堂蓮記<北海道富良野成田山布部不動堂>

毎月の『御心言』と不定期の『祈願講釈』と徒然なるままの箴言・戯言・読書感想等・北の大地の坊主富良野生活記。

『世舞言、駆け込み女と駆け出し男3 』より…… #富良野 #北海道 #地元 #福祉 #介護 #災害 #防災防犯 ...

2016-10-06 09:51:54 | 日記
@28ban(伴 州堂)
『世舞言』映画【駆け込み女と駆け出し男】に出て来る御寺は、妻を取り戻そうとする夫衆に対して、【地位協定】的立場をフル活用し駆け込んで来た女性を保護する。寺・尼寺・「徳川家康公以来の〜」と。登場人物は、女性男性共に訳有りで、尼僧も例外無く。DV・生き様・家族愛・遺産・御恩・禁教と。

@28ban(伴 州堂)
『世舞言』映画【駆け込み女と駆け出し男】に出て来る御寺は、「二年間、寺で僧侶と同じ生活を送る事が出来たら、女性側からの離縁が成就する。」と言う場所だ。まだ何もネットや本で調べて無いが、此の寺だけに与えられた「離縁成就」認可だったのか、他の寺にも在ったのか?はてさて。


@28ban(伴 州堂)
『世舞言』映画【駆け込み女と駆け出し男】に出て来る御寺は、駆け込んだ女性が二年間、寺で僧侶と同じ生活を送る場所だが、読経・写経・座禅・作務(掃除・洗濯・食事造り・庭いじり・農作業・裁縫)の他に、薙刀を習うシーンがある。史実に基づいて居るならば、護身術でもあるが武術を教えて居る。


@28ban(伴 州堂)
『世舞言』映画【駆け込み女と駆け出し男】に出て来る御寺は、駆け込んだ女性が二年間、寺で僧侶と同じ生活を送る場所だが、薙刀を尼僧が教えて居るシーンがあり、薙刀指導シーンを観て、【僧兵】を思い出したが、寺で武術を教える事は実際どのぐらいの時代や地域や寺に迄在ったのか?大寺院迄か?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿