今日スーパーで、
琵琶湖産天然小鮎が売っていました。
甘露煮を作ろうと多めに入った500gのパック入りを買ってきました。
鮎を水洗いしてザルに上げ水きりしました。

圧力鍋に、お酒・水・砂糖・濃い口醤油・みりん・蜂蜜・きざみ生姜を入れて沸騰させます。
洗った鮎を入れます。(うろこや内臓は取りません)
圧力鍋をセットして、火にかけて重りが動いたら5分加熱します。
水をかけて急速冷却します。
ふたを開けます。

ふたを開けたらこんな感じです。

中火~弱火でことこと煮込んでいきます。
煮ている間は、軟らかくて崩れやすいので
お箸などでさわらにようにします。

煮詰まってきました。
お汁の味見をしてよければ
お鍋からザルに鮎を移し汁けを切ります。
直ぐに扇風機の風をあてて乾燥させます。
冷めたら出来上がりです。

少し煮崩れしましたが、
ほろ苦さが少し残る美味しい甘露煮ができあがりました。
琵琶湖産天然小鮎が売っていました。
甘露煮を作ろうと多めに入った500gのパック入りを買ってきました。
鮎を水洗いしてザルに上げ水きりしました。

圧力鍋に、お酒・水・砂糖・濃い口醤油・みりん・蜂蜜・きざみ生姜を入れて沸騰させます。
洗った鮎を入れます。(うろこや内臓は取りません)
圧力鍋をセットして、火にかけて重りが動いたら5分加熱します。
水をかけて急速冷却します。
ふたを開けます。

ふたを開けたらこんな感じです。

中火~弱火でことこと煮込んでいきます。
煮ている間は、軟らかくて崩れやすいので
お箸などでさわらにようにします。

煮詰まってきました。
お汁の味見をしてよければ
お鍋からザルに鮎を移し汁けを切ります。
直ぐに扇風機の風をあてて乾燥させます。
冷めたら出来上がりです。

少し煮崩れしましたが、
ほろ苦さが少し残る美味しい甘露煮ができあがりました。