goo blog サービス終了のお知らせ 

二足の草鞋

よくある話のよくある一人の凡夫のブログ。これは日々のわらじの足跡・・・。

日光鬼怒川温泉への日帰り行

2013年07月11日 | Pleasures & Seasons
昨年の今頃、1都10県で持ち回りで年1回、2日間開催している会議で群馬県の草津温泉に行った。図らずも日本ロマンティック街道を走っての旅だった。見知らぬ町まで車で一人旅。子どもの頃に経験した、夏の不思議な冒険に似た一時を味わったことを思い出す。

その会議が今年は栃木県の日光市鬼怒川温泉で開かた。

今回は私は公務都合で初日のみ、帰路の電車の便が悪いので車で日帰り往復となった。越後長岡から日光は、昨年の草津までよりはるかに遠い。初めは電車で行こうと計画したが、往路はいいが復路はいい時間の電車がなくて断念した。なぜ鬼怒川温泉の夕方に東京方面に帰る電車が少ないのか…ふと考えるに、普通は温泉に泊まるからな…と気づいた。

自宅から関越道、北関東道、東北道、そして日光道と乗り継ぎ、片道290キロ、途中で何回か休憩を取ったので4時間以上かかってようやく到着。それでも北関東道が平成23年に全線開通したことで非常に便利になったようだ。
ニュースで関東地方の猛暑は聞いていたが、午前中から軽く30℃を超す気温。車内は快適だったが車から降りると汗が吹き出した。

東武鬼怒川温泉駅に寄ってみたら駅前に足湯があったが、これ以上汗だくになりたくないので我慢。暑さにふらふらしながら近くの食堂へ。この地域は湯葉が有名のようなので、お昼は湯葉入りの蕎麦。美味しくいただいた。

午後からは会議。他県と貴重な情報交換をすることができ、大変有意義な時間を過ごした。

 関越道谷川岳PA。関越トンネルを抜けたら真夏の青空が広がっていた。けれども標高が高いせいか気温は24℃。とても気持ちがいい。

 高崎JCTから北関東自動車道へ。波志江PA。北関東の全線開通は平成23年3月。群馬、栃木、茨城の3県が高速道路で結ばれた。それにしても暑い。まだ9時なのに気温は32℃。







 北関東道の岩舟JCTで東京方面行きと別れ、さらに栃木都賀JCTで北関東道から東北自動車道に入った。大谷PA。日光道まであと少し。気温はさらに上昇して10時で33℃!

 宇都宮ICから接続している日光・宇都宮自動車道へ。日光道は、頭上に覆い被さるような緑の樹々の中を走る快適な高速道路。

 東武鬼怒川温泉駅。

 駅前の足湯。外は30℃を超す暑さなので、足湯に浸かるとなおさら汗が吹き出しそう…見るだけにした。



 お昼は駅前でこちらの名物?の湯葉を入れた蕎麦。美味しくいただいた。

 鬼怒川温泉駅からホテルを望む。

 ホテルと別棟でスパランドがあった。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしい黒カレー | トップ | 草野球観戦 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
臨場感たっぷり ! ()
2013-07-14 19:54:28
同乗して鬼怒川までたどり着いた感じがしました。楽しかった !!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。