goo blog サービス終了のお知らせ 

森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

NAOクンの二ホンミツバチの巣箱

2017年08月14日 18時05分55秒 | ミツバチ

娘夫婦が東京の夫の実家へ帰省して、わが家へ帰省していた次男夫婦が今朝お嫁さんの実家へ移動していきました。静かな我が家になってしまい、お昼は妻とウナギを食べに行ってきました。

『ひつまぶし』です。妻がお気に入りの「加茂う」が月曜定休日で可児市の「うな好」へ向かいましたが大混雑で、次の候補の「関辻屋支店」は妻の意向で除外、次は可児警察署隣りの「鰻つじ屋中恵土店」も混雑していて、ウナギ屋めぐりは最近フリーペーパーに載っている「飛揚」決めました。美味しく頂きました。

夕方になって隣のNAOクンの家に行ってきました。用事を済ませて庭の二ホンミツバチの巣箱を覗くとヘボ(クロスズメバチ)が飼ってありました。

最近二ホンミツバチの巣箱に日よけが取り付けてあるのは気が付いていましたがヘボにはビックリです。

巣箱はヘボ用に上部に入り口が改造してありますね。二ホンミツバチの焼き印を作ってくれたIDクンがヘボを飼っていて影響されてNAOクンも飼い始めたようです。

エサは上等な「ささみ」ですね。IDクンは川魚をエサにしています。


二ホンミツバチの待ち箱。

2017年04月24日 20時26分03秒 | ミツバチ

実家の母親から庭先でミツバチがブンブンとうるさいぐらいだと電話があり、二ホンミツバチの待ち箱を持って様子を見に行ってきました。ドウダンツツジが満開でミツバチ以外にも色んな昆虫が集まっていました。念のために巣箱をセットしておきました。

ノーマルのツツジも満開ですがドウダンツツジが虫たちには人気があるようです。

実家の帰りにコンビニで日本ミツバチの焼き印を作ってくれたIDクンに出会い、最近近くのミツバチ仲間の話題はNAOくんの待ち箱でキンリョウヘンがセットしてあり探索蜂が来ているとのこと。僕も様子を見に行ってきました。

花はうまく咲いていますね。

夕方だったので二ホンミツバチは一匹いただけでした。入口に写っています。

仕事の帰りに日本ミツバチの先生FMさんの自動車修理工場に立ち寄りミツバチの情報収集です。FMさんはすでに近所からの分蜂群の取り込みに成功しているそうです。居合わせたお客さん(ミツバチ仲間)も一群取り込み成功(飼育している巣箱から)したそうです。山之上町のKZさんは3群取り込みに成功しているそうです。

 


ミツバチ発見

2017年04月16日 20時22分14秒 | ミツバチ

我が家の畑で日本ミツバチの焼き印を作ってくれたIDクンと立ち話をしていて、隣の畑の菜の花にミツバチを一匹発見しました。

二ホンミツバチかな?我が家の二ホンミツバチが消滅してから二ホンミツバチを見ていないので判断できません。今までなら4月中旬から二ホンミツバチの分蜂が始まっていましたが我が家の周りにはその気配はありません。

今日は美濃加茂市の農業屋でニンジンとトウモロコシの種を買ってきましたが、店員さんに勧められてポイントカードを作ってDVDをもらってきました。

DVDを見るとニンジンは夏に植えて秋に収穫と説明してありました。


実家のミツバチ(西洋ミツバチ)は撤去してもらいました。

2016年05月30日 22時07分30秒 | ミツバチ

実家の巣箱に入ったミツバチは体が小さいので日本ミツバチと思い込んでいましたが、日本ミツバチの先生FMさんからの指摘で西洋ミツバチと判明しました。(残念ですが実家には置いてはいけないと考えました。時期によっては攻撃してくるからです。)実家の近所から関市に嫁に行ったyoukoさんには入った時から指摘されていました。

昨日の夜にFMさんに引き取ってもらいました。今日、仕事の帰りに様子を見て来ました。

巣箱ごと持って行ってもらいました。FMさんはハチミツの給餌をしていました。

最終的には、FMさんの友人のAMANOさんに引き取ってもらうことになります。


玉ねぎの収穫とIDクンが捕獲した分蜂群(日本ミツバチ)

2016年05月22日 17時35分44秒 | ミツバチ

今日は朝から玉ねぎの収穫をしていました。

普通の白い玉ねぎは軽トラックに2台分です。

紫の玉ねぎは軽トラックの荷台にこれ位です。

玉ねぎ収穫後に畑を耕そうとトラクターを準備していると、ミツバチの焼き印を作ってくれたIDクンと出会いました。

IDクンはミツバチ仲間の『刀匠』Nさん(関市の観光ポスターに出ている人)の所で昨日分蜂群を捕獲してもらい(捕獲したのはNさん?IDクンではない様です。)、昨夜のうちにIDクンの工場の前に移動していました。IDクンは分蜂群(蜂球)を写メで撮っていたので送ってくれと頼むと送り方が分からないと言うので、IDクンの携帯を借りて赤外線通信で写メをゲットしました。

Nさんの第1分蜂群(大きかったそうです)は関市のNさんの知人へ、IDクンには第2か第3分蜂群だったようです。

お昼ぐらいにトラクターでの作業が終わって、家に向かって歩いていると「おーい・おーい」とIDクンが工場と反対の方向から呼んできました。ミツバチが見ている前で逃げ出して、追いかけて行って見失って戻って来た所と言っていました。巣箱を見るとミツバチが出入りしていたので内部の写メを撮ってみました。空っぽです。

IDクンの日本ミツバチの夢は早くも消えてしまいました。