7月1日 5月3日撮影報告⑦ 2010年07月01日 12時00分00秒 | ■多目的記事 昨日のつづき 松山駅での撮影後は高松駅へ。 1033M・特急いしづち33号・ 3168M・快速マリンライナー68号・ 181M・普 通・ 回374D・回 送・ キハ47形 久しぶりに見ました。 高松駅では回送列車の発車時間も全て案内される。 本日は以上。 つづく
6月30日 5月3日撮影報告⑥ 2010年06月30日 12時00分00秒 | ■多目的記事 昨日のつづき 後免での撮影後は高知に向かい、その後松山へ。 30M・特急しおかぜ30号及び特急いしづち30号・を撮影。 なお松山駅構内には岡山機関区に転属したEF65 1119号機が居ました。 まさかこんなとこに居るとは。1119号機は3363レの印象が強いです。 本日は以上。 つづく
6月29日 5月3日撮影報告⑤ 2010年06月29日 12時00分00秒 | ■多目的記事 昨日のつづき 後免ではごめんなはり線を撮影。 高知よりごめんなはり線に直通する5836D・快 速・ その後、奈半利よりやって来る5871D・しんたろう1号・を撮影。 9640-2S 反対形はオープンデッキです。 その後、直通快速が奈半利に向け発車。 本日は以上。 つづく
6月28日 5月3日撮影報告④ 2010年06月28日 12時00分00秒 | ■多目的記事 昨日のつづき 到着した8273D・大歩危トロッコ1号・は折り返し8274D・大歩危トロッコ2号・で阿波池田に向かう。 2号のお客さんは少なめ。お昼時ですからね。 列車が到着する以外は静かな駅でした。 その他、撮影したもの。 42D・南風12号・ 4246D・普 通・ 阿波池田を目指します。 その後、大歩危を離れ後免へ。 本日は以上。 つづく
6月27日 5月3日撮影報告③ 2010年06月27日 12時00分00秒 | ■多目的記事 昨日のつづき 妹尾での撮影後は大歩危へ。 ここでは阿波池田よりやって来る8273D・大歩危トロッコ1号・を撮影。 レトロ塗装のキクハ32 501。 少々遅れての大歩危到着。 到着後は細部を撮影。 キクハ32 501 大歩危方 キハ185-20 阿波池田方 キクハ32 501 吹き抜けの為、窓はない。 新潟で製作したみたいです。 キハ185-20 前面ヘッドマーク 側面は・臨 時・を表示。 本日は以上。 つづく