南信州豊丘村 まつたけの里 堀越へようこそ

長野県下伊那地方、豊丘村堀越区から
まつたけ観光の情報を中心に日々の話題をお届けします。

剪定before→after

2019-01-29 17:04:42 | 今日の話題
先日は問題有りのりんご畑に取り付いたので、剪定途中に挫けてしまって一本仕上げる事が出来ませんでした。

その後出掛けていたり、天気が悪かったりでやっと今日剪定に再度かかりました。

元の枝振りの状態


散々手間かけて仕上げた状態


スッキリしました。
が、スッキリし過ぎた感マックスです。
その訳は、先日書いた「アカコロモ病」が原因です。
残したい枝の周辺が病気に犯されていて無残にも切る羽目になってしまいました。
切った後の処置の様子。

紙オムツで巻いて、病気の患部から胞子が飛ばないようにします。
また、こうして巻いておくと、患部が治って来るのです。しかし、手間、時間がかかります。
剪定が捗りません。

地上には切られた枝が散乱。


余りに酷い病気の場所はズバッと思い切り切ります。


まあ陽当たりが良くなったと思う事にして諦めです。
そして切った丸太や枝は昨年作った薪ストーブの燃料となります。
燃料が出来たと喜ぶ訳にはいきませんが、健全なりんごの木を維持していくには大変です。

毎日少しづつ剪定作業をして行かなければ美味しいりんごが採れませんから、頑張るしかないです。

投稿者 Apple
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄っすら一面白くなりました

2019-01-26 12:31:17 | 今日の話題
平成31年になって、もう25日も過ぎて行きました。
昨年の11月から本格的な雨も降らず、寒くなっても雪もろくに降りません。
やっと今朝は一応一面白くなりました。
とは言っても、日中は暖かいので直ぐに溶けていきますが。

もっと降れば寝ていられたのに、と思いながら畑に剪定をしにやって来ました。


仕事には支障がない程度ですね。
今まで雪で困っていなかったので、私のトラックはよく考えたらノーマルタイヤ。

まあ、この位の雪でタイヤが踏めば直ぐ溶けるので、近所を走るのには‥的な考えで畑に来ましたが、最終的には自己責任でとなります。
ちょっと違反ですかね。

こんなに天気が続けば、さぞかし仕事がはかどっていると思われますが、中々そんな訳にはいきません。
エンジンが掛からないんですよね。
やっぱり2月の声が聞こえないと剪定は進みません。

と、自己弁護して剪定に取り掛かりました。

大分枝がモヤモヤと混んだ状態です。

腰物一式
剪定バサミ‥2丁
ノコギリ‥長短一本づつ
木の皮むき‥1本
スマホ+ヘッドホーン
これが身に付ける道具類です。
結構な重量になります。

取り掛かってみると

色々問題有りです。
りんごの木の表皮が赤茶ける「アカコロモ」が沢山あります。
治療として、切除と患部に紙オムツを巻く方法がありますが、臨機応変にです。

まるで病気の巣窟のような園ですね。
簡単に一本終わるかと思ったのですが、余りに手が掛かるので、before→afterの写真が撮れませんでした。

afterはまたの機会に載せます。

投稿者 Apple
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早いどんど焼き

2019-01-06 18:28:38 | 今日の話題
新年、明けましておめでとうとございます。
今年も堀越のブログを宜しくお願い致します。

正月になったと思ったら、もう6日になってしまいました。
皆さんは良い正月が迎えられたでしょうか?
昨年の良くなかった事、とんでもなかった事は全て忘れて、平成31年と5月から新年号になる今年は最高の年になるように、良いスタートを切りたいものです。

正月の行事の「どんど焼き」が、本当なら7日に行われるところを、現在は会社勤めの方もいるので日曜日の6日に行いました。

私達の自治会は現在9戸ですが、なんと喪中のお宅が今年は3戸。
どんど焼きに集まったのは5戸だけになってしまいました。寂しいです。
昔のように大きな松飾りも作らなくなり、小さな松の枝を飾るだけのお宅もあるので、どんど焼きで焼く餅のための「おき」もたくさん出来ないので、大変です。
しかし毎年の行事を伝えて行くために、規模は小さくなっても維持して行く気持ちは大切と思っています。

午前7時少し前。

早く来た人から準備していると、松飾りを担いで段々と集まって来ます。

そして7時に点火。
昔は何処のお宅も大きな松飾りを作ったので、皆んなで持ち寄れば大きなどんど焼きの柱が出来て、どんど焼きをする前日の夜は他の地区の人から松飾りを盗まれたり火を点けられないように夜警をしたほどだったそうです。
現在からは考えられませんが。

火を点けてから段々に松飾り他を乗せていき、無駄なく燃えるようにします。




全部燃えるまでには結構時間がかかります。
若者も餅を焼くのに間に合うように集まって来ました。

恒例のお神酒も頂かなければならないし。


などとダラダラと正月の最後を楽しんだ後、一年間の無病息災を願って食べる餅を焼きます。

焼けた餅を家に持ち帰り、七草粥に入れて食べるのですが、1日早いためか早々に現場で食べる事に。
まあ、私も食べましたが。
早い分には良いでしょう。

今年も良い年になりますように。

投稿者 Apple
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする