これからが人生だ!! ~やったるぜ~

リ・タイヤしたオッチャンの日々の出来事

西国 28番と29番

2016-04-28 23:14:33 | 日記

先週(4/20)に28番札所と29番札所にお参りしてきました。
28番札所は日本三景の一つである「天橋立」で有名な宮津市にある「成相寺」。

本堂

ここの観音様にかけた願いは必ず成り合うというので広く信仰をあつめており、寺名の橋立観音成相寺もここから
きているということです。

つかずの鐘

慶長十四年に梵鐘を新造したが二度までも音が出なかった。
三度目の鋳直しのとき、それを見に来ていた母親があやまって赤ん坊を銅湯の中に落としてしまった。
鐘は出来上がり音は出たがその響きの中に赤ん坊の悲鳴が混じって聞こえた。
以来、あまりの哀れさにこの鐘はつかなくなったとの言い伝えがある。

本堂から車で5分少しの所に日本一のパノラマ展望台があると聞き行ってみました。
見えました!!日本三景の一つ「天橋立」です。
  
条件が良ければここから「白山」や「北アルプス」も見えるとか。


次のお寺さんは舞鶴市にある「松尾寺」。
工事中の高速道路の橋桁が落下するいう信じられない事故があった176号を走り舞鶴方面へ。
昼ご飯は一度来たことがある「とれとれ市場」と決めて・・・・・。
しかし入口には「水曜日は定休日」の無情な看板が。

幸い(?)にも近くにあったお店で「海鮮丼」を食べて、舞鶴でしか売っていない「海軍カレー」を買いました。
※「ボンカレー」と似たような物だろうと思っていたが、スパイスが効いたカレーで案外おいしかった。
 海上自衛隊の金曜日の昼ご飯はカレーであるとテレビで見たことがあるが、同じ味なのだろうか?


松尾寺
  
西国観音札所で本尊が「馬頭観音」はこのお寺だけ。
三面八臂の忿怒像で邪心や仏敵に対する怒りを表わし、交通安全にご利益があると言われている。

本堂と八重桜



山門の際にある八重桜の木に相棒が・・・・。
20~30匹位の群れがいるとのこと。
 


30番と31番は先にお参りしているので、あと二つのお寺だけになった。
5月中にはお参りしたいが・・・・・・・。






カタクリの花

2016-04-13 18:50:32 | 日記
兵庫県丹波市氷上町の清住という所に群生している「カタクリ」の花です。





ネットで「カタクリ」のことを調べてみました。

「カタクリ」はユリ科カタクリ属に属する多年草で、鱗茎から抽出したデンプンが
例の「片栗粉」となる。
しかし、その精製量は非常に少なく、今はジャガイモやサツマイモから抽出した
デンプン粉が用いられている。

早春に地上に芽を出し、4~5週間で枯れてしまう。
開花時期も2週間程度と短く(春の妖精)とも呼ばれている。
脂肪酸や炭水化物が多く含まれている種は蟻が好んで食べ、それによって運ばれた
種が繁殖する。
「カタクリ」が群生している場所には蟻の巣が多いとのことです。

管理人のおじさんが教えてくれた珍しい「カタクリ」の花です。
白い花は数万本に一本あるかないかの珍しいものらしいです。

「あんたは運がええー」と言われ気分を良くしました。


「カタクリ」の花が咲いてる場所から数分の所に「達身寺」という古刹が
あります。
このお寺には多くの木彫仏があり、その多くは一木造りです。

説明によると、信長が丹波平定を行った時に寺院は焼かれたが、その時僧侶達は仏像を
近くの谷に埋めて隠したそうです。
長い年月置き去りにされていたが、村に疫病が流行り「仏の罰」であるということで
「達身寺」を修復し現在の地に安置したということです。
そう言われてみれば顔のない仏像や足や腕のない仏像もありました。

 

 









さくら 桜 サクラ

2016-04-07 18:58:27 | 日記

今日の雨で今年の桜も終わりを迎えようとしています。
今か、今かと待ちわびて咲いた花も春の嵐で散っていきます。
散り際の良さは昔から「武士道」にたとえられますが、まさにそのとおりですね。
やはり日本人には「」です。

私の今年の正式なお花見(お酒付きの・・・)は老人会(私は若いですが)の花見だけ。
あとは、近くの「姫路城」と前回のブログで紹介した地元の「新田山」にタコウィンナー・
から揚げ・ミートボールの入ったお弁当を持って、走り回る「ガキ」どもの後をカメラを
持ってついて行くだけでした。
当然、「ビール」などなく「おーいお茶」です。

姫路城です                 孫です(後ろで誰かこけてる)
                       
                      この面は900円。 ぼったくりやー。

やはり「白すぎ(鷺)城」? 



と、いう訳で2年~3年前に撮った「」を紹介します。


醍醐桜(岡山県真庭市)       NHK「新日本風土記」のタイトルバックでも有名
 

 


吉田の枝垂れ桜(金剛山瑠璃寺) 舞鶴市
 


雲光寺の枝垂れ桜(豊岡市)        雨の中の桜も味があります
 


泰雲寺の枝垂れ桜 (兵庫県 新温泉町)



大西公園(長野県下伊那郡)
 
南アルプス赤石岳を望む
 


三休(みやすみ)山 (岡山県美咲町)
 


醍醐桜を見に行く途中に寄りました。 山全体が桜。


海津大崎(滋賀県)


来年も桜の下で弁当が食べられるよう健康第一でがんばるぞーーーー