万化荒くれ日記

シアターシンクタンク万化構成員による日々疾風怒濤の荒くれ生態レポートです。脱線アリで。

データごそごそ。

2009-03-29 | 長谷川千幸
カラフル3で猛攻撃を見せたBaku-団さんが
次回5月の2ndステージに進出されたようですね! おめでとうございます!!


その1週間もしないうちに倶楽で本番があるそうで、、、すご!



ソファカバー作りがはかどらない、
というか、ミシンをも出していませんが。


なので徐に現実逃避。


データいじってたらこんなん出て来たー。

もぅ4年前?


こちらも「ミックス」なお話でしたねー。 フレンドシップ案外またやりたいなぁ~。


before the ソファ

2009-03-23 | 長谷川千幸

 長谷川邸、ただいまソファを掃除中。
 たばこに匂いがキツく染み付いているのですな。。。


 クッキングペーパー的なものがなったので、
 ティッシュを一枚一枚、地味に張りつめての洗剤浸け。
 一緒に置いてる、マジックリンは
 新品だったのに、この拭き掃除でそんだけに減ってます。きゃー。

 そら、手も荒れるわっつーわけで。


実はこいつ、
はちブラ公演で、舞台の正面2人がけソファ候補として、
わたしとガッツさんが
近所のマンションからちゃりんこでえっこえっこ拾って来たやつなのです。


実際、本番は、
稽古場で使っていた「フラット」さんから無事にお借り出来たので
このコは用無しだったわけです。

でまぁ、
本番終了後 折りをみて、
夜中こっそり捨てに行こうと考えていたのですが、思いの外、捨てに行くのがめんどくさくなった。


いや、気に入ってしまったのです。
だから、
うちで収容する事にしましたー。


素敵に変身するため、もう既に、IKEAで布を購入済み。


さーて、どう料理してやりましょうか、お楽しみ。どうなることやら。。。

演劇博覧会カラフル3

2009-03-16 | 長谷川千幸
昨日は愛知県に行って参りました。

演劇博覧会カラフル3に参戦のBaku-団さんを観に♪
大きく括っても名古屋とは言えない、武豊町というところまで。
名古屋から名鉄に乗り換えねばなりません。たぶん。
なので車で行きました。

ジョッキーじゃないよ、たけとよちょうは知多半島にあります。


Baku-団さんは、 はちブラの公演の翌日3/2に
カラフル3参戦の前哨戦として今回の演目を、 ID 2ndで公演をされておりました。


その前哨戦を観に行けなかったはせがわは
higeさんに無理言って置きチケをお願いし昨日に至った訳です。
(higeさんありがとうございました!!)
軽くおっかけですね。 Baku-団さん嫌わないで下さい。



 そうなんです、
 はちブラの舞台監督をしてくださった、higeさんは
 自分んとこの芝居が翌日あるにも関わらず、
 私たちのどんちゃん祭りに携わってくれたわけです。


 広い会場、自分たちを知らない人 相手に。
 怖すぎる。
 Baku-団さんの底力。



昨日は7団体やっていて、
わたしはBaku-団さんの前後2団体しか見れませんでした。
お迎え時間の都合上とは言え、それもちょっと勿体ない事をしたなぁ。


名前こそ、多勢に無勢初演の25レンジャーを思わせる、カラフル3。

この演劇祭は全国から参加していて、関西も6組参加しております。
昨日おととい参加団体は選抜され、
5月2、3、4日に開催される長久手会場での2ndステージに進出します。

もしかしたら、またBaku-団さんが見れるかも!
ご興味がある方は是非是非。

(演劇博覧会カラフル3 http://colorful3.jp/ 
 特攻舞台Baku-団 http://www.baku-danger.com/)



スイカ爆弾。

2009-03-12 | 河口仁
はちきれることのないブラウスの会「太陽にホエール」で使ったスイカ爆弾。
作るのに5週間かかりました。
はちブラといい、万化といい、作り方も分からない謎の小道具の注文が多い。
スイカ爆弾、ライトセーバー、仕込み銃、トランシーバー、爆破スイッチの操作盤、剣に見える旗、銃っぽくないけど銃に見える銃、チャゲセット、おもしろい事を言わないと爆発する爆弾・・・・・などなど。
今となっては、なぜ俺が小道具係になったのか覚えてませんが、だんだんと手先が器用になってきました。
スイカ爆弾は、現在有元邸にいるそうです。


はちきれることのないブラウスの会

2009-03-03 | 大沢めぐみ
 第一回公演
「太陽にホエール」
3/1をもって、
無事終了いたしました。

たくさんの方に、ご来場いただき、
ほんとにほんとにありがとうございました。


ひとえに、我々女子4人のために、
動いてくださったスタッフ様、
関係者の方々のおかげとしか言いようがございません。

そして4人と共に、
日夜 脳をフル回転して1つの作品にまとめてくれた
脚本家、演出、
ほんとにありがとございます。

劇場に足をお運びいただいたお客様の、
人生の75分、少しでも楽しんでいただけたなら、
幸いでございます。

いっぱいいっぱいの感謝を込めて
      

はちブラblogは
これまた またーりとしばらく続きます。
よろしければ、ちらちら覗いてくださいまし。
はちブラblog