今日の一品
旬のさんまを煮物にしました。
骨まで食べれる健康料理
圧力鍋を使いました。
材料
生さんま大 2尾
ごぼう 細め2本
赤トウガラシ 1本
しゅうゆ 大さじ2杯少々
砂糖 大さじ1.5杯位
水 170cc
みりん 大さじ1杯
作り方
①さんまは塩水で洗い、頭とわたを取ります。
3つに切ります。
②もう一度塩水で洗います。
③ごぼうは、皮をこそげて、4~5㎝に切り水でさらします。
④圧量鍋に水けをきったごぼうを敷きさんまを並べて入れる。
調味料と水、赤唐辛子を入れて、ふたをセットして強火にかける。
⑤沸騰しておもりが動きはじめたら動きが止まらない程度に火を弱めて15分炊き、 火を止めてそのまま10分おく。
⑥圧力を抜いてふたをあけ、再び火にかけみりんを入れて少し煮詰める。
さんまの煮ものができました。
旬のさんまを煮物にしました。
骨まで食べれる健康料理
圧力鍋を使いました。
材料
生さんま大 2尾
ごぼう 細め2本
赤トウガラシ 1本
しゅうゆ 大さじ2杯少々
砂糖 大さじ1.5杯位
水 170cc
みりん 大さじ1杯
作り方
①さんまは塩水で洗い、頭とわたを取ります。
3つに切ります。
②もう一度塩水で洗います。
③ごぼうは、皮をこそげて、4~5㎝に切り水でさらします。
④圧量鍋に水けをきったごぼうを敷きさんまを並べて入れる。
調味料と水、赤唐辛子を入れて、ふたをセットして強火にかける。
⑤沸騰しておもりが動きはじめたら動きが止まらない程度に火を弱めて15分炊き、 火を止めてそのまま10分おく。
⑥圧力を抜いてふたをあけ、再び火にかけみりんを入れて少し煮詰める。
さんまの煮ものができました。