これからが人生だ!! ~やったるぜ~

リ・タイヤしたオッチャンの日々の出来事

「清水さん」がびしょ濡れに・・・

2016-01-29 17:11:25 | 日記

昨日(1/28)京都に行きました。
目的は西国三十三所観音巡礼です。
観光客の少ないこの時期に又、次にお参りするお寺さんの場所も考えて
効率の良いお参りが出来るように、市内にあるお寺さんを一気にお参り
しました。

今回は、今熊野観音寺(15番)、清水寺(16番)、六波羅密寺(17番)
頂法寺(18番)、行願寺(19番)、善峯寺(20番)、穴太寺(21番)に
お参りです。

7:20頃に家を出て、高速道路を順調に飛ばし「ナビ」の言う時間より
10分も早く「今熊野観音寺」に到着。
幸先よいスタートです。


今熊野観音寺 本堂
近くにある「雲龍院」には私の友達が奉納した襖絵「双龍風雷図」があります


次は問題の「清水寺」と思いきや、予定してしていた「高台寺」の駐車場も
1/3以上空いている。
ラッキーです。
二年坂、三年坂も人を避けずに歩ける。
目立つのは、レンタルの着物を着て大股で歩いている女性や、大声で話す
「爆買い」のお友達(?)くらい。

気分よく大舞台を通って納経所へと行こうとしたら、なんと大舞台には多数の
ヘルメット姿のオッチャン達と物々しい姿の京都消防署員が・・・・。
聞けば「文化財防火デー」に合わせた「消防訓練」が10:30から始まる
とのこと。
時間まで20分近くあったが、滅多にないチャンスと始まりを待つことに。


観光客は避難(?)させられて誰もいない


この努力で貴重な文化財が守られる


消防訓練を見学(?)して「六波羅密寺」まで歩く

「鍋焼きうどん」で腹ごしらえをして駐車場に戻る。
駐車場のおじさんから道路情報を得て「頂法寺」の電話番号をナビに入力。


いけばな発祥の地(池坊)・・・本堂が六角形なので六角堂ともいわれる

狭いコインパーキングに車を止めて「行願寺」へ。


開祖・行円上人が鹿の革を身に着けていたため「革堂」と呼ばれる


市内を離れ郊外の「善峯寺」を目指す。


「桂昌院」手植えの「枝垂れ桜」や、天然記念物の「五葉松」がある
時の権力者や親王が帰依した大寺で、この山門は源頼朝寄進であり、
応仁の乱で焼失したが桂昌院が再建した


寺の閉門(17:00)までに1時間ちょっとあるので、道の混み具合ではどうなるか
分からないが、駄目もとで亀岡市にある21番札所「穴太寺」まで行くことにした。
国道9号を焦りながら移動。
「観音さま」のおかげで閉門時間には余裕で到着。


鎌倉後期の「釈迦涅槃像」、安寿姫が厨子王に渡したといわれる「肌守り観音」で
知られる


これで、京都は日本海側を残して終了。
後は大阪、兵庫、(滋賀は済)と行きやすい場所ばかりとなった。
桜の咲く時期には結願の「華厳寺」・・岐阜・・にお参りしたいと
思っています。



















雪にビックリ!!

2016-01-20 12:54:03 | 日記

暖冬のはずだったのに、大寒波の襲来・・・。
各地で雪害が発生していますが、私が住んでる瀬戸内地方でも
1/19と20日に雪が積もりました。
19日より今日の方が積雪量が多く、我が家の庭は3㎝の積雪。



日課のウオーキングは中止。
その代りにめったに見られない雪景色を写真に収めようと、
完全防備で雪中ウオーキング(?)
はじめに、子供の歓声に誘われて徒歩5分の小学校に。

子供は元気です。
雪の降る中を半ズボン姿で走り回っている。
風邪だけはひかないように・・・・・。



途中で逢った顔見知りの奥さんに「ご苦労さん」と挨拶されて
3年前に亡くなった愛犬と散歩していた川の土手に・・・・。
※でも、なぜ奥さんは「ご苦労さん」と言ったのやろ?
 物好きな「おっさん」と思われたのかも・・・。

この土手には6地蔵さんがあります。
聞けば、昔(刻まれた文字から判断すればおそらく江戸時代?)は
川の中州に「火葬場」があったとのこと。
6地蔵さんはその名残ということです。
地蔵さんの顔は風化して目鼻はうっすらと残る程度です。





最後は先に紹介した、私が「元旦」に初日の出を見るために登る「愛宕山」です。
低い山ですが眺望が良く、空気が澄んでる時期の晴れた日には瀬戸内海を行く船が
見えます。
私の子供の頃は、この山の北斜面の松林には「マッタケ」が生えていました。
今では信じられないことです。
昔は「ゲロ」が出るほど(?)マッタケをたべたのに・・・・。




明日は良い天気になればいいのですが。



「とんど」作り

2016-01-05 12:31:49 | 日記

明けましておめでとうございます。

今年は暖かい正月でした。

皆さんの地方ではどうでしたでしょうか?

私は恒例の「元旦登山」で私の縄張り(?)である「愛宕山」に

登りましたが汗をかきました。

 雲海がでていました

 今年も良い年に・・・     

 

おっと忘れていました。

今日は「とんど」作りの報告でした。

私の自治会では毎年「とんど」祭りをしていますが、

今年は1/4に「とんど」を作りました。

昔は子供会が中心になり作っていましたが、数年前からは

自治会主催の行事となりました。

ここにも少子化の影響が・・・。

自治会主催といっても、子供のための「とんど」でありメインはあくまでも

子供です。

自治会、老人会が全面的に協力するという訳です。

私は、自治会役員であり、老人会のメンバーでもあります。

張り切りざるを得ません(笑い)

老人会が頑張っています

立派な「とんど」ができました

 

今年の「とんど」は去年より2メートルほど低い「とんど」です。

「とんど」作りの職人(?)も年々歳を取り、高所は危険ということで

安全策を取りました。

もちろん、私は「高所恐怖症」と言い訳して上には上がりません。

その代りに口で仕事をしました ・・・・・ 姑息な私ですみません。

 

ワイワイ言いながらも今年も何とか「とんど」が出来ました。

点火は1/10 PM 5:00です。

暖りに来てください(笑い)