これからが人生だ!! ~やったるぜ~

リ・タイヤしたオッチャンの日々の出来事

♪まーつりだ 祭りだ♪

2015-10-28 21:53:17 | 日記
こんにちは
先日(10/24.25)行われた、私が氏子である「梛八幡神社」の
秋祭りを紹介します。
当神社は県重要無形文化財にも指定されている「獅子舞」で有名です。


『神功皇后三韓より凱旋のおり、北方に紫雲たなびき霊香漂うを感ぜられ
導主命に尋ねしめ給う。何処からともなく獅子が現れ道案内をなし、梛山白檀の
木の下に案内す。霊香ここより発し、神霊地であることを知り、崇へ神を祭る』と
社伝にあり、これが神社創立の由来であり、神事獅子舞の起因とされています。
和銅6年(714)編された播磨風土記に記載されているそうです。
神社の祭神は「足仲彦命 品陀和気命 息長足姫命」。

本殿

私の孫もお参り


獅子舞は氏子である各地域の当番制で実施されています。
これは江戸時代に確立された制度で、年貢の納入額の多少で5年、10年、
15年、20年の間隔で当番年を決め、各村(地域)の負担の均等化を
図ったようです。
(大きな村は5年に一度、小さな村は20年に一度の当番となる)
この制度が、今も続いている訳です。
ちなみに私の地域は20年に一度、当番がやってきます。
獅子舞の演技は12種類あるが、メインはやはり「継獅子」です。
獅子使い、子役がそれぞれ下の人の肩に乗り、曲芸的な演技を行います。







昭和50年には、日本神事芸能を代表してフランスニースカーニバル親善使節として
参加しました。
我が町の誇りとする伝統です。

おさな友達

2015-10-22 15:47:15 | 日記

きょうは、私のウオーキング仲間を紹介します。
私を入れてD君とS君の三人と一匹。
彼らとはガキの頃からの付き合いで、お互いの家庭の事情まで周知(?)している仲。
いまだに下の名前(・・・ちゃん)で呼び合う。
D君とS君は以前から歩いていたが、私は定年後に関連会社にお世話になったこともあり
3年前から行動を共にしています。
二人とも個性豊かで、D君は芸術家で著名、S君は晴読雨読(?)の読書家で知識豊富。
私だけなんの取り柄もない。

もう一人(一匹)も個性豊かな人材(犬材)で名前は「せこむ」。D君の愛犬です。
ご推察のとおり、長さんの「・・・してますか」のCMから採ったものらしい。
でも、誰にでも愛想がいいので「番太郎」としてはいまいち。

川の両岸を歩く(周回)が、橋が適当にあるので距離の調整もでき都合がいいコースです。
川の中州には季節により花、鳥はもちろんのこと時には鹿が走る事も。
今日は、鵜とサギが魚を捕っていました。
橋の下の深みには鯉がいます。 白い鯉、赤い鯉、黒い鯉など多いときは16匹位います。
どこからやってきたのか? 大雨で水が出ても数日したらまた泳いでいる。
自然の営みには感心するばかりです。


二人と「せこむ」に内緒で携帯で撮った写真
(当然私は写っていません)


レコードを車で聞く

2015-10-15 10:41:36 | 日記
最近、「思い出のレコード・カセットがCDに・・・・」のコマーシャルをよく見ます。
しかし、紹介されている商品は7万円超 ----- ちょっと手が出ません。
私も若い時に買ったレコードやカセット(内にはFM放送を録音したものも)を持っています。
型は古いがオーディオ・コンポは持っているのでレコードやCD・カセットも聞けますが、
それを車で聞きたいとの思いが以前からありました。


24,5年前(?)に買ったコンポ
下に敷いてるブロックは音が良くなると言われて置いたもの。



私の車はCDとUSBが使えるのでレコード・カセットをPCに取り込みUSBにと思い、
知人に聞くとフリーソフト(超録)があるとのこと。 
さっそくダウンロードし接続コードとプラグアダプターを購入し挑戦してみました。


ジャズ、ラテン音楽、ポピュラー、映画音楽、歌謡曲と雑多の中からどれから取りかかるか。
※なぜか「およげ!たいやき君」もありました。

とりあえずはということで次の8件を。
ハリー・ベラホンテ
ペレス・プラード
カーペンター
マイルス・ディビス
ソニー・ロリンズ
M・J・Q
グレン・ミラー
越路吹雪
LP、ミニLP、EP盤ありで大変・・・・・。
初心者ということで操作方法は手動を選択したので少々つかれました。
※トラックの分割を行うためにパソコンの前から離れられない。


2日間で取り込んだレコード(私の足も写っている)


あとは、ぼつぼつと頑張ります。