万化荒くれ日記

シアターシンクタンク万化構成員による日々疾風怒濤の荒くれ生態レポートです。脱線アリで。

日本橋チラシ配り部隊出動!!

2006-05-27 | 過去公演稽古場日記
ありもつです。

今日は長谷川くんと二人でチラシ配りしてきました。
前々回の公演「フレンドシップ」から始まったのこのチラシ配り。
要は「日本橋のいろんなお店にチラシを置いて日本橋に来る人たちの目に触れさせよう」
という計画です。

初めてこの計画を始めたときは、
ヒーヒー言いながら2日がかりで配ったものですが、
慣れると結構スイスイ置いていただける。
お店の皆さんも、何度も来るので覚えてくれていて、
「ポスターとかあったら持ってきて下さいね、貼りますよ!」
なんて有難いお言葉まで頂いてしまう。ホロリ。

お店を訪ねつつ歩いていたら、これまたチラシ配りをしていた
劇団SE・TSU・NAのさかいしんごさん、モリマリコちゃん、鈴木いちかちゃんと
バッタリ出くわしてビックリ!!
「お互い大変ですねえ~」と、日本橋の街角でしばし励まし合う。
グリムリーパー、楽しみにしてますよ!!


画像はとあるお店にて。
こんな感じで置いて…頂いてます…いいんでしょうか。
異色すぎるよコレ。

日本橋でママゾンビを見つけたら要チェケラッチョー。




解決ビフォアアンドアフター 完結編

2006-05-24 | 有元はるか
二日目は小田主宰、アッキーさん、島さん、たみ、長谷川くん、ありもつ。
炎天下の中、一日目の皆が外に出した要らないモノを、

壊す!壊す!ひたすら壊す!!!

壊して細かくした角材やベニヤをトラックに積み込み
近所の廃棄屋さんに持って行くのを6往復ほど繰り返し
写真のとおりキレイに片付きました!マーベラス!!

夕闇迫る中、美しく整理整頓された倉庫の前で、
やり遂げた感を噛みしめているときの会話。
長谷川「これ、いつまで保ちますかね」
みんな「…1回公演したら戻ると思う」
儚い。

みんなお疲れ様でした!!

ショーン......。

2006-05-21 | 過去公演稽古場日記
いやあ。
キャスティング決まりましたわ。

自分も含めて、万化構成員がスポッとはまりました。

家族にすると、こんな感じなのねぇ。
シミジミ。

そうです。
今回の「ママゾンビ」はゾンビ芝居だけじゃないんす。
家族の再生の物語.......。だと、脚本家が申しております。

まだ全貌が明らかではありません。
たのんますぜ、美浜氏!!

で、「ショーン・オブ・ザ・デッド」
これを探しに、明日TSUTAYAへ。
ゾンビエリアにはなかった....ような気がする。
コメディなんかな。
愛すべきゾンビを研究するのだ。
なんたってゾンビ好き劇団だかんね。(チラシにも書いてます笑)
      
               藤木屋拝





つった。

2006-05-18 | 過去公演稽古場日記
それではたみが本日の稽古場日記をお届致します。

はい、ただ今、万化のかコスプレ女優の有元はるかさんが
腹筋を始めました…
お!おお~っと!
突然激しく悶えはじめました。
どうしたんでしょう…
近寄ってみましょう。

……………痛い?

どうやら有元さんは痛がっております。
一体、どうしたのでしょうか。
もう少し近くに寄ってみましょう。

……………つった?

どうやら有元嬢は体のどこかがつって痛いようです。

もう少し、もう少~し近寄ってみましょう。

…はい、え?
ほほーう。

有元嬢は左の脇腹がつって物凄く痛いそうです。私、稽古場日記を書こうと思っておりましたが、基礎稽古の段階でいろいろなことが起こっております。
大丈夫なんでしょうか?
無事、公演出来るのでしょうか?
ママゾンビ!

以上、現場から坂野がお伝え致しました。

きょうのけいこば。

2006-05-15 | 過去公演稽古場日記
今日はおけい古がありました。 
こないだだい本をもらって今日はつづきがもらえると
わくわくしていたのでたのしみでした。
でも、お田さんがこなかったので、みんなでうんどうをしました。
みんなというのは、あり元さんとがつつさんとふじ本姐さんとわたしです。
とちゅうでしまさんと大さわさんがきました。
みんなそれぞれ4cしゅうは しりました。
わたしはふじ本姐さんといっしょにはしりました。
そして、すくW50かい うで立てとふっきんを30かいずつしました。
姐さんはでぃりーのパンたべて、てんしょんがおかしくなって
5月びょうだといって みんないっしょにわらってました。
わたしは更年期障害なんだとおもいます。
そのあと「すべったときのたいしょのしかた」をディベぃトしました。
ひいたおきゃくさんはとりもどせない ということだけをおしえてもらいました。
ねっ心にはなしていた
しまさんとがつつさんはそれが処世術なんだろうなぁとおもいました。
でも「だらえもんはてつでできている」というはなしでしまさんがかがやいていました。
おわり。

ばんか はせがわちさき

やっと稽古場日記が書けます。

2006-05-13 | 過去公演稽古場日記
台本が少しできてきました!!
新作の台本を渡される時は、緊張&わくわくします。
軽く読み合わせしたんですが、みんな読みがたどたどしくて
なんて読むの?これどういう意味?と
頭に?マークをいっぱい浮かべながらの初読み合わせとなりました。
うわーこれからどうなるんだろう。どきどきです。

で、画像は主宰様の肩をお揉みする構成員たみ。
たみは按摩が大変お上手です。私もよくお世話になってます。

ありもつでした。