山形の山散策

山形県の山等の情報の交換
ホームページ
 http://www.geocities.jp/tosihiko3832/

吾妻連峰・中大巓・東大巓・明月荘湿原の山行

2008-08-29 18:55:40 | 
 吾妻連峰を登山するには、最もポピュラーなのが天元台ロープウェイと三つのリフトを使用して中大巓まで行くコースでしょう。往復券は3000円と少々高めですが、帰りのことを考えたら絶対お勧めです。
 この連峰の特徴は、尾根歩きのわりには急斜面が無く、ゆるいのぼりや下りなので初心者向きだということです。しかも展望が利くため、常に感動の連続です。
 また、高山植物や高層湿原の池溏群が多く、近くまで行けるので写真家向きでもあります。
 


 上の写真は、リフトを降り15分位歩いたところから西吾妻山を展望した所です。西吾妻方面へは沢山の人が行きますが、実は人形石から東の東大巓までの尾根歩きのほうが眺めといい、湿原の規模といい、高山植物など全てがすばらしいので、お勧めします。
 決して、急な登りや危険な場所などはありません。



 弥兵衛平にある「明月荘」ですが、ここの湿原は広大な湿原が素晴らしいです。
明月湖や明星湖などの沼から、大小さまざまな池溏が芸術的な風景を作り出しています。
 高山植物も素晴らしいものがありますよ~。
見ごろは8月上旬か秋の草紅葉辺りがお勧めです。

縦走の写真はこちら


豊烈神社 戦火を救った水野三郎エ門元宣

2008-08-20 07:20:38 | 神社
山形市の中心部に、明治維新時の戊辰戦争で、山形市を戦火から救った「水野三郎エ門元宣」を祭った「豊烈神社」があります。



 三郎エ門は、圧倒的な官軍の攻勢から山形市を救おうと苦心惨憺した結果、弱小藩の山形は奥羽列藩同盟に参加。結果敗北し、自分1人が責任を取り、打ち首となることで、山形市は今のように県庁所在地となることが出来たのです。

 この功績をたたえる140年祭が9月7日に行われます。

 9月7日 15:00 慰霊祭  無料
      16:00 講演会 大手門ばるず 無料
      17:30 祝賀会 大手門パルズ 5000円 要予約
    連絡先 023-624-7108 豊烈神社内

 誰でも参加できますので遠慮なく問い合わせをして下さい。

蔵王 お田神湿原

2008-08-09 12:33:45 | 
蔵王エコーラインの直ぐ脇に「お田神湿原」があります。



 キンコウカは、群生し真黄色になって咲いています。
ただ、8月最初の週が見納めかと思います。



 道路のすぐそばなのに「キンコウカ・サワラン」などが見られます。
道路わきなので、盗掘も多いらしく、数も減ってしまっています。

刈田岳のマイホームページ

我ヶ温泉からカモシカ温泉まで

2008-08-03 13:34:30 | 秘湯
 仙台の奥座敷「我ヶ温泉」から1時間半ほど歩いて行くと自分で露天風呂を作って入る「カモシカ温泉跡」があります。
 しかし、現在は我ヶ温泉からの登山道は整備されていないため、ベテランから案内してもらわないと行けないと思います。



 最初の写真の中間辺りの斜面にお湯が噴出しているので、その流れをビニールなどで堰き止め、露天風呂を作るのです。
 夏場は調度良い湯加減となります。
 場所によっては少々熱めだったり、水だったりするので場所を吟味する必要があります。
 


ここへ行くコースは4コース。ただ、その内2コースは通行止めになっ居ます。
一番お勧めは、エコーラインの賽の河原から濁川に一旦下りていくコース。このコースは下刈りもされ極端に下っていくことが難点ですが、迷わないのでお勧めです。それ以外は下刈りがされていなかったり、通行止めでベテランしか行かないようになっています。