goo blog サービス終了のお知らせ 

森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

日本ミツバチを飼うIGさんから緊急電話あり

2014年07月05日 18時07分32秒 | ミツバチ

インターネットやテレビで最近話題のカメラを見ようとケーズデンキに到着したところで美濃加茂市のIGさんから電話がありました。

カメラは魚眼レンズカメラを両側に持ち全方位撮影可能なリコーの『シータ』です。RICOH THETA Google マップのストリートビューの様な写真が簡単に撮れてスマホと連動させて観ることが出来るようです。(残念ですが僕の携帯はスマホ風のプロジェクター付き携帯で、リコーの『シータ』購入の条件は満たしていません。)

問題は、IGさんからの電話です。我が家の畑で捕獲した日本ミツバチの分蜂群を飼ってもらっていますが、巣箱の外に女王蜂が落ちているとの話でした。急いでIGさんのお宅へ向かいました。IGさんのお宅は現在建て替え中で、重機で基礎部分の撤去中でした。

Dvc00296

右奥に日本ミツバチの巣箱が有ります。IGさんはティシュに包んだ女王蜂を見せてくれました。(僕の到着まで3時間手に持ちミツバチを心配していたそうです。)これは女王蜂ではなくアブでした。日本ミツバチに熱殺された様です。Dvc00298

ブログの4月28日に日本ミツバチの女王蜂と働き蜂とオス蜂の写メはupしてあるのでもう一度確認してもらいたいです。⇒分蜂しなかった女王蜂

勘違いで良かったですね。

巣箱は一段が増やしてありました。

Dvc00295

巣箱の中は順調の様です。

Dvc00297

IGさんは丸胴の巣箱も以前から用意してあり来年の分蜂群の捕獲には期待できると思います。

Dvc00294

Dvc00293

Dvc00292

今日は実家の母親の布団カバーやカーペットなどの大物をコインランドリーで洗濯と乾燥を妻としてきました。実家の隣の息子のシーマがBMWにいつの間にかに代わっていました。BMWの向こうの赤い花の所に隣のオジサンの日本ミツバチの巣箱が置いてあります。(今年捕獲の群れです)

Dvc00290


今日の分蜂

2014年06月15日 16時26分17秒 | ミツバチ

今日の朝9時前に我が家の庭で分蜂が始まりました。

ユーチューブの動画はhttp://youtu.be/snEjP_2eSoU

隣の家の庭と県道を飛び越えてしまうと山の中へ入ってしまいました。追跡して行き、分蜂群が蜂球を作った場所は捕獲不可能な場所でした。

ユーチューブの動画はhttp://youtu.be/NUD2MuS4qho

近くに空の巣箱を置いてハチミツを塗り入ってくれるのを待ちました。12時30分に確認すると木の枝に蜂球が確認できたので、焼き印を作ってくれたID君に連絡して13時から捕獲決行で準備をして行くと木の枝の蜂球は無くなっていました。逃げられてしまいました。


今日のテレビ

2014年06月11日 22時46分53秒 | ミツバチ

今日午後7時のテレビ トコトン掘り下げ隊!『生き物にサンキュー!!』「天才ミツバチ」を妻がビデオに録画してくれていました。仕事から帰って録画を見ました。

分蜂群の捕獲から巣箱の中の様子、ミツバチの役割分担など分かりやすく説明していました。

我が家のテレビは内臓ハードディスクに録画は出来ますがDVDにコピーする事が出来ません。長男が録画したDVDが欲しいと言って来ましたが、FC2動画に出ているので見てもらいたいと思います。

FC2動画『天才ミツバチ』

ユーチューブにも有りました。

ユーチューブ動画『天才ミツバチ』


日本ミツバチ、今日の分蜂??

2014年06月08日 21時00分21秒 | ミツバチ

今週・来週は休み無しで働いています。今日のお昼に妻からのメールで我が家の畑の日本ミツバチが午前中に分蜂騒ぎを起こしていたことを知りました。どの巣箱から出たのかは不明です。分蜂群が県道を横断しようとしているのを親父さんが発見して、よその家の柿の木に蜂球を作ったところを妻が捕獲してくれました。

仕事から帰って様子を見に行って来ました。巣箱の中の写メはこれです。

Dvc00232

分蜂群なら丸く集合するハズですが様子が違います。畑の今年捕獲した巣箱を写メで撮ると

Dvc00230

逃げ出してはいません。ミツバチの数は今日のは倍ぐらいいます。去年からいる巣箱を明日確認しようと思います。

今日捕獲したミツバチは暗くなってから実家へ移動しました。

さらに実家に置いてあった今年最初に捕獲した巣箱を、叔父さんのKIさんの農機具小屋の横へ移動しました。KIさんの所に置いてあった巣箱の中は残念な状態でした。

Dvc00229

空っぽだたので実家で1か月半飼育した巣箱を移動したわけです。ハチミツがタップリなのか巣箱は重かったです。

岐阜市のSKさんの畑に移動した今年の分蜂群に逃げられているので、1か月ぐらい定着した巣箱を移動しようと思っているので予行演習の意味も有ります。

SKさんの畑の去年の分蜂群は今月中に箱の継ぎ足しと採蜜を計画しています。


IGさんの日本ミツバチの様子

2014年05月31日 19時37分34秒 | ミツバチ

今日の夕方は我が家の畑から日本ミツバチの分蜂群持って行かれた、美濃加茂市のIGさん宅を訪ねてみました。1群目は2日目に目の前で逃げられて、2群目を飼育されています。巣箱の前でイスに座り込みお茶を頂きながらIGさんとミツバチ談義です。朝5時から観察して見えるようです。採蜜(ハチミツ)も楽しみにして見えますが1年間は我慢するよう頼んできました。巣箱の継ぎ足しと掃除は説明しました。

Dvc00226

日よけは完璧です。

Dvc00225

箱の下側に金網で風が抜ける様に出来ると良いと思います。

Dvc00224

巣箱の中も写メを撮ってみました。白い巣板が確認できます。順調の様です。

この写メでミツバチが巣箱の中は歩いて移動することを説明しました。