとんどになる。

宇宙の最初は物質も反物質も等しく存在していた。そこから物質と反物質の対称性が崩れて時間軸が大きくなるにつれて我々のいる世界になった。しかしながら宇宙は対称性が崩れずになにも変わらない世界としての場合もあれば、反物質で構成された我々と同じだけど反物質の世界もあれば、もっと対称性が崩れた世界。対称性の崩れが緩やかな世界も存在していて、それらはあくまでも存在確率としてあって、時間軸にたいして大きくなったり小さくなったりしても一様に世界が決まらずにある程度の揺らぎをもって世界があくまでも確率として存在しているという考えはどうだろう?過去から現在にきて過去に戻ったとしても同じ世界には戻れない。みたいな。

1月8日

この世界は厳密には、ある原因があるからある結果になるとは、一意的に決まらない。
 
『もし自然界のすべての物体と力について完璧に定量化できるのであれば、ニュートンの運動の法則によって自然界の振る舞いは未来永劫、予測できると主張した。現在「ラプラスの悪魔」と呼ばれるこの仮説は、ある瞬間における万物の位置と速度、万物に作用する力のすべてを把握できる知性があれば、次の瞬間の万物の位置と速度が求められると謳う。
 
すべての対象は一義的に定量化できるとの見方ーつまり現実主義ーに偏重すれば、量子跳躍のような現実離れした現象は見逃されてしまう。反対に、抽象的美しさを追求する思想、つまり理想主義に重きを置けば、尊重すべき実験結果との接点が失われてしまうだろう。偏りのない目で考察することが、物理学の進展には欠かせないのである。
 
ラプラスの悪魔のように、あらゆる粒子の物理量を特定するといった物理学者の夢は、もろくも打ち砕かれたのである。
 
ある有名な数学者はユングとパウリの共著に対して匿名でこう評した。「何か月もかけて熟読した今、はっきり言えることは、2人とも頭がおかしいということだ」
 
均一的な美しさは、人間を魅了するかもしれない。だが、宇宙の現在の姿があるのは、対称性の破れによる不均一性のおかげなのだ。もし、完全なる対称性がそのまま保たれていれば、この世に生命は存在しえなかっただろう。相互作用が複数の種類に分かれることも、物質が反物質に対して優勢になることもなかった。
 
量子もつれなどの量子現象は、因果律の作用とは目に見えて異なる特徴を示す。再現性と予測の正確性という観点から、科学的現象として定義される一方で、明らかに非因果性を伴うのだ。』
 
P.ハルパーン著 シンクロニシティ https://amzn.to/48oXyu2
 
炒りぬか美味しいじゃないか。マヨネーズ以外の美味しさあるといいな。
 
電池短絡してて危なかった。
 
1月9日
 
ソリマチ農業簿記は認定新規就農者半額割引がある。
 
1月10日
カメノコ ラプラス ラプラル
 
1月11日
PTOに付けられるチッパー機があればいいなぁ
自作保冷庫 現代農業2016.9p138
ドライにする前にレンチン 同p312
 
e-taxに必要な利用者識別番号は、マイナンバーカード対応のスマホとPCで取得できるみたいだけど、自分のスマホは対応してなくて、取得できない。
税務署に行くと、税務署内のパソコンで操作して、利用者識別番号(およびパスワード)はすぐ発行してもらえた。

国税庁 確定申告書等作成コーナー https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
にアクセスして、利用開始→IDパスワード方式でe-taxから利用者識別番号とパスワードで、入力可能。1~3月までのバイト代をどう入力すればいいのかわからないが、とりあえず提出はできそう。証明書とかいらないのなら、脱税しやすそうだが大丈夫なんだろうか?

e-Tax上でも1月5日から申告可能だが、2月16日までは「税務署が預かっているだけ」という扱いで「受付済」にはならないらしい。
 
能登は人口が急減して、北朝鮮と中国人入植者が爆増しそう。
 
1月12日
氷見市役所に打ち合わせ。とにかく疲れた顔してた。がんばってくれとしか言いようがない。

発表が月曜になってしまった。月曜は建設機械のやつにいっているので、私はいない。とりあえず原稿おいてきたからなんとか頑張ってもらおう。
 
1月13日
五か年計画をとりあえず書いて出した。たぶん柿はもっとふやせると思うのだけど、規模がさっぱりわからんからとりあえずあれで。大豆のハーベスター使えるならいいんだけど、使えんかったらどうしようかな。
 
1.4条用田植え機(軽トラに乗せられるサイズのもの ヤンマー YR4SA,K・R イセキ P40RC クボタ PW4R  のうちで最も湿田に強いもの)
2.歩行型ブラシ水田除草機(ミノル BW-4 https://www.agri-style.com/product_guide/detail.php?id=410
3.コンパクトハンマーナイフモア(ヤンマーYW320H https://www.yanmar.com/jp/agri/products/cultivator/mowing/yw320h_yw450h/ など小型のもの)
4.ハンマーナイフモア(クローラのもの)(共立 HRC665S https://www.yamabiko-corp.co.jp/kioritz/products/category/detail/id=13353 などほかにも候補多数)
5.アイガモロボ(イセキ https://aigamo.iseki.co.jp/
6.乗用耕耘機(ヤンマー アグリカAC-10V https://www.yanmar.com/jp/agri/products/cultivator/cultivator/ac10v/ 追加で畔塗機YZ250AC)
7.干し柿用皮むき機(柿名人シリーズ https://kakimeijin.jp/product/index.html などほかにも候補あり)
8.干し柿用乾燥機(柿名人シリーズ https://kakimeijin.jp/product/index.html などほかにも候補あり)
9.ウッドチッパー機(共立 KCM73 https://www.yamabiko-corp.co.jp/kioritz/products/category/detail/id=13375などほかにも候補多数)
10.乗用モア(共立 RM832G/B https://www.yamabiko-corp.co.jp/kioritz/products/category/contents_type=138?cat0=.category-246&cat1=.category-241などの他にも候補多数)
 
1月14日
たいらスキー場
快晴で朝イチ最高。大会のためスカイライン全面制限で、半日券2000円 あしがパンパンで最後の方は抑えが利かなかった.
Fusion360やろうかなと思いつつまんじ放送見てたら終わってしまう。洗車ができたのはよかった。
 
1月15日
一日高岡自動車学校で座学。
 
1月16日
氷見の自転車屋さんの被災片付け手伝い。ボランティアと助けてほしい人のマッチングはなかなか難しいというか、やらないといけないことはいっぱいあるけれど、来てもらってもやってもらえることが少ないといったことや、待ち時間が増えるだけで手持無沙汰にするみたいな。おそらくごみの分別は、人の手もかかるし、屋外だからいいような気がするけどどうなのやら。難しい問題やのぉ。
 
1月17日
車両系建設機械(整地)の試験は無事合格。農林22号は、モッチリ感が無いけど甘い気がしました。
 
1月18日
コシより富富富のほうが美味しかったのは、白未熟粒の影響なのかな?特別栽培米と慣行のコメで味がほぼほぼ変わらんというのはちょっとよくわからんのぉ
 
1月19日
3Dプリンターは思ったようなものではなかったなぁ。DMMでやっても高つくし、切削加工の業者ならいくらになるかな。
 
1月20日
どうも調子わるお
 
1月21日
野菜の計画は多品目になるから大変だなぁ
民泊の設備が整っているとすれば旧商店借りるのは良さそうではある。
 
1月22日
車手放すことを考えると淋しくてならない。
刈払機のフィルターと点火プラグを変えてみようということで注文。青い方はCJ6Y 赤い方はCJ8Y
 
1月23日
ブリのおにぎりを売りたい
うーんやる気がでん
 
1月24日
キャッシュフローと損益分岐点
 
農業年金かけたほうがいいかもしれない。
 
1月25日
給料が上がらず物価が上がれば勝ち。なのだが、そうならないほうが良い。実質賃金は1995年頃からじりじり低下中。
 
1月26日
6次化は余ったものを加工するのではなく、お客さんが本当に欲しいものを考えないと。
 
1月27日
混合油は近くの出光は買えなかったけど、エネオスは買えた。ただ時間がかかったから自分で混合したほうがいいかも。
どうにも元気が出ない。
 
刈払機
点火プラグとフィルターを交換してワイヤーにつながっているパーツにCRCを指してとりあえずエンジン始動。
ポンプからつながっている部分がキャブレター。キャブレターの下の方がタンクになっていて、ダイヤフラムポンプから噴出孔を通して燃料を噴射。燃料と空気の混合したものがエンジンに入っていく構造らしい。
 
『バッテリーがなくてもスパークプラグに火花が飛ぶのか? それはエンジンの回転で点火に必要な電流を生み出しているからだ。具体的にはこうだ。
エンジンとともに回転するフライホイールには永久磁石がセットされており、フライホイール内側のエキサイターコイルの周囲を回転して発生する磁力によりコイルに電流が流れる。この電流を急激に遮断するとコイルの磁束が急激に変化して自己誘導作用が起こり、瞬間的に200V以上の高電圧を発生する。そしてこの電圧がイグニッションコイルの一次側に流れると、二次コイルとの間の相互誘導作用によって1万V以上の非常に高い電圧が発生して、スパークプラグの電極間に電気火花を発生させる。電気が苦手なサンメカにとっては眠くなってしまう内容かもしれないが「エキサイターコイルの電流を遮断したときに火花が出る」のがフライホイールマグネトー点火であることを覚えておこう。』
 
なるほどー。ひもをひっぱってフライホイールを回してイグニッションコイルで発電してその電気で点火する。続けてエンジンが回ると同様にフライホイールが回って連続的にイグニッションコイルによって点火される。停止スイッチはイグニッションコイルから点火プラグへの電気を刈払機の本体部(アース 刈払機のキャブレター近くのネジにつながっている)に流すことで停止するらしい。ハンドル部にスイッチがある場合は、そのスイッチまでイグニッションコイルから繫がっていてさらにアースまでつながっている。だからスイッチへの端子は2本あって電気が流れていって戻って来る構造になっているらしい。
 
青いほうのスイッチはおそらくスイッチを押すとボディに接地する構造みたい。接触不良をやすりで綺麗にして直しているので、同じように直せば直るかもしれんけどそれなら手元にスイッチを持ってきたい気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=Q9nikOYPRFA&ab_channel=M%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
 
やる気ないと言いつつ、刈払機直して、ビジョン認定の書類とりあえず作ったので、えらい。
 
 

いもち病と倒伏に強いお米をつくろうと思って配合したけど結果的においしいお米としてのコシヒカリが誕生したらしい。

『「農林22号×農林1号」の人工交配によって作り出そうとした品種改良の目標は、いもち病に強い「改良農林1号]を育成することだった

新潟県農試が倒伏とイモチ病を防ぐため声を大にして元肥の窒素の抑制を呼びかけたことが、図らずも日本一美味しいコメになる元を築いた

この穂発芽しにくく休眠性が高いという性質は、貯蔵中の食味や品質の劣化が少ないということでもある。

モミ数は幼穂形成期までに吸収させた窒素の量によって決まるということ、もう一つ、登熟歩合は窒素吸収の時期に密接に関係し、出穂30日前ごろの穂首分化期に窒素を多く吸収させると登熟歩合は最低になるということであった。この時期に窒素を吸うと、茎の下部の節間が徒長すると同時に、上位三葉も大きく成長することを突き止める。つまり、根元に近い株の節間が間延びすることで倒伏しやすくなるし、加えて上位三葉が大きく、頭でっかちの姿になることによって余計倒伏しやすくなると同時に、下部の葉に日光が当たるのが遮られて光合成作用も不活性になり、登熟歩合が低下することを見つけ』

酒井義昭 著 コシヒカリ物語https://amzn.to/48RuZWg 

1月28日

腹横筋を鍛えよう。

 

味噌づくりの手伝い。大豆づくりも味噌づくりも指導いただけるとめちゃくちゃありがたい。一気にやる気出てきた。

桃太郎の話。犬猿雉、犬は忠実 猿はちょっかいを出したり、雉は遠くを見渡せる。そんな仲間を作って恊働(心を共に)する。5年後の目標を定めて、10年語を予測する。

魚系の肥料はやりたいね。

フィアット500が突然Nになった。再起動したら直ったけど、なんかデュアロジックがやばい気がする。言わいるギア抜けというやつらしい。デュアロジック交換は20万以上しそうだし頃合いかもしれんなぁ。

ETCは付け替えてからネットで変更届を出せばそれでいいらしい。

 

1月29日

電熱線を入れることもこれからあるかもしれないが、はたして。

トマトの片付け トマトさんたち1年間ご苦労さまでした。

ETCを外す。どうやってつけたか忘れたけど、とりあえず外せた。

1月30日

【圃場のカルテ】

事前調査 土壌種類(e-土壌図等) 経歴 地域の特性 近傍農家の生産品目等

周辺環境調査 高度 風性(朝晩の風など) 水利、水質等 食害動物(イノシシ シカ等)

植生調査 草勢分布(ばらつき) 地下水 雑草の種類 近傍の雑草分布

土壌調査 種類(土質、礫相、耕土厚み)微生物相 小動物 透水性(水はけ) 腐植(ミミズ等で判断)

 

令和6年に農地法、農振法、基盤法が改正されるらしい。

使わなくなった農地は、農地中間管理機構(農業委員)に連絡して農地バンクに預ければ草刈り等の管理をやってくれるらしい。また、農地を借りたい場合は農業委員に連絡して融通してもらえるらしい。

就農準備資金75万円は、アルバイト等で20万円以上給与をもらっていなくて経費27万円以上ならば(基礎控除48万円)、所得税はゼロ。アルバイト等で20万円以上もらっている場合は確定申告しなければならない。

1月31日

ディーゼルエンジンのトラブル

刈払機のハンドル部分が届いているとなっているのに来てないと思って問い合わせたけど、よく玄関のボックスを確認したら来てた。明日にでも取り付けたい。

靴の小指側が破れちゃったけど修復シートでとりあえずok

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿